三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

ジャパンタイムスに紹介されました

2006-12-26 12:22:05 | 写経

本寿院の写経がジャパンタイムス(英字新聞)に紹介されました。12月24日

Japantimes2 本寿院では、毎日9時から18時までお写経をされにたくさんお見えになります。早速カナダの方が挑戦されましたが、残念ながら、途中でリタイアです。

外国人にとって漢字は難しいですね。

先祖。水子供養のためにどうぞお写経をおすすめしております。

薬師寺の高田後胤さんも私の子供の頃、よくお寺にお見えになり、写経の心を話されていました。

写経の心を広く広く、もっとひろく。合掌

なを、本寿院では、毎日休み無く受け付けておりますので、いつでもどうぞ。

道具もそろっておりますので手ぶらでお越し下さい。


北千住教室

2006-12-26 12:09:19 | つちぼとけ

北千住駅9階にある読売日本テレビ文化センター

北千住教室です。18年12月14日

Img_2772

こちらでは、ご自分の骨壺に挑戦されています。

一人の方は、残念ながら割れてしました。

Img_2766

まだまだと、次の骨壺にチャレンジです。まだ死ぬのは早いようですね。

Img_2761 Img_2747 分骨用も出来ました。


八王子教室

2006-12-26 12:03:45 | つちぼとけ

12月13日 サンライフカルチャーの八王子つちぼとけ教室です。

Ca320016 Ca320018_4

つちぼとけに参加されるのは、伴侶やお子さまを亡くされた方が多くおられます。

先祖・水子供養に心をこめて、泣きながら造仏されておられます。

Ca320020_3 とんがらし地蔵を八王子で見つけました

お願いが叶うととんがらしを供えるそうです・・・・


本寿院朝粥の会

2006-12-26 11:53:17 | インポート

本寿院朝粥の会(12月10日)です。

Img_2666

今年最後の朝粥の会。

早いもので10年です。10年間 毎月お粥を炊いておられますので、私はお粥たきの名人だと自慢しながら食卓にお粥が出てきます。

お世辞抜きにおいしい。

お粥は、火の加減や水の加減が難しく、なかなかおいしいお粥が出来ません。

今月は特においしく出来ました。

  お米は、千葉の本橋さん。

Img_2674_1 ならずけは、品川の山崎さん

つけものは、流山の小林さん

36不動巡礼の松井さん。新井さん。より佃煮

九州 熊本のセルモ 安田社長より顔より大きいばんぺいゆ(みかん)

Img_2668 

いつも送って下さる、水子供養の信者さん。

この食は、仏の恵み、感謝して心静かにいただきます。合掌

本寿院の朝粥の会は、毎月第2日曜日午前7時より行っております。

参加は自由です。(無料)予約も必要ありません。

どうぞ心のいっぷくにお越し下さい。

6時30分に開門します。入口の看板が目印です。

水子供養の方は、その後本寿院水子供養堂にて法要を厳修致しております。