こんにちは
相変わらず雪模様の長井市です
皆様の地域では如何ですか?
先日の東京への旅
六本木ヒルズから表参道へやって来ました
正面の建物はソフトバンク
ヴィトンやアルマーニ、ディオール・・・
数えきれないブランドが並ぶロデオドライブみたいなストリート
表参道って、どこの表参道かわかってない方も多いので、一応明治神宮さんの参道だとお伝えしておきます
そして表参道ヒルズまでやって来ました
ぐうじの学生時代S59年から平成元年頃まではこのアパートがいい雰囲気を醸し出していました
傍目に見ていてもノスタルジックでいいなぁ、と思っていたのですが・・・
こうなっちゃいました
めっちゃセレブで近代的に
テナントはブランド、アパレル
普通の階層と違いあや模様に階段が連なるデザインが特徴です
久しぶりに来れました
ここから明治神宮まで散策します
途中、東郷平八郎を祭神とする東郷神社さんに参拝
そこから一歩抜けると原宿
いわゆる竹下通りです
多分・・・
通行人の半分は外人さんです
もはや立派な観光地ですね
これはJR原宿駅から見た竹下通り
この道が延々続くのです
そこから歩きで明治神宮まで
カフェが場所も変わってリニューアルOPENしていました
おしゃれだぁ
いいです
總宮神社もがんばんねど
一の鳥居をくぐります
感心するのは出入りで一礼する方がほとんど
外人さんまで一礼し神域に入っていきます
お神酒だけじゃなく全国のワインも奉納されています
すごい蒸留所の数ですよ
参道も以前来た時と違っていました・・・
参道の両端が舗装されています
歩きやすかったなぁ・・・
ナイスアイデアですね
歩きやすいし、真ん中は神様の道なので遠慮できる
3の鳥居です
ここをくぐると中門
ぐうじの修業時代もここで経験
ぽかぽか陽気の東京
雪国長井とは全く違いますね
明治神宮は初詣が日本一参拝を集めるお宮
ここから拝殿方向に入ります
ここは日本相撲協会で横綱が誕生すると土俵入りをするところ
つい先日もでしたね
樫の木がいい感じで境内の荘厳さを増す役割を果たしています
拝殿から見た中門
ここでお参りをします
また無事で来れました
るぅさんもつれてこれました
ありがとうございます
帰ろうとすると外交官ナンバーの車が止まっていました
東京に来た時にはよく目にしますが、学生1年目はわかりませんでした
嘘かほんとかですが、外交官ナンバーの車は取り締まりできないのだそうです
大使館官邸が治外法権なように、車も移動する治外法権なのでスピード違反しても取り締まることは出来ないとか・・
帰り際、厳しかった修業の研修所に回ってみました
ここでの研修生活はきつかったぁ
厳しい思い出ですが、それで今のぐうじが成り立っているのは事実
感謝ですね
さ、山形さ帰っぺ
東京駅で駅弁を
ノースコートを見て回ります
お弁当にするか・・・
まいせんのサンドイッチにするか・・・
お寿司にするか
見ているだけで時間が過ぎていきます
日帰りでしたが、充実の東京観光でした
今回のコースはぐうじの庭みたいな所
るぅさんの希望で、生活していた風土を見てみたいとのことで実現した東京の旅なのでした
お付き合いありがとうございました
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ