goo blog サービス終了のお知らせ 

木蓮の「7つの言葉」を探す日記

小説、PSO&PSU、アニメ(ぼく地球/エスカフローネ)、UVERworld、IT関連を木蓮の日記形式で書いています。

今一番行きたい場所。

2012-02-06 22:37:42 | 旅行
ただ、旅行に行けない時期なので、妄想してました。。

今行きたいのは、だだっ広い場所。

滝見に行きたい!イグアスの滝とナイアガラの滝。
水がおおいとこ、私は好きだな。
泳ぐの、好きだし(*^^*)

社員旅行から帰ってきました♪

2011-11-20 21:50:14 | 旅行
「みんなに楽しかったと言ってもらえたら最高です♪」


*写真は二日目の徳島県・かずら橋

こんばんは。木蓮です。

1泊2日、高知への社員旅行から帰ってきました♪

社員旅行の準備は大変でした;;当日の気配りとかずっと全員に目を配ってないといけないし。。
夜もお付き合いでラウンジで飲んでましたが、結構酔いが回ってしまって、
寝付き悪くなってしまい、ほとんど寝てませんし。。

でもでも、旅行にいったみんなの楽しいでいる顔をみていると、
今日旅行が終わって、ほんと社員旅行計画してよかったなと感じれました。

色々と課題はあるけれど、とにかく無事旅行終われてよかった^^

社員旅行で高知へ~♪

2011-11-18 20:00:14 | 旅行
土曜日から高知まで社員旅行に行ってきま~す♪♪



こんばんは。木蓮です。

私は今年役員だから、結構段取りしないといけないんだよね~。。
今週は、旅行代金の入金とかレクリエーションの備品準備、
しおりの印刷と製本・・・まぁお仕事の合間バタバタしてたわw

でもでも、1日目香川県の一鶴というとこで食べれる骨付き鳥は、
口コミですごい人気みたいだね。50年ぐらい前からの老舗みたいだし^^

高知駅周辺のホテルだから、町を歩いてみたいし、高知城もたのしみ~!!



てかっ、明後日から雨ですか・・・><

最近毎日ブログ更新もできてるし、書き溜めでもしとこうかな♪

'11 ゴールデンウィーク

2011-05-04 17:08:31 | 旅行
こんにちわ。木蓮です。

ゴールデンウィークもすでに後半になりました。
皆様、如何お過ごしでしょうか?^^

どこか旅行に行かれた方や、
お家で自分のために時間をつかったり、
いつも会えない人と会う時間を作ってたり、
お仕事をしていたり・・・(泣)

色々な連休をお過ごしかと思いますが、
4月から新しいことがスタートした後の
小休止といったところでしょうか。
(お仕事している方は・・・後で代休もらいましょう!!)

 * * *

さてさて、私はというとと
連休前半は、和歌山・白浜へ旅行(1泊2日)、
後半はお家でAndroidアプリケーション(お仕事関係です)のお勉強してました。

白浜への旅行は、アドベンチャーワールドへ行った後、
「とれとれビレッジ」というコテージのようなプライベート宿泊施設に泊まって、
翌日は白浜の町を観光と、かなりリフレッシュしてきました!

◆アドベンチャーワールドHP

(園内マップ)


(テーマソング・関西ではよくCM流れてます!癒し系音楽ですよね♪)


アドベンチャーワールドって、世界的に見てもパンダすごく数多いんですね。
他の世界の動物園みても10頭いないのに、
ここでは、どうみてもパンダ余ってます(笑)

同行した相手の人から、わたしはキングペンギンとキリンに似てるって言われました。
普段おとなしいけど、急に怒ってすごい勢いらしいです(^^;

キングペンギン


きりん


ん~~納得いかん(汗)このペンギンちょっと怖いよ~w


『とれとれヴィレッジ』のサイトはここ





ドラゴンボールのナメック星人のお家ってこんな感じじゃなかったですか?(^^;


天窓がついてて昼間はすごく明るかった!省エネ効果あるわ、これ。


このコテージ内にバス・トイレ・TV・冷蔵庫と一式あるので、
外に出る必要もなしですね。ほんと、ほっこりした気分になれました(*^^*)


次の日は白浜の町をバスで観光とこれまた落ち着いた時間を過ごせましたね。
やっぱり旅行って最高♪日頃のもやもやが消えますね!

連休残りまだ1日あるし、何をして過ごしましょうかね♪♪

尼信・ブラスフェスティバル

2011-01-30 18:33:13 | 旅行
こんばんわ。木蓮です。

今日はお昼から、ブラスバンドの演奏会を見に行きました。
前にも書きました、私の恋人も所属している尼崎吹奏楽団が出演している、
『尼信・ブラスフェスティバル』です。
場所はもちろん兵庫県尼崎市・アルカイックホール

尼崎信用金庫創立90周年記念ということもあり、
あのバイオリニストの古澤巌さんがゲスト出演です。



見所は勿論、古澤さんの「もののけ姫メドレー」でした♪
古澤さんが、最初のもののけ姫オープニング曲の最初の音を引き出した瞬間、
どっと寒気がするくらいに、心に響く何かを感じます。
高級食材を使った美味。一流の奏者ともなると、違いますね。



後、吹奏学部の学生さんがきていたのですけど、
中学生・高校生と出演していたのですけど、ほんとありえない演奏でしたよ!

音はずすとか全くないし、自信をもって演奏してますね。
ソロパートで舞台の上に一人で立っても笑ってますし。

出演バンド(出演順)
 1.松戸市立第四中学校吹奏楽部
 2.まちかね山吹奏楽団(社会人バンド)
 3.大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部

1.3.の学校は、吹奏楽コンクールの全国大会まで出ている学校らしくて、
毎日朝練、夜は電車の終電間際まで練習してるらしいですw
いい学校ですね。誇れるものがあるというのはいいと思います。

聞いて、見て楽しい音楽。
音楽を演奏するだけでなくて、舞台で踊ったりするんですよ。
中学生がダンスしたり手を振ったりする仕草は見ていて可愛いです(^^

*演奏会の間奏は、おしまい。
 ここから先は、ちょっとくどい話になります。


今日の演奏を聞いていて考えていたことがあります。

それは、音楽の価値について。

なんで、そんな難しいこと考えるの?と自分でも思いました。
ですが、私は音楽を演奏しません。もちろん、聞くのは好きですよ。

吹奏楽に本気で打ち込んでいる方とお近づきになれて、
最近は色々な演奏会に足を運ぶ機会が増えたのですが、
奏者(彼、彼女)らにとって、音楽とは何なのか?

わたしにとって、文学とは何かという、
ほんと重苦しい考え、思い入れがあるように、
音楽奏者、歌手も含めて同じような思い入れがあるのでしょうね。

それが外側から見ている私にはとても興味深く感じたのです。

音楽は演奏している間は、存在します。
ですが、演奏が終わると、形としては無くなります。

演奏会が終わった後、ずっと経っても心の中に残った音楽の切れ端があります。
それを見つけると、またあの人の演奏・歌が聞きたいと思います。
奏者自身もそうでしょう。また演奏したい、歌いたいと思う。

つまりは、演奏中に、観客および奏者自身に対して、
普遍的な体験を味わわせること、それが音楽の価値だと思いました。

・・・素直に、音楽を聴いてくれた人に感動を与えるのが音楽の価値だ、
といえばいいのに(^^;

すごく自分の持っている文学の価値と比べてみたくなったのでした。
文学は言葉が永遠に残ります。では、形がなくなってしまう、音楽は?、と。

ホテルモントレ・ロイヤルバウム

2011-01-23 14:43:21 | 旅行
こんにちわ。木蓮です。

先週、会社の後輩の結婚式に行ってきまして、
頂いた引き出物の中でとてもおいしいバウムクーヘンがあったので紹介します(^^

結婚式の場所は、
大阪・京橋のホテルモントレ・ラスール大阪というところです。

JR京橋駅西出口から出て、OBP(大阪ビジネスパーク)への連絡通路を
渡って徒歩5分ぐらいの所にあります。

モントレって梅田にもあるんですけど、
同じグループでも、ホテルのコンセプトが全然違うんですね(^^;

こっちのは、ほんと大企業のホールだとか、ハリウッドの映画に出てくるような
天井の高い、西洋的な品の良さを感じます。

↓当日、結婚式披露宴会場
ホテルモントレ・ラスール大阪 レストラン・エスカーレ


後輩の旦那様はとてもはきはきしたしゃべり方で、
社交的で気さくな笑顔をされていて、どんな人にも好かれるような気さくな人でした。
いい人に巡り合えましたね♪これからもお幸せに^^




バウムクーヘンは引き出物に入っていました。
次の日新年会ということもあり、1週間放置して、昨日ようやく食べたのですが、
これがまた超絶的においしかった!文句なく、過去最高の味わい!
生地を程よい柔らかさで、大きいロールケーキが全然食べづらくないです。
クラブハリエのバームクーヘンももう涙が出るほど美味しかったですけど、
それを超えるものがあるなんて。

ネットで調べてみると、やっぱりおいしい!との評価を皆さんブログで書かれていますね。
また食べたいのだけど、情報がないとも・・・。
今度またホテルモントレに行ってみよう(^^

街がジャズに染まる一週間~熱帯JAZZ楽団/綾戸智恵

2010-10-26 00:35:48 | 旅行
こんばんわ。木蓮です。

今日は溜まったお仕事を一旦置いといて、
リフレッシュを兼ねて、大阪・森ノ宮ピロティホールまで、
JAZZのコンサートを見に行ってきました♪

「ローソンジャズウィーク2010」~街がジャズに染まる一週間~熱帯JAZZ楽団/綾戸智恵

ポテンシャルが最高ですね♪

以前ブログでも紹介しました、
アロージャズオーケストラのコンサートの時でも、
「JAZZって落ち着いた雰囲気で大人の音楽よねぇ^^
 ダンスで言うなら”ブルース””ルンバ”がしっくり!」
と感じていましたが、
今回の熱帯JAZZは、イメージ全然違っててびっくりしました!

【熱帯JAZZ楽団】


ラテン系音楽が主流で、特に激しい曲、
”チャチャ”、”サンバ”のリズムが合う刺激のある曲が多かったです^^

ブラス楽器の中で、一番気に入ったのは、トロンボーンの音!
上の写真の下段に座っている左から2番目の方のソロ演奏が、
何だろう、今まで聞いたこともないような、純粋な、とてもソフトな音色。

音色を透明の薄い膜が優しく包み込んでくれているような、
聞く人の心を穏やかな空気で覆ってくれるような、そんな音色でした♪


これだけでも、おなか一杯なのに、
ゲストにはあの綾戸智恵さんが出演されてました!(本物みたの初めて^^;)



大阪のおばちゃん丸出し・・・イエイエ、楽しかったです!

この方は、ステージに立っただけで会場の雰囲気がゴロッと変えてしまう
ものすごいパワーを秘めていますね。

最後は、最後列の観客席まで総立ちになって、手拍子をしてましたよ♪
「踊らな、そん損~♪」
広い踊り場に居たら、確実に踊ってますね、私(^^;

深くものを考えても解決しないときは、
発散するということが大事ですね。

お仕事にちょっと休憩したいと思ってた私には、
今日のコンサートはとっても、とーーても楽しいひと時でした♪♪

気づいたら1週間すぎてました^^;

2010-10-23 01:00:31 | 旅行
こんばんわ。木蓮です。

いやはや、今週は気づいたら今日になってました並みに
お仕事が急がしかったです(;;)

ま、でも生きて帰れたことだし(?)
週末ゆっくり過ごして元の私にカムバックして、
来週からブログもりもり再開していきますよ~♪

↓はこのまえブログにアップしま~す♪って言っておきながら放置してた
写真です。嵯峨嵐山のトロッコ列車風景です。
嵐山は土地の風土を大切にしていますね^^



ではでは、今日はこの辺で!

アロージャズオーケストラ×尼崎市吹奏楽団

2010-08-19 23:58:53 | 旅行
こんばんは。木蓮です。

今日は日中焼けるような日差し地獄の中でお仕事をした後、
夜は兵庫県尼崎市アルカイックホールにて、

【アロージャズオーケストラ×尼崎市吹奏楽団 エキサイティング・サマーナイト】

に行ってきました!
ゲストにはバイオリニストの古澤巌さんを迎えてのコンサートです。



曲目のボリューム、ビッグゲスト、プロの磨かれた上質の音色と。
もうメロメロに豪華なエンターテイメント。
吹奏楽コンサートなのに寝る暇なんてないほどの満足な内容でした☆

私はというと、恋人が尼崎吹奏楽団に所属しているのもあって、
招待チケットをもらっていました☆
行ってみると二階最前列の真ん中・・・
一番バランス良く音が響いてきて眺めのよい、超S席じゃないですか(≧ω≦)b


3部構成になっていて、第一部は、アロージャズオーケストラの演奏です。



アロージャズオーケストラって存在自体私は知らなかったのだけど、
今年で結成52年を誇る全国でも実績のあるプロのバンドだったんですね。
紹介で商売上手な口調ののマネージャーさんが誇らしげに言ってましたけど、
あの美空ひばりさんの専属バンドだったらしいです。

『今日はみなさんにアロージャズオーケストラの存在と実力を知って頂く
 良い機会になればと思います。』

演奏が始まってすぐにマネージャーさんの自信に納得するほどの演奏でした。
よい楽器、響く大ホールもありますけど、
これだけ心地良くはっきりと聞こえてくる音色ははじめて聞いたような気がします。

ジャズ音楽はもともと好きなんです。
歌付きの音楽よりもインストゥルメンタルが好き。
時代が変わっても長く聞ける音楽だと思うから。


2部は古澤巌×尼崎吹奏楽団での演奏。

古澤巌さん


無知で申し訳ない限りですけど、
古澤巌さんもわたしは知らなくて、
最初の登場で、なんかカッコいいなと思っていただけですけど、
後で調べてみると、
昔あの葉加瀬太郎さんとバンド結成したことがあって
今も同じバンドに所属しているとか。めちゃすごい人なんですね^^;

印象に残った曲目は3つ。
「ウエスト・サイド・ストーリー」
「もののけ姫メドレー」
「ディズニー・プリンセス・メドレー」

音色に波のようなものがあって、でも凄くはっきり聞こえる。
ただ音を鳴らしているだけでなくて、
心に語りかけてくる音でした。

「もののけ姫メドレー」なんて、メインテーマですけど、
シンセサイザーのような音から始まる曲で、
古澤さんの一声目の音を聞いた瞬間に、
足が急に引っ張られたように地面から浮き上がるし、
胃がキュウウゥと収縮して、急にガスがでそうになりましたよ^^;
(お仕事終わってご飯食べずに急いで行ったのもあるんですけど・・・)


3部はアロージャズオーケストラ×尼崎吹奏楽団での演奏、でしたけど、
古澤さんとの3重奏コラボもありました^^

もうここまで来ると、完全に現実世界を忘れてますね。
普通演奏会は2時間ぐらいが目安とされてますけど、
今回の2時半がほんとに早く過ぎてしまったように感じました。

何ごとも良質のものを多く見るということが、
感性を磨く最大の訓練だと思いますね。

知人の演奏会の範囲でしかコンサートは行かないので、
これからはもっと見聞を広めたいと思いました^^


あっ、恋人の演奏は、
大太鼓がすごくよかったです!
スマッシュ(?思いっきりたたく時)がすごくいいですね。
管楽器の邪魔にならないように大きすぎず、でもよく響く音が出ていたように思います。

すごいね。こういう場所で演奏できるなんて。
うらやましいと思う。
だからこれからもずっと頑張ってね♪

和歌山の桃狩り♪ IN お盆休み

2010-08-16 14:49:07 | 旅行
こんにちわ。木蓮です。

お盆お休み中に近場ですが、
和歌山県のかつらぎ町というところへ、桃狩りに行ってきました。



桃狩りのお世話になりましたのは、『名山農園』という場所です。
朝から出発したのですが、大阪から車で移動すること2時間もかかりました^^

到着早々から農園の方が笑顔でお出迎えして頂き、
ほんわかした雰囲気の場所で桃を頂きました。



生まれてから大阪で育ちながらも、
桃狩りは初めてでしたので、
木に桃がなっている風景を見て、ほんと感動です♪

桃ってわたしの家では、なにかいいことがあったときとか、
お祝いとかで家族で食べたりすることが多かったので、
こんなに桃がたくさんなっているととても幸せな気分になります☆


頂いた桃の中でも『黄金桃』という品種の桃(↓の写真)が
私が一番おいしかったと思います。(糖度たっぷり♪)



スーパーで買った桃と違って、
完熟の状態でもぎ取ったももを食べれるので、
新鮮さと甘みが全然違います!!



来年もまた来たいな思わせるような満足のいく桃狩りでした♪