高尾山に行ってきた。
高尾山と言えば、ポール・マッカートニーが、2002年11月に来日したときに訪れた場所でもある。それは頭にあったけど、やはり大ざっぱなO型の性なのか(苦笑)、まっ、行きゃあ分かるかと…
あ~、調べておけば良かったぁ!
ちゃんとポールが訪れた茶屋があって、サインも飾ってあったそうな…。帰ってきてから調べてみても遅いっつう~の! しかし、2年半前のことだから、今はどうなってるのかな。ポールが訪れたのはここかな?とか思いながら、茶屋を数件のぞいてみたけど、違うようだった。『ハコイリムスメ』だったかな…ラヴ・サイケデリコの「My Last Fight」が主題歌のドラマ。その撮影で訪れた、深田恭子とかの写真はあったけど。その茶屋から眺める景色が、すごく良さそうだった。
しかし、高尾山、良いですねー! 当日は天気も良く、とっても気持ち良かった。リフトにも乗れて楽しいし。東京からちょっと来るだけで、これだけ山を味わえるなんて良いねぇ。
紅葉の時期は、この緑が赤になるのかぁ。想像しただけでも綺麗そう。ポールが訪れたときは、“マッカ”な紅葉だったのだろうな。(注:ポールの愛称“マッカ”)
神社とかもあるし。そうそう、お坊さんが吹くボーッという笛(?)の音が聞こえてきた(たぶん)。確か、ポールが訪れた際に、この笛(?)に興味を持ったポールは、吹かせてくれと頼んで吹いてみたら、普通は音が出るまでそれなりの修行が要るらしいが、すぐにボーッと音が出て、さすがと感心されたそうな…。そんなような記事をどっかで読んだ覚えがあるけど、記憶違いかも知れない(笑)。ちょっとよく分からない(スミマセン)。いずれにせよ、神社とかもあって、なかなか良いのではないかな。
ポールのサインが飾ってあるらしい茶屋には行けなかったし、ポールが訪れたときとは葉っぱの色も違ったけれど、ポールも同じ景色を見たのかな~って、それだけでなんか嬉しかったから、それで良いっか。高尾山は逃げないし。
自然はいつも、ただそこに生きている。いつもそこに生きてくれているものがあるから、こうやって、色々なことが、時間も場所も越えて、巡り合えたりするのだろうね。ありがたいな。花がただそこに咲いている――それだけで、それはすごくありがたくて、とっても素敵なことなのかも知れない。
今度は紅葉の時期に行ってみたいな。表情がまるで違うだろうから。

高尾山と言えば、ポール・マッカートニーが、2002年11月に来日したときに訪れた場所でもある。それは頭にあったけど、やはり大ざっぱなO型の性なのか(苦笑)、まっ、行きゃあ分かるかと…
あ~、調べておけば良かったぁ!
ちゃんとポールが訪れた茶屋があって、サインも飾ってあったそうな…。帰ってきてから調べてみても遅いっつう~の! しかし、2年半前のことだから、今はどうなってるのかな。ポールが訪れたのはここかな?とか思いながら、茶屋を数件のぞいてみたけど、違うようだった。『ハコイリムスメ』だったかな…ラヴ・サイケデリコの「My Last Fight」が主題歌のドラマ。その撮影で訪れた、深田恭子とかの写真はあったけど。その茶屋から眺める景色が、すごく良さそうだった。
しかし、高尾山、良いですねー! 当日は天気も良く、とっても気持ち良かった。リフトにも乗れて楽しいし。東京からちょっと来るだけで、これだけ山を味わえるなんて良いねぇ。
紅葉の時期は、この緑が赤になるのかぁ。想像しただけでも綺麗そう。ポールが訪れたときは、“マッカ”な紅葉だったのだろうな。(注:ポールの愛称“マッカ”)
神社とかもあるし。そうそう、お坊さんが吹くボーッという笛(?)の音が聞こえてきた(たぶん)。確か、ポールが訪れた際に、この笛(?)に興味を持ったポールは、吹かせてくれと頼んで吹いてみたら、普通は音が出るまでそれなりの修行が要るらしいが、すぐにボーッと音が出て、さすがと感心されたそうな…。そんなような記事をどっかで読んだ覚えがあるけど、記憶違いかも知れない(笑)。ちょっとよく分からない(スミマセン)。いずれにせよ、神社とかもあって、なかなか良いのではないかな。
ポールのサインが飾ってあるらしい茶屋には行けなかったし、ポールが訪れたときとは葉っぱの色も違ったけれど、ポールも同じ景色を見たのかな~って、それだけでなんか嬉しかったから、それで良いっか。高尾山は逃げないし。
自然はいつも、ただそこに生きている。いつもそこに生きてくれているものがあるから、こうやって、色々なことが、時間も場所も越えて、巡り合えたりするのだろうね。ありがたいな。花がただそこに咲いている――それだけで、それはすごくありがたくて、とっても素敵なことなのかも知れない。
今度は紅葉の時期に行ってみたいな。表情がまるで違うだろうから。
