こんにちは
肌寒さの続く長井市です
皆様の地域では如何ですか?
先日の九州・・・
急きょ乗船を決めたので出港10分前に乗船手続き
スタッフのおかげで滑り込みセーフでした
出港は17:00と頭に入っていて、16:30まで港に行けばよいと余裕をこいていたら・・・
以外に大阪の環状線が複雑で、迷いに迷い、時間はどんどん過ぎていきます
無理だろうと・・・
だけど行ってみなきゃとアタックするとなんと乗船できました
安西先生じゃないですが・・
あきらめたらそこで終わりなんでしょう・・
ってことで、ヘンリーは瞬く間に固定されます
客室に移動
離岸です
スタッフが手を振ってくれています
ここが大阪港さんふらわあの乗り場
ぐうじもヘルメットを掲げてこたえると、ちょっと動きがありましたよ
あいつだあいつだ!
無事乗れたんだな…、みたいな
この日は快晴
灯台を右手に湾を出ます
フェリーって・・・
結構速度が速く、あっという間に陸地を置いていきます
すげ~~~
港のクレーン・・・
萌えます
かっこいい・・
この日は快晴ですが、明日のRIDEは雨の予報・・・
それをわかって乗っているって意外に穏やかなものです
17:00出港後でまだこの日の高さ・・
だんだん日が長く、夏に季節は移行していきます
じゃじゃ・・・
艦内に入ってみましょう
大体のフェリーはこのらせん階段を中心に左右に客室や施設が備わります
メインフロントも階段付近が定番
ゲーセンも定番施設
お土産コーナーも定番ですが・・・・
スナックですか?
ひょっとして、フェリーママとか・・・
フェリーチーママとかいるんですか?
妄想が膨らみます
じゃじゃ・・・
入りますよ?
見ますか?
見ますか?
あぁ~~スナックね( ゚Д゚)
食べるほうの「スナック」でした・・・
ちょっと、期待しちゃいました
お風呂は乗船するとみんな一斉に入るので、少しあとがすいています
宿泊を伴わないフェリーにお風呂はないですが、さんふらわあは、1泊ですからね
こんな感じです
けっこうあったまります
しけると、お湯がざっぷんざっぷん荒れますよ
ぐうじの部屋「ツーリスト」
一人の間隔が狭いでしょう~
ぐうじのメットがある端がこの日のねぐらでした
さて、明日の計画を
艦内では夕食が始まっていました
夜のバイキング
こんな感じです
ぐうじはバイキングじゃなく、ポテチがご飯
これが最高のごちそうです
明日のルートを要所要所で確認
ポテチがおいしいステキなフェリーナイトでした
フェリーはゆっくりと太平洋に出ます
で、朝になります
朝は620円と割とリーズナブルなのでバイキングを頂きます
メニューは必要十分
大好きなスクランブルエッグ
こんな感じかな
バイキングはホテルでもパン食がほとんどのぐうじです
窓際を取れたので海でも見ながらと思ったのですが・・・・
予報通り雨
館内放送・・・
「現在風雨が強くデッキへの出入りをご遠慮いただいております」
そんなに荒れているのか・・・
波は凪いで見えるんですけどね~
さ、間もなく接岸です
タオルを準備して・・・
筒形のが動画カメラです
これは防水なのですが、スマホの音を拾うB+comが防水じゃないのでレジ袋で合羽をこしゃいます
ヘンリーのところに行くと・・・
固定ロープは・・・
外されて準備完了
さ・・・
九州の大地に入ります
無事に走り切ることができますように
そして船外に出ると・・・
大雨です・・・
ボツボツ音が大きい雨です・・・
手ぶらだったので、合羽もないけど、雨に濡れて走りましょう~
そこから九州の旅が始まるのでした
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ