sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

suumo まだお世話になってます

2015-12-06 22:47:50 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


suumo スーモマガジン


何の必要があるのか、たまにもらってしまいます。

新築も・中古も段々と物件数が少なくなっているようです。

特にマンションは騒がれていても、新築も・中古も、値段が上がっているようですね。

今、私が(勿論、持ち家もローンも無いとして)新築マンションの購入を考えた場合、
値段だけで見ると、購入出来る物件を、見つけることが出来ません。

私の街を見ても、販売中・建設中の新築マンションは見当たりません。

数年で状況がこんなに変わるとは…。

隣街なのに、私の街の名のついたマンションは販売されていますが…。


今、マンションを検討している人は、かなり大変そうに思えますね。

そして、老後、もしマンションに住みたくなった時に、最適な物件があるか、かなり不安になりますね。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flair bar es ~同期会

2015-12-05 23:12:40 | グルメ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力
 
1年ぶりの会社の同期の忘年会。 
この仲間の集まりは、好き嫌いの条件が厳しく、店選びの難易度が高いのですが、恒例の行事なので、今年も私が頑張ってみました。

本物のビール
豊富なカクテル
生魚無し、又は少なめ
ワインもあれば尚

探せばあるけど、探さなければない?

今年は肉系を考えていたのですが、熟成肉やシュラスコの店は値段が高め。

先程の条件を満たしていたのと、150分の飲み放題が付いていたので、

Flair bar es に決めました。  

まずはタコスから

自分で好きな具材やソースを選べるようです。

皮が厚くて食べごたえがあるけど、
食べすぎると、お腹いっぱいになりそう。

ポテトは

私が好きな皮ありタイプ。

お酒の方は、ビールから始まり、みんなで色んな種類の

カクテルを楽しみました。(シードルなんかもあったり)

別メニューのカクテルも飲み放題に含まれていたり、barと名のつく店を選んで正解のようでした。

居酒屋だとカクテルの種類が少なかっり、そもそもカクテル自体、美味しくなかったりする店もあったので…。

エビがゴロゴロのったパスタ


そして最後に、ランプ肉とハラミのステーキ

お腹がきつくて食べきれません。
それこそbarだから、食べ物は少ないだろうと思ったいたら、
期待以上の量で楽しませてもらいました。

デザート

別腹で無事食べ終えましたが…。


あと、こちらの店は、トムクルーズの映画「カクテル」張りの、カクテルショーを開催しています。

誕生日とかお祝いごとのある人は、そのショーで作ったカクテルを、皆の前で飲ませてもらってました。

我々はお祝いごとのある者はいませんでした…。

このカクテルショーは、最後には火まで操り、2度見ることが出来ましたが、とても迫力のある素敵なショーでした。

ホールにいたお姉さんがカウンターに入って歌った、マライアキャリー(クリスマスのやつ)は凄く上手くて、最初CDか?と思ったほど。
歌も楽しませてもらいました。

店に入るまでは、客の年齢が低そうか?と心配していましたが、年齢層もバラエティーに富んでいて、我々も大丈夫でした。

酒も、料理も、ショーもすべてお勧め出来る店ですね。

再訪したいです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン控除

2015-12-05 22:28:10 | xevo税金・保険・ローン
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


先日、年末調整の書類を会社に提出しました。

税務署より頂いた、貴重な住宅ローン控除の申告書が、年々減ってきています。
寂しいかぎりです。

11年目以降、住宅ローン控除が無くなってからのことを考えると、恐ろしくなってきますので、考えないことにしてみたいと思います。

(私も若干の手伝いはしていますが)人事担当者がすごい勢いで、年末調整のチェック・入力作業をしています。

社員全員分なので、なかなかの数になって、とてもつらそうですが、この戻りを、楽しみにしている我々みたいな者もいのるのです。

(若干は)手伝いますので、期限まで頑張ってのりきりましょう!

住宅ローン控除も35年くらいあればいいのに…。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする