goo blog サービス終了のお知らせ 

木蓮の「7つの言葉」を探す日記

小説、PSO&PSU、アニメ(ぼく地球/エスカフローネ)、UVERworld、IT関連を木蓮の日記形式で書いています。

エスカフローネ・サントラ 真綾ちゃんと菅野さんの究極コンビ♪

2011-11-07 22:09:26 | 天空のエスカフローネ

*クリックすると、Amazon飛びます^^

このサントラ、よく聞くけど、でも懐かしい!

高校生の時ウォークマンでよく聞いてたわ^^
坂本真綾ちゃんのデビュー曲「約束はいらない」の印象的な前奏から始まるんだけど、
あんまし、うまく歌おうとしてなくて、それでいて透明で澄んだ水のような歌声で、
難しい曲苦もなく歌うんですよ。

誰が聞いてもうっとりするような歌声。こんな歌手いるんだ、って驚いた。
真綾ちゃん、私と同い年だってのも親近感湧いたのかな。

その後出たアルバムはずっと買ってたかな。
最初のシングルベスト「ハチポチ」が出て、こんときが一番真綾ちゃん三昧だったw


*クリックすると、Amazon飛びます^^

このシングルベスト、ほんと神曲ぞろいで、「奇跡の海」、「Light of Love」を聞いて、
誰でも無事でいられるはずがない・・・・・・

後、ここに収録されてる「約束はいらない」とエスカサントラの「約束はいらない」は
ちょっと違う感じがするんだよね。ハチポチの時の真綾ちゃんは、ほんと歌手としてすごい成長してるのが分かる^^;
(ど素人の意見だけどw)このころの真綾ちゃんの低音がすごい魔力もってて、
「奇跡の海」の2:35秒ぐらいの『闇のような未来~♪』ってフレーズが
今でも記憶に残ってるぐらいだもん。

ここから、菅野よう子さんの作曲が歌手をすごい引き立てているのを感じて、
菅野よう子のサントラを買い始めたかな。
前にもブログで紹介した、ターンAガンダムというアニメの主題歌「月の繭」という曲は、
ほんと泣きそうになるほど感情移入しちゃったし;;;;

そんでもって、ここから、真綾ちゃん、菅野さんの原点となるエスカフローネに戻ってみると、
このサントラなんだよ!!

「Dance of Curse」なんて、ほんと王道な曲だけど、これアニメの挿入歌なの!?って思うほど
単体で聞いても臨場感あるし!

「Flying Dragon」なんて、エスカフローネとバァンが空を滑空している場面がほんと想像できるよね♪

「ポケットを空にして」って曲。簡単な曲何だけど、お仕事忙しいときにこれ聞くと、
超リラックスできたりするから、ほんと魔力もってる曲だと思う!!

エスカのサントラには、とどめの一撃的な「Mystic Eyes」って曲もあるしね・・・><


アニメのサントラと侮るべからずですよ、みなさん。。
作り手が丹精こめて作りこんでるのが分かる。小説も同じなんだな。ゲームも同じ。古典文学も同じ。
丹精こめて作ってるのは、実際触れてみたらすぐ分かるはず。作り手になろうとするひとには
これがとっても大事だって分かってる。

私の中の「エスカフローネ」

2011-09-10 22:03:26 | 天空のエスカフローネ


皆様こんばんは、木蓮です。

先週までの涼しさとの後に、またひどい暑さが到来しました。
暑いと体がすぐ重たくなります。。。
今日はダンスレッスン終わった後、帰って昼寝してました^^;

さてさて、冒頭は「エスカフローネ」DVDでした。
左が主人公のひとみ、右がもう1人の主人公バァン。

私は、絵のことは詳しく分かりませんけど、
この1枚絵はずっと魅入ってしまうほど綺麗だと思います。

私が今でも記憶に残っている本・映画の部類って、
ほとんど中学生~専門学校生の頃に出会ったものです。
この時期に出会ったものは、その後の性格形成に
大きく影響してくるっていいますし。

「天空のエスカフローネ」もその時期に出会ったアニメ。
(私には90年代後半のアニメは肌が合ってるみたいです。)

私にとってこのアニメの一番の見所は、
主人公ではないけど主役のバァンでした。

正直者で、曲がったとこ嫌いで、うまく自分の気持ち伝えられないけど、
相手のことすごく考えてて、みんなにやさしくて、
影響されやすくて精神的に不安定だけど、
ここ一番で自分の信念を持って行動できるところ。

いや、そりゃあ、アニメだし、漫画だし、空想だし、
理想を書いているだけでしょうけど、
その人のいいところって、頭がいいとか悪いとか、
才能があるとかないとか、お金をもっているとかそうでないとではなくて、
素直にものごとを見れて、何事にも一心に情熱を傾けられることだと思う。

最初バァンは、自分の実のお兄さんに、自分の国を焼き払われて、
なんとか自分ひとりで決着をつけようと無茶なことばっかりするけど、
徐々に大局を見て、冷静な判断ができるようになって、
めちゃめちゃかっこよくなっていく過程がしっかり描かれていて
そのバァンの精神性への憧れが、私のエスカフローネへの愛着と
このアニメの印象・記憶の大部分だと感じます。

まだ『天空のエスカフローネ』を見たことがない方は、
だまされたと思って1度見てくださいな。

バァンって子には、男女問わず絶対惚れちゃいますから^^

CR 天空のエスカフローネ

2011-01-10 17:03:10 | 天空のエスカフローネ
こんにちわ。木蓮です。

大阪。今日はとても寒いです。
こんな日にお墓参りに出かけて、
お墓を磨いて、お正月用を取り替えてきました。
おかげで、手、がちがちで打ってます・・・。

ブックマークにも追加させてもらった、
eimさんのブログ「熱Let's ♪ ★エスカ塾★」で
紹介されていました、「CRエスカフローネ」の動画を見て、
ブログに書かずにはおれませんでしたw

(一月も前の記事に今日コメントしてきました。
 気付いてませんで、失礼しました><eimさん。。)




CRエスカフローネ。。。(というかCRってどういう意味なんでしょう??)
私はパチスロをしないので、巷での盛り上がりは知りませんが、
動画見てこのアニメの想いが一気に噴出してきました。。

「このアニメ、知らないよ~」という方もいらっしゃると思うので、
少しこのアニメについて紹介したいと思います。



まず、
エスカフローネって、知名度はどうなんでしょうか??(^^;

わたしの周りで「エスカって知ってる?」といえば、
「う~ん、なんか名前はきいたことあるわ~。ばぁん?うーん、知らんw」
みたいな反応ばっかりですしね。

このアニメには、あつ~いファンは沢山いると思いますよ。
作画、ストーリー、人物設定、メカ設定、世界観、どれをとっても
かなりのハイクオリティですし。凝ってますw

オープニングとエンディング曲の動画見つけたので、リンクします。

天空のエスカフローネ ノンテロップ OP・ED


前半は、オープニング曲。後半はエンディング曲です。
この二つどちらもお気に入りです。

オープニング。
「きみを~きみを~愛してる~」というサビの部分の作詞。素敵です。
そこからの間奏曲の盛り上がりと挟まれるアニメーションが、とてもかっこいいです!
黄昏時の神秘的な場所で、ガイメレフという人型ロボット同士の戦闘シーンが、
当時中2ぐらいの私にはとってもかっこよく映ってもう、
それから毎週かかさず見ていました。


エンディング。
短い歌なんですけど、その数瞬に見る人に心地よいなんというか、
安心感、神秘的な陶酔を与えてくれるようななんともいえない曲なんです。

このアニメの中心人物、バァン=ファーネルの内面を描いたと
言われていますが、作画と歌の調和と、本編では語られなかった想いが詰まっていて、
ニコニコ動画のコメントを見ていても、とても好評だったのが分かります。

優しくて、とても素直で、まっすぐにしか物を考えられなくて、
世渡りしていくのにとっても損をして苦労するような性格のバァンが、
わたしはとても好きです。


少女マンガがベースなので、作画等はちょこっと抵抗ある方も
いらっしゃると思うのですけど、
1度だまされたと思って見ても損はないと思いますよ。


実は私がタロット始めたのは、
このアニメを見てなんですからね!

普通、アニメ見ただけで、ずっと今までタロットなんて続けないでしょうね。
それだけ私に与えたインパクトが強かったアニメだと思います。