goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

駐輪スペース

2017年04月24日 08時46分50秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

21日オープンした道の駅川のみなと長井。

週末、ぐうじはいけなかったのですが、バイク的視点からみると問題があったようです。

バイク専用の駐輪スペースがチャリンコで占有されてしまって、遠方から来るライダーさんが停めれない事態になっていました。

これは関係者様には対応いただきたい問題です。

と、同時にほかの道の駅と違い、まちなかにある道の駅独特の問題で、こういった事由の発生を予測しなきゃいけなかったんでしょうねぇ

ふつーに小中学生、高校生がチャリンコできて遊べる場所ですから

ただでさえ平常の余暇を楽しむ場所が無いまちなので、格好娯楽スポットですものねぇ

GW、全国からやってくるライダーさんのためにも是非チャリンコ駐輪スペースの確保をお願いしたいものです。

安全面からも数百キロのバイクと、チャリンコが一緒になっているって・・

事故が起きたら大変ですから

今朝のルーティーン

目玉焼き

レタスとトマトのサラダ

大葉とバジルのクリーミードレッシングは今日で終わりです

2日目のシチュー

味がしょんでおいしいです、と、同時にお料理することがないので楽です

ごちそうさまでした

シチューと一緒にいただくのはベスパンさんのパン

きんな、バスパンさんご夫妻に頂いたもの

ベスパンとラスクの詰め合わせ

ベスパンさんによると、500wで28秒が最高とのこと

指示通り

 フフフ・・・

 

     

おいしゅうございました

ベスパンさん、ごちそうさまでしたぁ

今朝のあやめ通り

満開の桜はあや公東口

すげ~~~

たわわなピンクとスカイブルーの景色が爽快です

皆様の地域の桜は如何ですか?

どうぞステキな春の1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州へ(神の国編その1)

2017年04月23日 16時58分04秒 | バイク

こんにちは

先日の九州への旅

宮崎市へ

一夜明け、朝は雨あがり

ホテルのバイキング朝食

地場産のものをそろえたバイキングはかざりっけがなくハイセンス

古代酒を模した果実酒もラインナップが豊富です

サラダは・・・

自家菜園

根菜中心に頂きます

・・・・

  なんか、志向が、としょってきたな 

レベルの高いバイキングでした

イノシシ鍋まで

よっくど煮込まれたイノシシは柔らかくおいしかったっすよ

ごちそうさまでした

カウンターの目の前はR218

この日の前半戦はこの国道界隈を中心にめぐる神の国ルート

コーヒーをお代わりしながら、ルートを再検討

さ、出発です

R218を宮崎方面に逆走します

棚田が最高の景色

この日の最初の目的地に10分ほどで到着

雨の岩戸神社

門前町が広がる表参道

ここが表参道です

早めに動けましたので参拝者様も皆無です

太古の昔、天照大神が神隠れして・・・

アメノタジカラオノミコトが岩戸をこじ開けたという、その場所

アメノタジカラオノミコト

ここが拝殿

思いのほか立派な神社です

神様がいるべく鎮まる気を感じます

時間が速すぎて神域には行けませんでした

ちょっと残念な時は・・・

遙拝所があります

(そこを通して神域をお参りする神殿)

無事参拝をお納めできました

そして目的地に行きます

裏参道から100mほど歩きます

天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩で約10分、天照大神(アマテラスオオカミ)が岩戸にお隠れになった際天地暗黒となり、八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟(奥行き25m、間口30m)があり、別名「仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれている。
以前は社のみがあり信仰の対象となっていたが、いつのまにか祈願を行う人たちの手によって石が積まれていくようになった。現在では無数にある積まれた石が天安河原の神秘的かつ幻想的な雰囲気を一層引き立てている。
天安河原までの道はコンクリート舗装がされているものの、狭い坂道が続くために車いすなどで行くことはできない。また、雨の日にはとても滑りやすくなっているので注意が必要である。 HPより

ゆっくりと遊歩道を歩きます

水の音、鳥のさえずりが聞こえます

すごい・・・

   なにがいだ・・・

太鼓橋

外界と神域を分ける

この先に安河原があります・・・

道は歩きにくいですね

足腰の弱い方は無理なさらないほうがいいかもです

まだかなぁ・・・

   なんて思っていると・・

一瞬呼吸が止まります。

なんなんだ、ここは・・・

すごい・・・

   圧倒的なオーラがあります。

神様いるべ・・・

すごい・・・

華美ではなく、見る対象の像などもあるわけじゃない・・・

神殿も大きいというものではない・・・

   だけど、この地域全体の放つオーラがすごい。

不気味というわけじゃなく、悪意というわけじゃなく・・・

かといって、包み込むような慈愛でもない・・

人が来るべきしてくる・・・

招くべくして招く・・・

ただそれだけの自然な関係性の温かくもなく冷たくもない、ピュアな温度感の空間です。

滞在している間だけで魂が浄化されるというかリセットされていく感じがします。

すごい・・・

何千年前の、この国の起こりである神話の世界に身を置いて、日本という国の奥深さを再認識します。

人々の思いもたくさん積まれていますね

朝の静かな時間の参拝だけによけいそんなことを感じたのかもしれません

実は神職をしていながら初訪問・・・

    よかった。

天安河原(あまのやすかわら)すごい場所でした

日本の・・

日本人の、心のふるさと?なんだろ?

    でもないな・・・

       わからんけど、心に響きます。

太古の昔・・・

日本という広い国のこの地域で繰り広げられた神話の世界。

そんな場所に行けてよかった。

なんか、帰るのがもったいないですが、引き上げます

  石積み。

神池。

安河原。

滔々と流れる沢

早朝みそぎをした感覚です

この日の行程もタイトです

ちゃっちゃど移動しましょう

神話の世界を垣間見て・・・

再び棚田のタイトなコーナーをくねくね走ります

天岩戸神社に行くまでのルートのクネクネ、おもしゃいです

グレイトフル高千穂その他 / 高千穂)
 
その他総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺KENさんでららランチ♪

2017年04月23日 15時42分21秒 | ラーメン

こんにちは

前節の西山と長井橋と最上川

長井市を象徴するワンショットでもあります

お天気がいいのですが風の冷たい1日でした

皆様の地域では如何でしたか?

日中はお日様ががっつり出ていましたよ

きんなのららランチタイム

長井市四ツ谷、自家製麺KENさんまで

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

じゃじゃ・・

 

 

 

  はいります♪

 

 

 

   すぅ~~~♪

 

4月の30日は日曜ですがお休みです

メニューを見ていきましょう

スタンダードメニュー

るぅさんと週に1度は来たいKENさん

2人とも大好きなピリ辛つけ麺

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 炙りチャーシュー

 つけ麺専用の多加水麺

 シンプルでいさぎいい盛り付けです

 これがピリ辛つけだれ

 これが病みつきになるおいしさ

 もったいないですが、つけだれにつけていただきます

 うまい

 あっという間に完食です

         

きんなも速さは絶好調です

 おいしかったぁ

また来ますね

 

忙しい中ですがちゃんとららランチの時間が取れた土曜日でした

 皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6006879/?tb_id=tabelog_73a3b3e28c23f00cc9bfa6d0dc67a3ec0c1006cf">KEN</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井の桜見頃です♪

2017年04月23日 08時05分54秒 | お弁当

おはようございます

    

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなは残業の後のお買い物

ヘンリーでお買い物は久しぶり

レジ袋をしょって、ミッションコンプリート

んでんで、おかず弁当をこしゃうわけです

赤ウィン

稲庭うどんの乾麺があったので接着剤にして

今日のお弁当は俵おにぎり

予想では6つ入るはずが・・・

5つでパンパンぎゅうぎゅうでした

のウィンもいい感じ

粗熱を取って・・・

完成

別にチーズも付けました

蓋をして・・・

結んで・・・

今日は授業参観とかで元気に登校していきましたよ

ぐうじ飯サラダ

アボカドとオニオンのサラダ

今朝はるぅさんシチューでした

昨晩の内に仕込んでくれていて、朝が楽ちんでした

お代わりしすぎるおいしさでしたよ

ごちそうさまでした

ヘンリーで朝GO!

寒いけど、気持ちのいい朝です

あやめ通りから~

お宮前通りへ

長井市は桜が満開です

あ・・・

今日は大安ということでぐうじ、おりません

ず~~~っとご祈祷で出張が多いのです

今日を精一杯過ごしたいと思います

長井市内どこに行っても満開の桜が見えますよ~

道の駅川のみなと長井は北進車線を規制しているようです

南方向に向かって入るとスムーズですよ

今朝の本殿

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州へ(神の国へ編)

2017年04月22日 19時45分45秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

先日の九州、最南端の佐多岬からの宮崎神宮

宮崎のCB乗り様のお近くです

13年ぶりの参拝

佐多からここまで以外に時間がかかりました・・・

到着15:50

大社さんの閉門は大概16:00と決まっていますので、ぎりぎりセーフ

夕刻とあって参拝も少なく鎮まる気配が神威を感じます

手水して入ります

以前は若手神職の全国大会が九州でありまして、その時に参拝

研修を抜けて宮崎、鹿児島のあちこちをレンタカーを借りて見て回りました・・・

おかげで終了証がでませんでしたけど 

だけど見た甲斐があったと思います

その時しか時間がないですものね

今回はバイクでの参拝

感慨も深いです

重みがあります・・・

すごいなぁ、神宮さん

ここで参拝します

以前もここで参拝し、記帳して

またここに来れたキセキに感謝だけ

お参りとは本来そういったものです

バイクで旅すると、余計にそういった感情が沸き上がります

2厘という不安定な乗り物に乗っているからでしょうね

やはり、閉門準備のため職員さんと神職さんが待機されていました

間に合ってよかった・・・

まわれてよかった

また・・・

 来る機会があるのか・・・

そんなことを思いながら神宮さんを発ちます

ここからの行程もちょっと長井市雨だしね

ここから、東九州自動車道に乗ります

ばびゅ~~んと、R218に入ります

めちゃくちゃ景色のいい道です

九州の大地の圧倒的なスケール

立体感

陸橋で思わずバイクを止めてしまいます・・・

すげ~~~

  これがふつーにあるって事がすごい

神様の国、神話の国と言われる所以がこの景色にはあります

そして雨が強くなってきたので先を急ぎます

また止まります

ここは景勝地青雲橋

めっちゃ標高が高い

道の駅もここにありましたよ

橋からはるか下限にまちがあります

これが青雲橋

下から見たほうがいいんですね 

ここで雨が強くなり、一気に暗くなってきました

R218を南下

数分でこの日の宿に到着

バイカーさんが多いので屋根付き駐輪場がありがたい

つくなり、お仕事らしい方から・・

 

   「やまがたぁWWW???」

 

ハハ・・・

   スンマセン 

この日はここを宿にします

いい宿でした

高千穂神社にも天岩戸神社にも、高千穂峡にも数分で移動できます

おまけに阿蘇も狙える位置

神様の宿らしく、しめ縄の玄関がステキです

つくなり、フロントマンさんがタオルとバスタオルを出してくれました

ありがたい

高千穂焼きまで頂戴しましたよ

部屋に入り、まず濡れたものを干します(1Fにコインランドリーあり)

夕食です

1Fがファミリーマート24Hがあり、とっても便利です

周りには何もないですけどね

ポテチご飯2日目

それをいただきながら明日の情報を仕入れます

けっこう風が強いべ・・・

明日の朝に上がればいいのですが・・・ 

今日の行程を振り返ってバーボンまったりな高千穂ナイトなのでした

今日はここまで

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする