goo blog サービス終了のお知らせ 

初成り( ☆∀☆)

2015-05-26 | 雑記

ゴールデンウィーク前に定植した胡瓜の苗に実が初成りです☆

今日は、夕方になって気温が下がったら色々な苗に支柱を立てようと思っています。

トマト、茄子、胡瓜、ピーマン、などです。

作業が終わったら、又、写真をアップしますね☆


追記


トマトの支柱です☆


胡瓜の支柱です☆

今年も自然農で育てます☆


トマトも実を付けてくれました☆



☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れます様に☆




年に一度の上川上一大行事(⌒‐⌒)

2015-05-25 | 雑記

最近、上川上の農家さんの朝が早くなってきました。

そろそろ、始まります!

年に一度の一大行事です。


其の名も「The 田植え」

今は、それぞれの田圃の隅っこに苗のトレーが置いてあります。
もう少し苗が育ったところで、トラクターで土お越しをして、水を張り田植えの始まりです。

加那やのある、この上川上地域は、地下水が豊富でそれぞれの田圃には井戸が掘ってあり、ポンプで水を汲み上げて田圃に水を張ります。

田圃に水が張られると、その晩から「蛙のオーケストラの大演奏会が」始まります。

同時に、とても清々しい風が吹き抜けます。

その風と水の匂いを嗅ぐと、もうすぐ来る、夏を予感します!

又、随時田植えの様子をアップしますね!



☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れます様に☆




黒糖アイス(*´∀`)

2015-05-24 | 甘味
加那やでは、黒砂糖を使った自家製「黒糖アイス」をメニューの中でお出ししています☆

ここ最近、凄くオーダーが多かったので前回仕込んだ時から、随分短期間になくなりました☆

なので、今回の仕込みの詳細を綴ってみたいと思います☆



では、

加那やでは
黒糖は波照間産の、かち割りを使います☆


先ずは、鍋に卵黄を入れます。




泡立て機で卵黄を崩し




牛乳を注ぎ入れます。
卵黄と牛乳を良く混ぜて



黒糖を入れて



火に掛けて、黒糖の塊が無くなるまで潰しながら混ぜます。
この時、注意するのは、牛乳を沸騰させないことです。



黒糖が溶けたら、氷で常温迄冷やします。



常温迄冷めたら、生クリームを入れます。



生クリームを良く混ぜたら、「メープルシロップ」を入れます。


これを、濾し機で濾して冷凍すれば完成です☆


皆様も是非、一度チャレンジしてみて下さい。


今回は、文字数の関係もあってレシピは、省きましたがご希望の方は、コメント欄に「黒糖アイスレシピ希望」と書いて投稿下さいね☆


☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れます様に☆







雪塩( ☆∀☆)

2015-05-22 | 食材

天麩羅をお出しすると、良くお客様から「この塩は何処の塩ですか?」と
質問を受けます。

この雪塩は、パウダーみたいな感じで、一般に「塩」と云われるものみたいにザラザラ感が無いからなのでしょう。

この塩は、写真の通り沖縄の宮古島で作られているものです。
名前の通り非常に極め細かなので、天麩羅の衣に良く馴染みます。

天麩羅の塩を色々捜していたときに、駅ビルに出店していた沖縄の専門店で出会いました☆
今は、もうそのお店は無くなってしまいましたが、ご希望の方は熊谷唯一のデパート「八木橋」の食品売り場に置いてありますので、お買い求めください☆

因みに、パッケージの左上に書いてある数字は、加那や店主が在庫管理の為に書いたもので、売っているものには書いてありませんのでご注意下さいね☆


☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れます様に☆