夜中にベトナムにいる「青い猿」の友人から電話があった。
滅多に連絡してこない彼女が、
電話をかけてくるなんて、珍しい。
こんな時は、彼女の場合、
悩んでいる時ではなく、
何かを決意した時だ。
「2週間ほど悩んでいたんだけど………」
(やっぱり、悩んでいる時は、
連絡してこないんだね。)
「新しい仕事をすることにした。
他の学校の副校長をしてみる。」
これはまたまた、びっくりするステップアップだ。
「赤い月」をガイドにもつ彼女は、
いつも新しい流れを作ろうとするチャレンジャー。
「青い猿」をウェイブスペルにもつからか、
フットワークが軽い。
悩む前に動いている気がする。

それに比べると「黄色」の紋章の私は、
納得するまで動かないから、
いつも彼女から刺激を受ける。
幼馴染の彼女によると、最近の私は、
小学生の頃の私に戻ってきているらしい。
泣きたい時に泣く、やりたいことをする。
誰の目も気にしない自由な生き方。
先生にもよく怒られていた問題児。
そんな私が、羨ましかったという。
反対に、私も優等生の彼女を尊敬していた。
k131 青い猿・青い猿・音1の日に、
2人でこれからどんな道を選んでも、
お互いに応援し合おうと誓った。
これまでもそうだったけど……。
ベトナムにもマヤ暦伝えにいくつもりだ。

午後は、高校時代の友人たちとランチ。
4人中3人は「黄色い戦士」で、
おまけに3人とも母親が反対キンの「白い世界の橋渡し」
そして、子供が「白色系」
2人の子供は、私の「絶対反対キン」と「鏡の向こうキン」
「絶対反対キン」の子供をもつ友人は、
「マリさんに会う前には必ず、何かあるんだよね〜。」
と言っていた。
宇宙のシナリオって不思議だ。
でも、必ずもっと良くなるために起こっていること。
そう信じて、前に進む事が大切だ。

10月にマヤ暦ダイアリーを買ってくれた友人達。
3人ともちゃんとつけてくれていた。
「こんなに日記が続いたのは初めて……。」
と言っていた。
日記を書くことは、心の中を映し出す。
自分の姿を見るために、鏡に映すのと同じ。
なんとなくもやもや考えていることを、
文字にするといろんなことに気がつく。
楽しいことを言葉にすると、
喜びが倍増する。
「3日書かなかったら、
もう何をしたのか思い出せない。
怖いね〜。」
そう笑っていたけど、
そんな風にあっという間に、
毎日が過ぎていってしまうのはもったいない。

3人は、毎日Facebookやブログも
チェックしてくれているというから、ありがたい。
Facebookの毎日のマヤ暦を、
ノートに書き写しているという友人に
「マヤ暦講座受けないかい?」
と初めて自分から誘ってみた。
こういうのを「営業」っていうのかな🤗
初めてマヤ暦の話をした時、
「大丈夫?そのうちにツボ売ったりしないよね。」
なんて冗談で言っていた彼女たち。
スピリチュアルなんて遠い世界の理数系。
その彼女たちの心さえも、マヤ暦は変えていく。
安定した仕事を辞めた友人2人。
アフリカから戻ってきて脱専業主婦を目指す私。
新たな人生の岐路に立つ52歳🤗
愛媛に戻り、昔ながらの友人たちに
背中を押してもらった日。

☘️3月6日(水)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K132 黄色い人・青い猿・音2
感動を伝え、道を示す「黄色い人」
世界の楽しさを伝える「青い猿」
批判は禁物!選択能力抜群の「音2」
不安が生じても、それを受け入れる日。
生きることは、
日々不安や動揺と無縁ではない。
それを解消しようすることから、
より良い生き方になる。
K129〜K132
人事を尽くして、天命を待つ。
富と名声を求める生き方を超え、
天にお任せのスタイルでいこう。
感謝の気持ちを意識して、
エゴを外すと
多くのシンクロニシティが起きる。
滅多に連絡してこない彼女が、
電話をかけてくるなんて、珍しい。
こんな時は、彼女の場合、
悩んでいる時ではなく、
何かを決意した時だ。
「2週間ほど悩んでいたんだけど………」
(やっぱり、悩んでいる時は、
連絡してこないんだね。)
「新しい仕事をすることにした。
他の学校の副校長をしてみる。」
これはまたまた、びっくりするステップアップだ。
「赤い月」をガイドにもつ彼女は、
いつも新しい流れを作ろうとするチャレンジャー。
「青い猿」をウェイブスペルにもつからか、
フットワークが軽い。
悩む前に動いている気がする。

それに比べると「黄色」の紋章の私は、
納得するまで動かないから、
いつも彼女から刺激を受ける。
幼馴染の彼女によると、最近の私は、
小学生の頃の私に戻ってきているらしい。
泣きたい時に泣く、やりたいことをする。
誰の目も気にしない自由な生き方。
先生にもよく怒られていた問題児。
そんな私が、羨ましかったという。
反対に、私も優等生の彼女を尊敬していた。
k131 青い猿・青い猿・音1の日に、
2人でこれからどんな道を選んでも、
お互いに応援し合おうと誓った。
これまでもそうだったけど……。
ベトナムにもマヤ暦伝えにいくつもりだ。

午後は、高校時代の友人たちとランチ。
4人中3人は「黄色い戦士」で、
おまけに3人とも母親が反対キンの「白い世界の橋渡し」
そして、子供が「白色系」
2人の子供は、私の「絶対反対キン」と「鏡の向こうキン」
「絶対反対キン」の子供をもつ友人は、
「マリさんに会う前には必ず、何かあるんだよね〜。」
と言っていた。
宇宙のシナリオって不思議だ。
でも、必ずもっと良くなるために起こっていること。
そう信じて、前に進む事が大切だ。

10月にマヤ暦ダイアリーを買ってくれた友人達。
3人ともちゃんとつけてくれていた。
「こんなに日記が続いたのは初めて……。」
と言っていた。
日記を書くことは、心の中を映し出す。
自分の姿を見るために、鏡に映すのと同じ。
なんとなくもやもや考えていることを、
文字にするといろんなことに気がつく。
楽しいことを言葉にすると、
喜びが倍増する。
「3日書かなかったら、
もう何をしたのか思い出せない。
怖いね〜。」
そう笑っていたけど、
そんな風にあっという間に、
毎日が過ぎていってしまうのはもったいない。

3人は、毎日Facebookやブログも
チェックしてくれているというから、ありがたい。
Facebookの毎日のマヤ暦を、
ノートに書き写しているという友人に
「マヤ暦講座受けないかい?」
と初めて自分から誘ってみた。
こういうのを「営業」っていうのかな🤗
初めてマヤ暦の話をした時、
「大丈夫?そのうちにツボ売ったりしないよね。」
なんて冗談で言っていた彼女たち。
スピリチュアルなんて遠い世界の理数系。
その彼女たちの心さえも、マヤ暦は変えていく。
安定した仕事を辞めた友人2人。
アフリカから戻ってきて脱専業主婦を目指す私。
新たな人生の岐路に立つ52歳🤗
愛媛に戻り、昔ながらの友人たちに
背中を押してもらった日。

☘️3月6日(水)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K132 黄色い人・青い猿・音2
感動を伝え、道を示す「黄色い人」
世界の楽しさを伝える「青い猿」
批判は禁物!選択能力抜群の「音2」
不安が生じても、それを受け入れる日。
生きることは、
日々不安や動揺と無縁ではない。
それを解消しようすることから、
より良い生き方になる。
K129〜K132
人事を尽くして、天命を待つ。
富と名声を求める生き方を超え、
天にお任せのスタイルでいこう。
感謝の気持ちを意識して、
エゴを外すと
多くのシンクロニシティが起きる。
