この日は、下北沢で友達と食事を楽しんでいたのですが、その友達のうち数人がこの後ライヴに行くとのことで、チケットが一枚余ってるので安くするからどう?という誘いを受け(ありがとう!)、行ってきました。『ALIVE!』というイベント(?)で、場所は、下北沢CLUB Que。出演は、TUFF SESSION/tobaccojuice/界。『daimasの日記スペシャル』で、また観たいな~と思っていたタバコジュースが観れるということで、行ってきました。
今更ながら、やっぱり、友達と行くというのは楽しいですね。一人で行くのもまた、ライヴを噛み締められて良いんですけど、やっぱり、誰かとその時間を共有できるってことは、とっても素敵なことです。
●TUFF SESSION
歌ものダブ・バンドと言えば良いんでしょうか。ラヴァーズ・ロックとか。ヴォーカルの人が、歌の合間にバイオリンを軽やかに弾いてて、なんかこう、スキップしたくなっちゃうような感じでした。パーカッションの人が、面白そうな打楽器(みたいの)をたくさん目の前に用意してて、それをパコパコだったりシャララ~ンだったり鳴らしてて愉快だった。触りたかったぁ(笑)。「本当はスティール・パンを持ってきたかった」って言ってたな。うん。聴きたかった。良いよね~、スティール・パン。持ってきてくれてたら、タバコジュースでも使えたじゃん?(笑) ベースの人が誕生日だったらしく、ショートケーキを持ち込んでお祝い。そのあと、まさかと思ったけど、本当にパイ投げ(笑)。
●tobaccojuice
メンバーのみのベースレス3人編成。いやぁ、もうすぐ目の前の位置で観てしまい(手伸ばせば触れるよ!)、ドキドキでした。すごく優しい音楽なのにさ、すごくハッピーに向かおうとしてる歌なのにさ、私にはそう聴こえるんだけどさ、なんでそんな悲しい目をするのさ~! 「俺ら、戦ったあとはどうなってるんだろう。でも、俺は、次にいこうと思う。次にいこうと思うよ」というようなことを言っていたのが印象的だった。シンプルな構成の分、タバコジュースの音楽が持っている芯の強さみたいなものをじんわりと感じた。なんか、G.ラヴ&スペシャル・ソースとかと競演したら面白そうだなぁ~とふと思った。G.ラヴ、観たことないけど(観てみたい)。
●界
なんと、この日が解散ライヴだったそうです。そのため、すごい人。私は入り口付近に避難したのですが、そしたら、ステージがまったく見えなくなってしまった。まぁ、それでも音を聴いていたんですが、なかなかこれがカッコ良かった。ファンキーなロック・サウンドに、ラップというかポエトリーリーディング調のヴォーカルが絡んで、なんか殺伐とした感じがあって、空間を都市を世界を人々の心を斬っていくって感じで、それでいて酩酊してる(させる)感じもあって、カッコ良かったです。ステージ、観たかったな(笑)。
ちなみに、シロップの中畑大樹くんが観にきていました。
そして、そんなライヴの記憶も吹っ飛ぶほどの、芸能人遭遇事件がありました(笑)。いや別に、その人に声をかけたとか、特別ファンだったとか、そういうんじゃないんですけどね。遠めから眺めてただけです。女優さんなんですけど。一緒にいた友達とも、のちのち話題になるのはそのことばかり(話題にしてるのは私の方だってか?笑)。ライヴの話はどこへやら。いやはや、色々なことがあった下北沢での一日でした。
今更ながら、やっぱり、友達と行くというのは楽しいですね。一人で行くのもまた、ライヴを噛み締められて良いんですけど、やっぱり、誰かとその時間を共有できるってことは、とっても素敵なことです。
●TUFF SESSION
歌ものダブ・バンドと言えば良いんでしょうか。ラヴァーズ・ロックとか。ヴォーカルの人が、歌の合間にバイオリンを軽やかに弾いてて、なんかこう、スキップしたくなっちゃうような感じでした。パーカッションの人が、面白そうな打楽器(みたいの)をたくさん目の前に用意してて、それをパコパコだったりシャララ~ンだったり鳴らしてて愉快だった。触りたかったぁ(笑)。「本当はスティール・パンを持ってきたかった」って言ってたな。うん。聴きたかった。良いよね~、スティール・パン。持ってきてくれてたら、タバコジュースでも使えたじゃん?(笑) ベースの人が誕生日だったらしく、ショートケーキを持ち込んでお祝い。そのあと、まさかと思ったけど、本当にパイ投げ(笑)。
●tobaccojuice
メンバーのみのベースレス3人編成。いやぁ、もうすぐ目の前の位置で観てしまい(手伸ばせば触れるよ!)、ドキドキでした。すごく優しい音楽なのにさ、すごくハッピーに向かおうとしてる歌なのにさ、私にはそう聴こえるんだけどさ、なんでそんな悲しい目をするのさ~! 「俺ら、戦ったあとはどうなってるんだろう。でも、俺は、次にいこうと思う。次にいこうと思うよ」というようなことを言っていたのが印象的だった。シンプルな構成の分、タバコジュースの音楽が持っている芯の強さみたいなものをじんわりと感じた。なんか、G.ラヴ&スペシャル・ソースとかと競演したら面白そうだなぁ~とふと思った。G.ラヴ、観たことないけど(観てみたい)。
●界
なんと、この日が解散ライヴだったそうです。そのため、すごい人。私は入り口付近に避難したのですが、そしたら、ステージがまったく見えなくなってしまった。まぁ、それでも音を聴いていたんですが、なかなかこれがカッコ良かった。ファンキーなロック・サウンドに、ラップというかポエトリーリーディング調のヴォーカルが絡んで、なんか殺伐とした感じがあって、空間を都市を世界を人々の心を斬っていくって感じで、それでいて酩酊してる(させる)感じもあって、カッコ良かったです。ステージ、観たかったな(笑)。
ちなみに、シロップの中畑大樹くんが観にきていました。
そして、そんなライヴの記憶も吹っ飛ぶほどの、芸能人遭遇事件がありました(笑)。いや別に、その人に声をかけたとか、特別ファンだったとか、そういうんじゃないんですけどね。遠めから眺めてただけです。女優さんなんですけど。一緒にいた友達とも、のちのち話題になるのはそのことばかり(話題にしてるのは私の方だってか?笑)。ライヴの話はどこへやら。いやはや、色々なことがあった下北沢での一日でした。