随分と間が空いてしまった。これ、日付は2004年12月15日だけど、書いてるのはもう年明けてるもんね(皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします)。せっかくのインターネットだっていうのに、ちっともリアルタイムじゃないよ。いやぁ、書きたいことがあり過ぎるような何もないような、自分で何が書きたいかよく分かってないような、その前に書くべきか書かざるべきか……色々考えてたら、年が明けちゃった。
ええい! もう!
今日はここで一つカミングアウトをしようと思うのです。この日記を始めてから約半年間、色々なことをつらつらと書いてきたわけですが、すべてはこのときのための準備に過ぎなかったと言っても過言ではないでしょう(冗談です)。そして、それは、この日にこそふさわしいと思ったのです。そう、2004年12月15日は「浜崎あゆみ」のニュー・アルバム『MY STORY』の発売日なんです。というわけで、告白します。実は私、浜崎あゆみが好きなんですよー。いや、正確に言えば、好きになりました。なってしまいました。そんなこと、カミングアウトとかいって何を大げさに言ってるんだと思われるかも知れませんが、お許し下さい。おそらく、私にとっては大事件、そんな気がしてしまうのですから。
だって、好きどころか、最初は嫌いだったのです。「大」が付くほどだったかも知れません。それが今では……。今でも、なんで好きになってしまったのか、どうして好きなのか自分でもよく分かってません。むしろ、好きじゃない理由の方が思い付いてしまったり、納得してしまったりするやも知れません。変な話です(そして失礼な話です)。それに、何人かの友人には私が彼女を好きだということを打ち明けたのですが、ほぼ全員、意外だという反応を返しました。皆、私が浜崎あゆみを好きだということが相当意外なようです。カラオケで彼女の歌を歌ってみれば、マイクを手にした私を見て「え? あゆ? なんで?」と本気で理解不能と驚きをないまぜた表情を見せる友人もいました。私が少しでも彼女の話をすると相当可笑しいようで、私が彼女の名を口にしただけで、笑いをこらえ切れない友人もいました(これは私の話し方の問題?)。親でさえ、私の部屋から彼女の歌声が流れてきたのをたまたま聴いて、「あんたがあゆだなんて珍しい。どうしたの?」みたいに言ってきたのですから。ええ、ええ、どーせ似合わないですわよ!(笑)
うん。分かるよ。私も最初は嫌いだったんだし、自分でも驚きだもんショックだもん認めたくないもん(笑)。それに、そういった驚きを見せた友人たちは、少なからず私の音楽の趣味を知っていて、その傾向と浜崎あゆみがあまり結び付かなかったのでしょう。レディオヘッドとあゆの話を同列に同じテンションと情熱でもって話す私に、「頭おかしいんじゃない?」と冗談まじりで言った友人。「うん。頭おかしいんだと思う」と同じく冗談まじりで返した私。うん。分かるよ。分かるけど、分かるけどさー、そんなに驚き? いや、最初は私もネタ的にというかその驚きを自ら楽しんでいたところがあったんだけど(ごめん、あゆ(笑))、だんだんそうもいかなくなってきたのです。気付いてみれば、すごく好きになってしまっていたからです! (完全に私の負け。再び、ごめん、あゆ(笑))
だからといって、何もこんなところで大げさにカミングアウトとかいって書く必要もないとも思いましたが、こんなだからこそ、彼女について私にしか書けないことがあるのではないか? いや、彼女についてだけではない。私の音楽の趣味の傾向と彼女があまり繋がらないというのが世間の認識であるならば(って私みたいな人も一杯いるんだろうけどさ)、私が好きな他のアーティストについても、はたまた音楽についてだって、私だからこそ書ける新しい何かが生まれてくるのではないか!という超自分勝手かつ自意識過剰かつ誇大妄想な思い込みによって(笑)、恥ずかしさをかなぐり捨てて(なんで恥ずかしいんだぁバカヤロー!)、勇気をもって(笑)、書いてみることにしたんです。ってか、これを書かないで何を書く?みたいな(あーあ、大風呂敷広げちゃったよ)。自分でも分かりたいっていうのもあるしさ。
といっても、何から書いたら良いのやら……。もしかしたら、私は、何かを見つけたと思っているけど、何かを見失っているだけなのかも知れないし、目覚めたつもりで、眠らされてるだけなのかも知れない。少ししたら、「あれは間違いでした~」って言ってるかも知んない(笑)。でもさ、分かんないじゃない。私が蝶になってる夢を見ているのか、蝶が私になってる夢を見ているのかは(by 荘子)。って、ちょっと話違う?(笑) まぁ、蝶になってるときは思いっきり蝶でいようと、私でいるときは思いっきり私でいようと、多分、それだけだよ。話違うかもだけど(笑)。とりあえず今回は、長くなっちゃうので、好きだってことのカミングアウトのみさせていただきました。まわりくどくてスミマセン。あ、好きだってこと、秘密でお願いね(笑)。
『MY STORY』の発売日によせて(書いてる日違うけど…笑)。
ええい! もう!
今日はここで一つカミングアウトをしようと思うのです。この日記を始めてから約半年間、色々なことをつらつらと書いてきたわけですが、すべてはこのときのための準備に過ぎなかったと言っても過言ではないでしょう(冗談です)。そして、それは、この日にこそふさわしいと思ったのです。そう、2004年12月15日は「浜崎あゆみ」のニュー・アルバム『MY STORY』の発売日なんです。というわけで、告白します。実は私、浜崎あゆみが好きなんですよー。いや、正確に言えば、好きになりました。なってしまいました。そんなこと、カミングアウトとかいって何を大げさに言ってるんだと思われるかも知れませんが、お許し下さい。おそらく、私にとっては大事件、そんな気がしてしまうのですから。
だって、好きどころか、最初は嫌いだったのです。「大」が付くほどだったかも知れません。それが今では……。今でも、なんで好きになってしまったのか、どうして好きなのか自分でもよく分かってません。むしろ、好きじゃない理由の方が思い付いてしまったり、納得してしまったりするやも知れません。変な話です(そして失礼な話です)。それに、何人かの友人には私が彼女を好きだということを打ち明けたのですが、ほぼ全員、意外だという反応を返しました。皆、私が浜崎あゆみを好きだということが相当意外なようです。カラオケで彼女の歌を歌ってみれば、マイクを手にした私を見て「え? あゆ? なんで?」と本気で理解不能と驚きをないまぜた表情を見せる友人もいました。私が少しでも彼女の話をすると相当可笑しいようで、私が彼女の名を口にしただけで、笑いをこらえ切れない友人もいました(これは私の話し方の問題?)。親でさえ、私の部屋から彼女の歌声が流れてきたのをたまたま聴いて、「あんたがあゆだなんて珍しい。どうしたの?」みたいに言ってきたのですから。ええ、ええ、どーせ似合わないですわよ!(笑)
うん。分かるよ。私も最初は嫌いだったんだし、自分でも驚きだもんショックだもん認めたくないもん(笑)。それに、そういった驚きを見せた友人たちは、少なからず私の音楽の趣味を知っていて、その傾向と浜崎あゆみがあまり結び付かなかったのでしょう。レディオヘッドとあゆの話を同列に同じテンションと情熱でもって話す私に、「頭おかしいんじゃない?」と冗談まじりで言った友人。「うん。頭おかしいんだと思う」と同じく冗談まじりで返した私。うん。分かるよ。分かるけど、分かるけどさー、そんなに驚き? いや、最初は私もネタ的にというかその驚きを自ら楽しんでいたところがあったんだけど(ごめん、あゆ(笑))、だんだんそうもいかなくなってきたのです。気付いてみれば、すごく好きになってしまっていたからです! (完全に私の負け。再び、ごめん、あゆ(笑))
だからといって、何もこんなところで大げさにカミングアウトとかいって書く必要もないとも思いましたが、こんなだからこそ、彼女について私にしか書けないことがあるのではないか? いや、彼女についてだけではない。私の音楽の趣味の傾向と彼女があまり繋がらないというのが世間の認識であるならば(って私みたいな人も一杯いるんだろうけどさ)、私が好きな他のアーティストについても、はたまた音楽についてだって、私だからこそ書ける新しい何かが生まれてくるのではないか!という超自分勝手かつ自意識過剰かつ誇大妄想な思い込みによって(笑)、恥ずかしさをかなぐり捨てて(なんで恥ずかしいんだぁバカヤロー!)、勇気をもって(笑)、書いてみることにしたんです。ってか、これを書かないで何を書く?みたいな(あーあ、大風呂敷広げちゃったよ)。自分でも分かりたいっていうのもあるしさ。
といっても、何から書いたら良いのやら……。もしかしたら、私は、何かを見つけたと思っているけど、何かを見失っているだけなのかも知れないし、目覚めたつもりで、眠らされてるだけなのかも知れない。少ししたら、「あれは間違いでした~」って言ってるかも知んない(笑)。でもさ、分かんないじゃない。私が蝶になってる夢を見ているのか、蝶が私になってる夢を見ているのかは(by 荘子)。って、ちょっと話違う?(笑) まぁ、蝶になってるときは思いっきり蝶でいようと、私でいるときは思いっきり私でいようと、多分、それだけだよ。話違うかもだけど(笑)。とりあえず今回は、長くなっちゃうので、好きだってことのカミングアウトのみさせていただきました。まわりくどくてスミマセン。あ、好きだってこと、秘密でお願いね(笑)。
『MY STORY』の発売日によせて(書いてる日違うけど…笑)。
です。
あのね、うーん、ざっと読んだけど、あゆ、私は嫌
いじゃないです。彼女が、というか彼女のブレーン
は本当に時代を読むのがうまいなぁ、と思ってまし
た、ずっと。歌詞のパクリ方、じゃなくて(爆)、
時代がどういう言葉を選べば多くの人に届くのか、
マーケティングがしっかりできてたんだと思う。歌
詞だけでなく、ファッションも、彼女の「言動」
も。・・・なんか嫌みな書き方だけど、でも本当に
嫌みじゃなく思うんだよね。日本における「マドン
ナ」的な感じもするし。ネイルアートひとつにして
も彼女がやることによって流行るし、もはや普通に
なったよね。彼女のビジュアルのよさ、っつうか、
こだわりってすげーなぁと思うよ。ネイルとファッ
ションがちゃんとリンクされてるのは、そういうの
ができるいいネイリストを使ってるからだし。
(私、番長ネイルの本を買って持ってるのよ。彼女
のネイルは他の人と違って本当にすごい、と思う
し、好き。実生活ではできないけどさ(笑)ゲージ
ツ的だと思うよ)・・・まぁ、話はずれたけど、あ
そこまでしっかり計算されつくされたアイドルって
すげー!と思うとです。んでも、最近の彼女は彼女
のファンがまねしたいと思う域を超えた、アンドロ
イド風なビジュアルになってしまったので・・・、
ここでババンと超ナチュラル系にシフトしたら、ま
たブレイクしそうな気もするなぁ。と、音楽的なこ
とは何も言ってないな、自分(爆)
で、み~あさんに向けて書いたようなものな日記(出直しますって言ったアレです)は、この前の日記(12/12)なんですよ~。ってもう分かりましたよね。ごめんなさい何度も。一応、違って伝わってたら、というか、この日記がソレだと思ってたら、と思って。
あゆは……ごめんなさい! 修行不足&語り出すと長くなっちゃうので(笑)、これから徐々に徐々に書いていければなぁと。まだ彼女について何も書いてないし(笑)。でも、なかなか、う~ん。
あと、なんか改行が入っちゃってますね? 入れたのかな?
私はあゆを聴いたこと無いから、コメントできないな~。あれだけ人気があるんだから、それなりのワケはあるんだろうけど。(私もみ~あさんと同じように、もっとフツウに女の子になったほうがカワイイと思うぞ?とは思ってた。)今度TVで流れてたら聞いてみるよ。
ほんと、全然更新されないから忙しいのかな~と思ってたんだけど、
こういうことだったのね!
あなたが「これから化けの皮が・・・」とか言ってたのが
分かったわ 笑
いやいや、驚いたけど、でもいいんじゃないかしら、堂々としてて。
私も彼女の歌はテレビとかでしか聴いてないから分からないけど、
葉っぱちゃんの心に届いたんだもん。別に恥ずかしくも何とも無いさ。
自分が感じたものは100%正しいわけだし~☆
と、いうわけであゆについては全く何のコメントもできませんが、
あなたの幅の広さにまたまた好感を持った私です。
ビートルズもスティービーも片瀬もぜーんぶ好き☆とか
いうのと同じ、同じ(誰だか分かるでしょ? 笑)。
ではでは、今年もよろしくね~~!ベイベ。
>くろりんさん
そうなんですよ~。私としては、笑ってもらえれば、楽しんでもらえれば、それで本望です! ねぇ? もっとフツウの女の子になっちゃえば良いのにねぇ? これから頑張って書いていきますよ(笑)。
>funkaloveさん
久しぶり! そうそう、精神的に忙しかったから(笑)。そうね、化けの皮剥がしに行こうぜ!(Byガストロンジャー/エレカシ)だしね。
もう、funkaloveさんにそう言ってもらえると嬉しいわ~。好感を持ってくれたなんて、それだけで本望です(こればっかり)。
うんうん、挙げてくれたその人誰だか分かるよ~もちろん。そういうことよね。
こちらこそ、今年もよろしく!
す。つうか、末端まで暖まらないよ。年だから?
(泣)