こんにちは
警戒レベル4、長井市に土砂災害避難勧告が発令された14:11
皆様の地域では如何ですか?
Facebookで昨年の今日の雨雲レーダーをUPしていました

2019:7月28日。まったく同じ日に、避難勧告をするぐらいの雨が降っていた1年前

今夜いっぱい気をつけて過ごしたいものです
さてさて、るうさんと「そろそろ『シ』について語っぺがなぁ」と、話をしました
かなり酷い画像もあります。
気分を悪くされる恐れのある方はここでご遠慮ください
だけど、もし同じ症状を抱えた猫ちゃんがいる家庭には救いになるかもと思い、UPします。
今年に入り、ぐうじ家の周りをうろつきはじめ・・・

「シ」が、遊びにやってきました(野良猫)
最初は縞模様だから「しま次郎」でいいんじゃね・・・
って、安易に考えていたら・・

女の子でした

なので「シ」と名付けましたが、抱き上げてみてびっくり・・
末期の乳腺がんを抱えていました
るうさんとWebで猫の乳腺がんを勉強すると、余命2~3か月、もって半年程度。
まさか、シって「死」?
不思議な縁を感じ・・・

2人は全くためらいもなく「看取り」を即決しました
無理な延命治療はせず、自然死を看取って行こうと決断し・・・・

介護の毎日が始まりました

乳腺がんは患部を猫が舐めて自壊させてしまいます・・・
腫れた患部が自壊し大出血につながるので、それをガードするためと、
傷口から漏れる大量の浸出液が垂れないようにするため包帯代わりのタオル

来た時は左右の足に浸出液がベットリ付いて、皮膚が腐りかけていました
ご存知の方も多いでしょうが、この浸出液がめちゃ臭いのです
写真は良くなった様子。るうさんが毛をカットして毎日拭いてくれた結果です
では患部・・・
ここからは、お気持ちの弱い方はスクロールしないでください!

ぐうじ家で患部のがんに気づいた時でこの状態。
今はもっともっとひどいです。

タオルガードしてないと、これをぺろぺろと自壊しちゃうんですねぇ
そりゃ「シ」も痛みなどがあるでしょうからね・・・
先ずは、患部の周りの毛をカット

で、初期段階のるうさん手作りの看取りタオル

浸出液を受けるためシート

浸出液の量が多いと、タオルガードまで浸みるので着替えを常に10枚程度用意

イエスの聖骸布みたいだねぇ・・
なんて、るうさんと話をしながらの交換作業は日に3~4回。

新しいシートを当てます

使うのは女性用シート

初期段階は1回分を1枚と半分をカットして済んでいました

手足を通すところにスリットを入れて、患部にシートを貼り付けます

先日、もときさんとの社務所ナイトでも、るうさんは2人の相手をしながら
もくもくと「シ」のタオルガードをお裁縫。

かなり痩せてしまいましたが少し生気を取り戻してきた「シ」。

今はるうさんお手製のワンピース生地でエレガントに余生を送っています

目の色がめちゃエメラルドグリーンな「シ」

現在は寝床と、猫食堂とトイレの移動だけ
野良なのに、教えたわけでもなくチャンとトイレで用を足しています(笑)

洋服の上から自壊しようとしますが、るうさんのこしゃった洋服のお陰で
完全に防げています

かといって、「シ」は、はぎ取ろうとは一切しません
2020:7月21日の「シ」
今年の夏を越せるかな・・・・
「シ」本人は一切外に出ようとはしません。

「はいはい、シ~ちゃん、交換だよ~」
意外に交換作業も嫌がりません
しっぽをふって、ゴロゴロ「ありがと♪」って言ってますよ

今は皮と骨ばりになってきましたが、食欲はまだあり、
トイレもチャンとヨレヨレと歩いて一人で済ませます

ぐうじ家の三姉妹は「シ」の運命を理解しているのか、自然と家の中に受け入れ
まったく干渉しません

「シ」は逆にシィ~~、とか若い三姉妹に威嚇したりする事もあるんですけどね
野良上がりだからしょうがない
2020:7月21日の「シ」

ここ数日は、るうさんが買ってくれたバケットに隠れてグッスリ眠るのが
好きなようです

この状態で大も小も1人でちゃんと出来ます

涼やかでいいワンピースを沢山こしゃってもらったね「シ」

何回かのシート交換時に大量出血もあって、今はシートからナプキンに変更しています

患部の状態は写真では既に公開できないような状態になっています・・・
他の乳腺がんを抱えた飼い主さんたちがWebでUPする時はイラストにしてますね

最近は足を引きずるようになって来ていますが、歩き続けています

動物の生命力はスゴイ。

猫はきっと天国でも歩き続けて、お昼寝をしているんでしょう。

実はそんな「シ」という「死」を抱えたぐうじ家の今年なのでした。
最後の安住の場所として、ぐうじ家を選んでくれてありがとう。
ここがいいんだね「シ」、わかったよ。
みんな、「シ」のそばにいるから安心して。
「シ」を紹介できてよかったです
これから、時々ブログにUPさせて下さいね。
皆様には土砂災害に十分お気をつけてな午後をお過ごし下さいませ