

2010/8/21 (土)
急行 はまなすがほぼ定刻通りに青森駅に到着。が結局一睡も出来なかった

この先大丈夫かな?
特急 つがる2号

青森駅では隣のホームにつがる2号が待機していた。
乗り換えといっても、同一ホーム同士なのでとっても楽。
隣のドイツ人に乗る車両を教えて、一先ずお別れ。
が、私たち家族も1両目と4両目の各指定席に分かれた。
なんと、つがる2号は、並んで座るどころか、同一車両で席を取る事が出来ないほど混んでいた。
朝5時台なのに、何故だ?
しかも私と長男は通路席で斜めに、
妻と次男は通路席で一座席、間を空けての席だった。
このつがるのE751系は初乗車なので、どんなシートか期待していたが、
シートピッチは、はまなすのより狭い。国内線エコノミーシート並みか?
まぁ~、はまなすの席は、ドリームカーと言って、
かつての特急のグリーン車のシートだから向うのが上かな?古いけど


飛行機や電車を予約する際、皆さんは窓側と通路側のどちらを選びますか?
私はエコノミー症候群と騒がれる以前から通路側を選んでいました。
好きなときに動けますからね~。
以前電車の窓側の席に座った際、隣の方が熟睡していて、
席を立つ際、跨いだ経験があったので、可能な限り通路側を選んでます。
でも、そう考えるのは私だけか?やはり窓側から先に埋まっているよう。
おかげで、こっちは通路側に座れるから快適なんだけど

で、タイトルの、


私の隣の窓側に座った女性のこと。
朝5時台からバクバク食べてるし(まぁー自由ですが)、
通路側でも朝日が眩しくて目を開けていられないぐらいなのに、
全くカーテンを閉めようともしない。
他の席は皆閉めているのに

「カーテン閉めて」って、言えば良かったかもしれないけど、
「サングラスでもすれば!」って言われかねないし、
八戸まで約1時間我慢することに

彼女、眩しくなかったのだろうか

窓側に座る人は、隣の席のことも考えましょうね!
次回、「次男、○○○○を食べる」をお楽しみに

にほんブログ村 一戸建 大和ハウスポチっと
