七七ブログ

タダの詩人「七七」による人心体実験の記録 

2006-10-23 16:39:39 | 雑文
死というものが絶対的な悪のように扱われる。
はたして死は忌み嫌われるべきものだろうか?
死というものは生命活動の終わりを意味する言葉である。
死という言葉は生命体における現象を表している。
死が現象であるということは、死というものは概念であって実体ではないということだ。
実体でないものはそれ自体単独で悪さをしたりすることはない。
死は他の様々な要素と混じりあっている。
その最大のものが生である。
そもそも誕生することがなければ死ぬことはない。
死ぬためにはまず生まれなければならない。
生命活動という現象を別の角度から見れば生と死になる。
かつて死から逃れた生命体はない。
太陽もいつかは燃え尽きる。星さえも必ず死ぬ運命である。
生と死は常にワンセットであり分離できない。
死を遠ざけようとすれば必然的に生も遠ざかってゆく。
死の実感が希薄なところでは生の実感も希薄であるはずだ。
生を強く実感することができないのは生命体として不幸だといえないだろうか。

個体は生命活動をできるだけ長く維持しようとする本能を持っている。
それは正しいことである。
しかし生命活動は必ず終わるものである。
それを忌み嫌うのは間違いである。
出過ぎた傲慢である。
何よりも生命という恵みに対する侮辱である。
我々には感謝の気持ちが足りなくないだろうか。
余命一年を宣告された人が生の意味に気づき、
人が違ったように生命体としての充実をはかろうとするという話を聞くことがある。
しかし一年後と何十年後と本質的にどこが違うのか。
特に違いはない。我々はもう少し生きたら必ず死ぬのである。

中世ヨーロッパでは「メメント・モリ」(死を思え)という言葉が使われた。
それは死を賛美するのではなく、
より生命を充実させるために使われた言葉だ。
その知恵を受け継いで行きたい。



39

2006-10-23 15:16:37 | 自動書記
ここからどこへ行くのか 今は分からない
常に分かったことはない
結果論は間に合わない
偶然は説明できない
予測は外れる仕組みになっている
柔軟性を磨いて待ちぼうけ
その時はきっと来る

雨にさらわれた 精神性の怪物
穏やかな日々が永遠に続く世界
そこに奴らがやってきた わるいひとたちが
欲望の奴隷が世界を焼き尽くす 
支配者こそが奴隷だったとは
真に自由なのは俺たちの方だ
真に幸せなのは俺たちの方なのだ
金で買える幸せは欲望の隠れ蓑 いくらつぎ込んでも満足できなくなっていく
奴らは泣き叫びながら世界を破壊してゆく
亡者が地球の支配権を握りこの星は亡者の星に堕ちた
カムイのヒグマが怒りの咆哮
まもなく滅びるだろう

遅くなれ もっと遅く走れ 
歩け たまには立ち止まれ
早く早くとせき立てられて
ペースがすっかり乱れたもんさ
君のペースはもっとゆっくり
俺のペースはそれよりさらに




slowなんて英語じゃないか 俺たちはゆっくりでいい
slow lifeはおくれない
ゆっくりな生活ならできるだろう
もっと遅く もっとゆっくり
破滅を永遠まで引き延ばせ
ブレーキだ
アクロバティックなスピンターン
お前ならできる



38

2006-10-05 04:51:27 | 自動書記
反転 半身 ぎりぎり かわす
肘で挨拶 許さず
意味で沈黙 不義理 
君の中身 どろり ペンギン姿 袋詰め
時間軸に平行線 猛追するも及ばず
誰も止められない 全てすっ飛ばす急行
全て轢死 いつかみんなも 
拡散 宇宙空間 尾形乾山
魂が腹で呼吸する
知識詰め込んだ脳が腰砕け
白く白く すかすかに 
失敗がなおってゆく 復活だ
自由だけは守る
バラバラの自由
三日月振りおろす
真剣白刃取り
縫い付ける惑星
赤い惑星のはじっこ
裂け目にすんだ
光と闇だ
たなびく煙は証
グレーゾーンが広すぎて お前と出会えなかった
草原移動 移動都市 始まったばかり
乾杯ってば
とどまらない多様性が垣間見れる
削除の一手だ
zzz
押しつぶして詰める方が難しい
シンプルの謎 
発見 ツタンカーメン
夕べ見たところ 
乾いた夏 仕掛け
得意げな猿の群れ
風鈴爆弾 床に吸い込まれ
駅を目指すという
金属 漆 牛 木 川
反射神経 ぱぱぱぱぱぱぱっぱぱあっぱっっぱぱぱぱぱぱぱぱっぱぱああぱぱぱっぱぱぱっっぱぱっぱぱっぱぱp
レコードに入ってる嘘
ダイイングメッセージ
直つなぎのベッドルーム
どこまでがこっちか
向こう岸 茂み ペン立て いいちこ
金魚のうなずき


悪いが正解