goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

九州へ(最南端編)

2017年04月22日 15時37分53秒 | バイク

こんにちは

先日の九州

ACTP0029

鹿屋からR269へ

ACTP0030

延々と海岸線を走ります

佐多岬へ

予想していましたが、雨だったのでやはり桜島が見えませんでした

佐多岬へ1

本来R269からの眺望が最高なはずなんですけどね

佐多岬へ2

そして県道に入り最南端を目指します

道はかなりタイトなクネクネが続きます

まさか最南端でワインディングを楽しめるとは思わなかった

しかし、残念ながらここでまちの職員さんに停められました

展望広場が改修中でここから15分刻みでピストン輸送しているとか・・・

ここまでハイエースで送迎・・・

残念だった・・・

ここでヘンリーと写真を撮りたかったのに

昨年は最北端、今年は最南端

無事にここまで来れました

こっちは碑の裏側

ここから佐多岬を見るとこんな感じ

運転手さん「ここから100m行くと展望台だよ」

   「歩いていくしかないのでごめんなさいね」

  

じゃ・・・

歩いていきましょう

距離があるかと思いましたが、そうでもないです

こんな感じで最南端広場は修繕中でした

GWまでかかりそうですねぇ

GWに最南端を目指されている方は、ここまでこれたらいいですね

神様の木がありました

すげー

カジュマルの木だそうですが、これがあるからここを展望広場にしたのかな

ここが整備されたら、カジュマルは名物になるでしょうね

圧倒的な存在感です

奥に見えるのが・・・

本州最南端佐多岬

本当は、白い灯台があるところまで行って最南端なんですけどね

歩いて行けますよ

スカイブルーではなかったけど、最南端に行けたことがよかった

ライダーははじっこが好きなんですね

これが現在の展望台広場

はれたら最高ですね~

しょったれですね

このまんまで山形から最南端へ

なんと自撮り台がありました

オーバーパンツは履きっぱなし

ジャケットは帰りの寒さを予定して多めに着ていて、熱くなれば腰に巻いて走ります

そうすれば荷物なしでも走れますものね

テイク1、ジャンプ撮影失敗

テイク2

まずまずですね

そして展望広場から戻り車で先ほどの広場まで送迎して頂きました

ここから来た道を海沿いに戻ります

県道からR269へ

こんな風に最南端とはいえ、日本ですねぇ

最南端Aコープ

   

ま、全部最南端だわな

ランチタイムを過ぎていたので、最南端の道の駅でららランチ

本来はここから桜島が見えるんですけどね~

夏や、桜島が見える日はここからの食事は最高でしょう

店内はこんな感じ

この奥に・・・

    ガスってなければ・・・

こんな感じで雄大な桜島が見えるはずなんですけどね~

メニューを見てびっくりポン

本土最南端ひれかつ

   

本土最南端豚丼

   

本土最南端カツカレー

   

本土最南端ポークカレー

  

近くにグルメスポットがなかなか無いので「最南端」「景色」をごちそうにここで、ららランチはお奨めですね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

味は、ふつーですが、最南端、満喫です

ごちそうさまでした

佐多岬から帰り

ここから移動して給油

何度も何度も給油の九州なのでした

九州の旅は続きます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/kagoshima/A4604/A460403/46009190/?tb_id=tabelog_2f5a12d345c0ebdac0ca00b9fa049830f29e91c5">道の駅 根占</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC990101/">定食・食堂</a> / 南大隅町その他)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜろ

2017年04月22日 12時02分49秒 | お弁当

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

  

皆様の地域では如何ですか?

きんなの夕刻・・・

数日で4000km近く走ったのでオイル交換に

走りにくいなぁ・・・

って、思ってたのだけど、単に「乗れていない」のだと感じてました

ここでヘンリーのリアタイヤを見るとフツーなんですけどねぇ・・

へこんでないでしょ

まさかの事態がのちに発覚するとは・・・

温かくなったとはいえ、数キロ走ればレイノー症状

廃油ストーブで温めます

水分補給も

オール50円のひげ男爵自販機

オイル交換の仕上がりを待ちます

ここでサービスTさん・・・

 

   ぐうじに飛んできました・・

   

・・・・・・・・・

 ・・・・・・

      

 

          

リアタイヤの空気圧が・・・

 

     ぜろ・・

 

これ、作業前にとっておいた写真なのですが、どーみても抜けている感じがしません・・・

Tさんに点検をお願いしましたが、抜けているところはなさそうだと・・

窒素充填していただいて、「気を付けてくださいね」と言われても・・・

何を気をつければいいのか・・・

タイヤはオーダーしていたのですが・・・

1:時間がない

2:資金がない

と、いうことで泣く泣く帰ってきました

命拾いをしました・・・

 バーストしたら制御効かないですもの・・ 

イカサレテますね

命拾いをしたので夕食は、赤14さんから頂いた湖池屋ポテチ

14さん、ごちそうさまでした

そんな夜ですが、お弁当の仕込みです

たまごやき

ブロッコリーは無印良品のシリコンタッパーで・・・

火を通します

ミニおにぎりをゆかりで握ります

んでんで、おべんとうこしゃい

今日の卵焼きはこんな感じ

完成です

仕込んだものを詰め込んだだけです

粗熱を取って・・・

包んで完成

今朝のサラダはほうれん草のサラダ

大葉とバジルのクリーミードレッシングで頂きました

メインのご飯は朝から天丼

ま、きんなの晩の残りの「玉ねぎの天ぷら」にあつあつ麺つゆをかけたもの

そして味噌汁

ごちそうさまでした

野川河川敷の桜

今朝のあやめ通り

雨上がりの路面です

タイヤは・・

大丈夫かな・・・

   タブン

タイヤ交換まで慎重にRIDEします

今日明日はご祈祷が多くなっています

明日の午前中は外祭、バイクの祈祷などで予約が埋まっております

道の駅も大盛況のようですので、長井市に来たらさくらと、道の駅川のみなと長井と、總宮と、ラーメンと

楽しんでくださいね

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に♪

2017年04月22日 08時38分34秒 | 長井市

おはようございます

雨上がりの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝のあや公北口の桜並木

昨日かな・・・

一気に満開です

ぐうじは長井市でここの桜並木が一番好きです

観光コースではないので穴場ですよ~

雨上がりなのでまだ雲が空に残りますが、回復傾向の長井市です

ようやく雪国にも春です

今週末、長井市の桜は見頃ですよ~

お宮にもきれいな桜が咲いています

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州へ(永遠の0編)

2017年04月21日 19時36分09秒 | 映画

こんばんは

志布志港を渡って・・・

日本人、見直しの九州研修です

大阪発17:00の、さんふらわぁ号

いぐが?

九州鹿児島はつつじが満開です

んだってよぉ・・・

   南国だもんね

 

12月8日・・・

 

  記念すべき日です

バイクは・・・・・・・・・・・・・・・

 

   何所さでも連れてくし

こんなに20年前の今日、運命が分かれるんです

入ったバリの水上艇がすごかった・

 特攻隊では知覧が有名ですが・・・

           

 ここ、鹿屋(かのや)は永遠の0のロケ地

これ・・・

  画像ではわかりませんが・・・

でかいです

定位置です

るぅたん・・・

過去はどうでもいい「今」がステキな時間。

 過去にこんなでかい物体が、空を飛んで・・・

 

 

   大東亜圏を掌握して・・・

 

 

 目の前で見なきゃ・・・

 この船の存在意義の大きさ

 鹿屋に入って、いきなりのショックなのでした・・・

 知覧(ちらん)は2回行ったことがあったのですが、鹿屋は初めて

 「戦争:WAR」

 って、なんなのか・・・・

 考えさせてくれる雨の午前中

 お客さんも少なく・・・

    自身をそこに重ね置ける時間なのでした

 現地には海上自衛隊のヘリ

 哨戒機

 駐輪して館の見学に入ります

 全体図

 すげ~~~~

 入ると・・・

 

   いきなりの出会いです・・・・

 

 なんも言えません・・・

  施設は無料で拝観できますよ

 すごい・・・

 

 永遠の0のロケ地は鹿屋

 ここはすごかった・・・

 ゼロ戦は撮影可能

 空母の因果関係も

 大東亜戦争を機に・・・

 日本は空母を手放します

 2F展示室からの眺め

 ここで永遠の0が・・・

 胸が熱くなりました

 順路に沿って歩きます

 

 

見ますか?

 

 

 

  見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 ここまで行くと・・・

  アートです

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 日本人なら、DNAにこの遺伝子は入っているはず

 これはさっきの哨戒機

 このゼロ戦・・・

   かっこいいです

 模型・・・

 概要・・・・

 すごい大東亜戦争のパノラマが広がります

 よかった

だけど・・・

ガンダム語録ではありませんが・・・

15~6の若者がこれを駆って特攻していったことを思うと、涙がこぼれます。

 1Fに

 あ、特別許可を得て撮影した、慰霊の部屋

こんなにも多くの若者がここを発って・・・・

 20歳にも満たない命を落とします・・・

 現在は陸海空の自衛隊がその思いを引き継いでいます

 海上自衛官

 なくなった英霊の前に・・・

 毎年式典が行われています

 本来は国民行事であるべき式典

 なぜなら、逝った彼らの歴史を経て、平穏な今があるからです

 今・・・

  国を守る施設

 装備が1Fで見ることが可能です

防人のコクピット 

 レーダー員の座席

 とにかくすごかった

 だけど、ここにきて、圧倒的な連合国の前に・・・

 ありえないほどの兵器や国民性のギャップを感じるぐうじです

 勝てるなんて・・

   誰が思うか・・・

 戦争だけじゃなく・・

  3.11はじめ、国家の有事に活躍する自衛隊

 そのDNAはまさしく宮部のごとく「国を・・・、家族を思う精神」なのでしょう

 よかった

伺ったこの日・・・ 

これだけの特効がありました

片道だけの燃料を積んでどう思ったか・・・

   いたたまれない

 鹿屋・・・

  知覧・・・

   若者・・・

 本州最南端の鹿児島は、万感の思いが詰まった地でした

さ・・・

  ヘンリー・・・・?

 

     幸せの現代に戻ろう

 今の平和は・・・

  鹿児島から飛び立った幾千もの尊い命があるからです。

 

こんなのは・・・

 

  テロじゃない。

 

 

    家族。

 

 

 

        妻。

 

 

 

    おかあさん。

 

 

 

 

 

     おとうさん。

 

 

 

 

 

 

 

   すべてをまもるために・・・

 

 

 

 

 

      逝った尊い、若いいのちです。

 

 

 

 

 

 

 日本人なら、鹿屋にいくべき

 

 

 知覧に行くべき・・・

   南国のこんな場所で、20にも満たない若者がどんな思いだったかを、自身の心に置きかえれば・・

 日本人ならわかるはずです

       もう二度と過ちを犯してはならないと

 皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅川のみなと長井OPENしてます♪

2017年04月21日 15時52分51秒 | 長井市

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

午前9時・・・

今日OPENの道の駅川のみなと長井の安全祈願祭に行ってきました

オープニングイベントは9:15~

その前の時間で神事を行います

なんであれ、新たに物事が始まるというのは、わくわくする命の誕生のようなものを感じます

本当にお客さんが来てくれるだろうか、的不安感も同時にあるんですけどね

最初はまばらだった人が・・・・

ここがまさかの~~~

すごいです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

あっという間のパンパンぎゅうぎゅうです

道の駅には長井の人たちがおもてなしの準備

入ってすぐにはきれいなお姉さんが留守番の「ラーメン肉まん」があります

これ!んんまいですよ~

中の食堂が混んでいたら、こごさ来て馬肉ラーメン肉まん食べれば満足します

売れるときにはあっという間に品切れになりますので明日も要チェックなショップです

ぐうじもいがんなねっす

こっちは水上屋さんブース

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これも、んんまいです

新たなメニューもスタンバイ

売り切れ注意です

山形名物薄皮丸茄子漬もすでに販売体制!

  

早ぐねっすか?

こんなに早く薄皮丸茄子をいただけるなんて・・・

そして恋の甘煮

これは山形県南の食文化を代表するメニュー

イカめしも最近のイベントでは欠かせない高橋鯉屋さん

ぐうじ的に千本団子よりおいしい萬壽屋さんのだんご

草岡ハムさんのフランク

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これもイベントには欠かせないフードチャンピオン的グルメ

そんな隣で神事なのでした

無事にお納めできました

ホッとした~

先日の献血の結果が来ました

全く異常なし

健康に感謝です

さて、ららランチタイム

レタスとしらすのサラダ

これはおいしかった~

メインはカレーに

大好きなLEEの辛さ20倍

ほんとは30倍でもよいのですが、香辛料の味さえ感じなくなっちゃいますからね

20倍がちょうどいいかな

おいしかったぁ

明日は9:00~たまこん200名様無料プレゼント

10:00~いも煮500食無料ふるまい

11:30~500色、何かの無料振る舞いがあるようですよ

どうぞ、ござっとごやいなっす

昼RIDE

昼からは日差しが温かくかんじます

今日は週末繁忙の準備に追われます

皆様の週末は如何ですか?

さ・・

まずは掃除ですね

境内には観光客様が多く、御朱印やお守り頒布の作業でわらわらと過ごしております

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする