goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

やまやショッピング

2013年11月22日 21時50分03秒 | グルメ

こんばんは

ここ数日・・・

雨風雪・・・太平洋側では青空・・・

恨めしい季節の到来です

皆様の地域では如何ですか?

先日・・・・

るぅさんとショッピング

カルピスもちぃWWWW~~~~

ここは米沢市「やまや」さん

世界各国の食材とお酒が集まる楽しいお店です

ドイツのグミ

世界一まずいグミだそうで・・・・・

形からしてゴムですし・・・

味の表現が・・・

あぁ、もうすみませんという味・・・

   

どんな味じゃぁWWWW~~~

ピータン売っているみしぇなんて初めてっす

まぁ、腐ったたまご????

腐った燻製???

中国では腐ったものをいかにしてうまく食べるか・・・・

って、思考が「中華料理の源流」

チャーハンは、腐ったご飯をいかにしておいしく食べるか・・・

麻婆豆腐は、腐った豆腐をいかにしておいしく食べるか・・・・

だから世界で一番火力の強いコンロが必要なんです

2人とも興味がありましたがお金が無くて買えませんでした・・・・

興をそそられるチーズ

るぅさん曰く「あらぁ~~お豆腐ねこのまま、味噌汁にどっぽんだわ

スゴイ感性の持ち主です

  そして彼女が一番盛り上がったのは・・・

 

 

   見ますか?

 

 

 

     見ますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラえもんの声でぇ~~~

 たまたまソーセージぃ~~~~

もはや、この感覚から動けなくなったるぅさんです

「あらっ、ぐうじぃ~~~~~この感覚・・・何かに似てるぅ~~~~~

手のひらで2個転がするぅさん・・・・・・

 

      

 

 たまたまも買わずに、2人で楽しくショッピング

 

 

結局買えたのはこれ2つだけ

 

 十分満足なぐらい楽しめたショッピングでしたよ

 

さてさて・・・

 

明日は土曜日、車のお祓いが多いじょ

 

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形おきたま愛の武将隊さんと總宮のもみじ

2013年11月22日 09時38分18秒 | 總宮神社

おはようございます

雨が降ったりやんだり、風の強い長井市です

皆様の地域では如何ですか?

朝一で長井市の除雪車の安全祈願祭・・

さみがったぁWWWW~~~

これからの季節、外でのご祈祷は体力勝負です

さて、ほんの一週間前の16日(土)

兼続もみじが赤を放ちます

境内にはぐうじが好きな赤のもみじが2樹

そのうちのひとつがこのもみじ

今日もまだ葉をたわわにつけていますよ

演武の時間が迫りセッティング完了

演武の前後にはおもてなし

これがいいんですよねぇ~~

武将隊さんは連日多忙なスケジュールをこなしながらも、決して高ぶることなく皆に公平で腰が低く、清清しいです

立ち居振る舞いを見るだけでぐうじが勉強させて頂いていて、この方々にもきっとぐうじはイカサレテイルのでしょう

この日は境内の紅葉まっさかり

めちゃ綺麗でしたねぇ~~~

これは毎年オレンジに輝くもみじ

これもぐうじが杜の奥から移植したもの

この石垣沿いのほとんどがぐうじの作業によって今輝いています

赤い甲冑は「前田慶次」

晩年を米沢で過ごしたことが徐々にメジャーな情報になってきましたね

手前が片倉小十郎

ご存知のように片倉家は長井市と、總宮神社と深いつながりがあります

そして今武将隊がそのお宮で演舞をしてくれている・・・

縁を感じますね

土曜日とあって家族連れで賑わっていましたよ

ふつーに小学生でもデジカメを持っていたり、低学年ではDSで写真を撮ったり

時代ですね

子育てが後半戦のぐうじは現代のゲーム事情に疎くなっていて・・・

やっぱりバイクも武将隊様も下からのアングルって・・・

いい感じで撮れますね

この参道もぐうじが改修したもの・・・

授与所の建設、拝殿の大改修、参道の大改修、奥の院三淵神社の大移動、獅子舞保存会の設立・・・

やること、全てやった感じでゼハゼハ、いっているのが今の状態ですかね

でもまだまだ、しなきゃいけないことがあるんだよなぁ~~~~

改修の前の参道だったら、この演武やこの人だかりは無理だったと思います・・・

で、そもそも集まってこなかったかも・・

Kちゃんありがとね!

石畳ひとつの大きさが特にでかく、県内でもこんなでかい石畳の参道のお宮はありませんよ

これってすごいことですよね

多くの人に支えられ、イカサレテできたこと・・・

全ての方に感謝です

武将隊さんも政宗殿が療養中ですが、参道にぴったりはまります

参進の儀

粛々と進む姿に、背筋がピンッ!っと伸びますよ

んだがら、女性ファンも多いんですよねぇ

見た目だけじゃなく中身があるから慕われるんですね

武将隊さんですら天を仰ぐ「直江杉」

何回見てもすごいっす

     

大河ドラマ「天地人」の一場面・・・

兼続(与六)の母、藤が逝く前に兼続に「もみじのような家臣になりなさい」

といって逝ってしまいます・・・

精一杯生きて、秋には真っ赤な葉になり、その命を散らしていく・・・

お藤
「どうして、紅葉はあのように美しいか知ってますか?」
与六
「………」
お藤
「木は厳しい冬を乗り越える為に力を蓄えねばなりません。
紅葉が散るはその身代わり…」
与六
「みがわり?」
お藤
「自らの命を幹に託して散っていくのです。
燃え上がるようなあの色は
我が命より大切な物を守る為の決意の色……
そなたはあの紅葉になるのです。紅葉のような家臣になりなさい

まさに燃え上がるような赤を放つもみじが直江杉の下にある・・・

兼続殿と慶次殿がそのもみじを見つめる・・・

深い縁を感じて止みません・・・

この日の演舞も切れがありました

2013霜月の陣・山形おきたま愛の武将隊

こうやって今年はほぼ毎月来ていただいて總宮の神様も喜んでいると思います

七五三詣でのご家族とも気軽に撮影

本当にありがとうございました

感謝でいっぱいです

さてさて、今日は大安忙しいじょ

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする