

2010/8/20 (金)
新札幌駅から乗車した客が私の近くに来て困って顔をしている。
隣の外国人に日本語で「私の切符もこの席です。」て言ってチケットを見せてきた。
私が2人の切符を見比べると、
新入りのは20日、外国人のは21日。



今日は携帯を見ると、20日

新入りの勝ちのよう。
隣の外国人の乗り継ぎの切符たちを見ると、
全て1日ずれている。
新幹線はやて で東京に行き、そこから ひかり で新大阪までだが、
全てずれている

とりあえず車掌が来るのを待つことに…。
しばらくして、車掌が登場。
車掌は外国人はそのまま、新入りを隣の車両へ

まぁ~、新入りは素直に従ったのでした、めでたしめでだし

その車掌さんは思っていたより、英語を話せたけど、
「ハマナスはOKだけど、以後の指定券は八戸駅で交換してください。」が、
なかなか伝わらなかった。
JR東日本やJR東海が別会社だなんて言っても理解してもらえないだろうし…。
隣の外国人も八戸駅での乗り換え時間を凄く気にしているし…。
車掌さんはちょっと考えて、残りのチケットを一旦預かることにした。
なんとかなるのかな

この時間を気にする隣の外国人は、ドイツ人青年でした。
欧米人でまるぶち眼鏡。
ハリー・ポッターを大人にしたような、
ケント・デリカットを若くしたような風貌

そういえば、最初から時間を気にしていたような…。
時間を気にすると言えば、日本人とドイツ人しかいないかも?
ドイツと聞いて超~納得してしまった。
この人全く日本語がわからないので、こちらも頑張って話してみると、
最終目的地は大阪ではなく、福岡とのこと。
福岡に友達がいるらしい。
オールJRで北海道から福岡まで行くそう

おかけで盛岡が異常に近く感じられた

彼も持っていたジャパンレイルパス(だったかな?)は、
新幹線も乗り放題の周遊券で外国人専用。日本人にも売って欲しいな

でも、北海道に新幹線は走ってないけど

その数時間後、車掌が全ての切符の手配をしてくれた。
新幹線の指定席は全て用意出来た物の、
新しい手書きのチケットは全て日本語

念のため、sn-2「日本語読める?」、ドイツ人「ノン」。
既存のローマ字表記のチケットは没収とのこと。
はやて とか ひかり とか 7時 なんて読めないでしょう

結局、前のチケットをドイツ人が自分で写して解決に至る。
ひと安心

これで眠れるかと思ったけど、なかなか寝付けず、
函館AM3時着

青函トンネル用の電気機関車に交換

函館駅では約20分停車。お尻が痛くて我慢できないので、
発車までホームでぶらぶら歩き回った、AM3時に

次回は、「海底ダンジョンへ」をお楽しみに

にほんブログ村 一戸建 大和ハウスポチっと
