黒豆の仕込み二日目(^-^)

2016-12-28 | 料理

豆を浸け汁から離し赤ザラメを加えて溶かし、豆を戻します☆


沸騰寸前迄火を入れ、パラヒィン紙を乗せて又一晩置きます☆
この作業をあと二日行います☆

明日から二日間お店は休んで、本格的な「お節」の仕込みに入ります☆

仕込みに集中出来るので「ワクワク」します☆

そして、明日から3日間、仕込みに集中したいのでブログの書き込みはお休みさせて頂きます☆

本年は、色々お世話になりました☆
来年も宜しくお願い致します☆


☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆



☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆



黒豆の仕込みo(^o^)o

2016-12-27 | 料理

木灰の上澄みを使って、豆を3時間程煮ます☆


煮上がった黒豆に重曹を入れ、5.6時間置きます☆


木灰の水を捨てて、水に浸けてきれいにして


蒸し器で1時間程蒸します☆


最後に、赤ザラメで作った蜜に浸けて、今日の作業は終了☆
明日から、甘味を含ませる作業を3日間します☆
とりあえず、一番重要な今日の作業が終えて一安心です☆
善かった☆善かった☆


☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




いよいよ( v^-゜)♪

2016-12-26 | 料理

いよいよ本格的にお節作りに入ります☆
そのスタートは「黒豆」から☆
米の磨ぎ汁に一晩浸けます☆


これは「木灰」を水で溶いた物☆
この上澄みを使って豆を煮ます☆

今日は、豆を「黒く、ふんわり柔らかく」する大事な作業が有ります☆
そして後は4日間かけてじっくり甘味をつける作業を繰り返します☆

なんだか「ワクワク」して来ました☆
楽しみです☆


☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆



☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





臨時営業(⌒‐⌒)

2016-12-25 | お知らせ

今年も、いよいよ押し迫って来ました☆
あさって火曜日は営業させて頂きます☆

皆様のご来店をお待ちしております☆

尚、29日(木)と30日(金)は、お節の仕込みのため臨時休業させて頂きます☆31日(土)は、年越し蕎麦とお土産の天麩羅、お節のお渡しのみとなります☆

今日は、今年最後と思われる「鴨鍋コース」のご予約を頂いています☆
お客様の「美味しい幸せ」の為に頑張らせて頂きます☆


☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




クリスマスイブ(#^.^#)

2016-12-24 | 雑記

今日はクリスマスイブ☆
雪の降る聖夜に胸踊ろせたのは40年も前の事☆

明日、25日からは「お節」作りの助走に入ります☆

手始めは、黒豆から☆
丹波の「飛びきり」と云う品種を使います☆
乾燥が甘い方が、割れが少ないのですが今年はどうでしょうか☆



☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆

コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14時迄にお願い申し上げます☆

宜しくお願い致します☆



☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆