こんばんは!木蓮です。
まだ続きます^^;
前置きが長かったけど、今日お仕事からの帰りで考えていたことは、そんなことだった。
これからの「私」のビジネスに必要なもの。
今回の『ITサービスマネージャ』の資格が取れればまず一つそれが手に入る。
それにしても最近自分の中で将来像がかなり明確になってきているように思う。
もうすぐ入社10年目の節目になるから、自分にできることと、できないこと、
これから進んでいく方向性がわかってきた。
頭の中にある構想を書いてみると、
『IT技術+マネジメント』
↓ ↓
『語学力』 『ITストラテジスト』
↓ ↓
『(経営コンサルタント)』
↓
『(IT技術とITマネジメントと経営と文学的要素)』
↓
『(文学的要素)』
『IT技術+マネジメント』
これは、IT技術を生かした職場でマネジメントスキルを発揮できること。
最初にIT技術を行かせるスキルが欲しかったんです。
ここが一番の基盤。生活の糧となる部分。
私は必要とあらば、プログラマーもできるし、オペレータ、テスターもするし、
SE、マネージャの仕事でもする。
資格として「ITサービスマネージャ」、「プロジェクトマネージャ」になるかな。
どちらか取れればいいと思ってる。
『語学力』
私の場合、変なことでしょうけど、結果がすでに頭にあって、
それを達成するために動いてるだけなんですよ。だから何故語学が必要か?
それは将来必ず国外で暮らすことになるからって私なら答える。
語学のほんとの目的は、TOEICの点数が何点ほしいとか、英検何級とかじゃないよね。
流暢な英語をしゃべりたいんじゃなくて、「伝わる会話がしたい」
『ITストラテジスト』
この段階まで行くころには、大台のってるんだろうな・・・。
今日はここまでにし~とこ。またまた続く。
まだ続きます^^;
前置きが長かったけど、今日お仕事からの帰りで考えていたことは、そんなことだった。
これからの「私」のビジネスに必要なもの。
今回の『ITサービスマネージャ』の資格が取れればまず一つそれが手に入る。
それにしても最近自分の中で将来像がかなり明確になってきているように思う。
もうすぐ入社10年目の節目になるから、自分にできることと、できないこと、
これから進んでいく方向性がわかってきた。
頭の中にある構想を書いてみると、
『IT技術+マネジメント』
↓ ↓
『語学力』 『ITストラテジスト』
↓ ↓
『(経営コンサルタント)』
↓
『(IT技術とITマネジメントと経営と文学的要素)』
↓
『(文学的要素)』
『IT技術+マネジメント』
これは、IT技術を生かした職場でマネジメントスキルを発揮できること。
最初にIT技術を行かせるスキルが欲しかったんです。
ここが一番の基盤。生活の糧となる部分。
私は必要とあらば、プログラマーもできるし、オペレータ、テスターもするし、
SE、マネージャの仕事でもする。
資格として「ITサービスマネージャ」、「プロジェクトマネージャ」になるかな。
どちらか取れればいいと思ってる。
『語学力』
私の場合、変なことでしょうけど、結果がすでに頭にあって、
それを達成するために動いてるだけなんですよ。だから何故語学が必要か?
それは将来必ず国外で暮らすことになるからって私なら答える。
語学のほんとの目的は、TOEICの点数が何点ほしいとか、英検何級とかじゃないよね。
流暢な英語をしゃべりたいんじゃなくて、「伝わる会話がしたい」
『ITストラテジスト』
この段階まで行くころには、大台のってるんだろうな・・・。
今日はここまでにし~とこ。またまた続く。