goo blog サービス終了のお知らせ 

sky is blue

言わなければよかったのに日記

From Lazy Girl

2007-03-06 23:22:26 | MD
いつも色々な音楽を聴かせてくれる友達に向けて作ろうと思ったので、一体全体どうしたもんだろと思っていたのですが、結局は、あんまり考えないで作ってしまったような感じです。


01. Lazy Girl (L⇔R)
02. Believer (Sports)
03. Greatful Days (浜崎あゆみ)
04. Yes (中村一義)
05. マッドマン (ホフディラン)
06. Love Is Real? 想像の産物 [Version] (L⇔R)
07. I Wanna Be Adored (Stone Roses)
08. Valentine (Delays)
09. Real Me (浜崎あゆみ)
10. Female Of The Species (Space)
11. Gokula (Kula Shaker)
12. ワルツ (スネオヘアー)
13. Emotional (Nona Reeves)
14. My Thing (ホフディラン)
15. Beautiful Fighters (浜崎あゆみ)
16. Bye Bye Popsicle 一度だけのNo.1 [Version] (L⇔R)
17. Money [Single Edit] (The Flying Lizards)


同じアーティストの曲が何曲かあるなぁ。たぶん、色々なアーティストってよりも、L⇔Rとかホフを聴いて欲しかったんだろうなぁ。あ、あと、あゆか。エレカシは、前に渡したしね。L⇔Rは私にとって“原点”のようなもんだから、きっともう、“原点”を聴いて欲しかったのよ。

この前に作った「Far East Samba」とは、「3曲」ダブってしまいました。「Love Is Real?」と「Valentine」と「Real Me」。

「Greatful Days」は、「良い曲」だって言ってくれたからさ♪ 「Beautiful Fighters」は、前、タイトルに関するヒントをくれたからさ☆

「Yes」、「マッドマン」、「Gokula」は、ビートルズ好きなら分かってくれると思って。ま、「心のラヴ・ソング」とか「ドクター・ロバート」なんだけど。「Gokula」は、ジョージの「Ski-ing」に詞をつけたものだよ。

最後、「Bye Bye Popsicle」で終わった方が上手くまとまるかな?とも思ったんだけど、なんか入れたくなっちゃって、フライング・リザーズによる「マネー」のカヴァーを入れちゃった。

--- 2007年5月6日作成 ---


Far East Samba

2007-03-05 00:00:31 | MD
ザ・ブームの「Far East Samba」から始めて、作りました。


01. Far East Samba (The Boom)
02. Personal Jesus (Depeche Mode)
03. Valentine (Delays)
04. Ourselves (浜崎あゆみ)
05. Insomnia (Electric President)
06. Sugar And Spice (Scritti Politti)
07. Believe Me (Sports)
08. Love Is Real? 想像の産物 [Version] (L⇔R)
09. Her Story (The Flying Lizards)
10. Get Down, Make Love (Queen)
11. She Will Be Loved (Maroon 5)
12. Real Me (浜崎あゆみ)
13. Greenman (XTC)
14. マニアの受難 (ムーンライダーズ)
15. 電話をするよ (ワタナベイビー)
16. Seasons (Tata Vega)


「Far East Samba」から始めたのは、スティーヴィー・ワンダーの「As」を聴いて、あれ?どこかで聴いたことあるような?と思ったのがこの曲で、そこから、スティーヴィー好きの友達にこの曲を一曲目にして作ってみよう!と思い立ったからです。けど、どうだろう…。ちょっと違うか? ま、あくまで感覚的なものだから(笑)。

「04」と「12」に、「あゆ」入れちゃってごめんね~(笑)。
でもほら、「Ourselves」のイッちゃってるアレンジを聴いてみてよ! これ結構イッちゃってると思うんだけど。飛び交ってる電子音、って~わけで、ちゃんと次のエレクトリック・プレジデントにも繋がってるんだよ。
「Real Me」は、あなたに聴いて欲しいなぁと何となく思ったんだけど、次に作ったのにも入れちゃったよ。私は「Real Me」がそんなに好きだったのか!?(笑)

そして、「09」が、ザ・ルーツの「ウォーター」でサンプリングされてた曲! サンプリングされてるとは知らずに聴いたら、これってもしかしてフライング・リザーズじゃ!?って。フライング・リザーズ、好きなんだよねぇ、面白くて。デヴィッド・カニンガムって人の一人バンド(架空バンド?)なんだけどね。

「15」の「電話をするよ」は、ワタナベイビーがUAに提供した曲のセルフカヴァー。UAもコーラスで参加してるよ。UAがAJICOをやりだしたときに「人が作詞した曲を歌うのは初めて」とか言ってたんだけど、この曲はワタナベイビー作詞作曲なんで、ワタナベイビーが作詞した「電話をするよ」はどうなったんだよぉ~!って思ったもんよ(笑)。

そして最後は、ボーナス・トラックのようなものなのですが、タタ・ヴェガによる「あゆ」のカヴァーです! タタ・ヴェガは、未亜ちゃんが教えてくれたんだけど、モータウンの人なんだよ! これは、『United States Of avex artists』という、アメリカのアーティストがエイベックスのアーティストをカヴァーするというオムニバスに入ってるんだけど、ここまで変わるか!って感じで面白いと思うよ~。もともとの楽曲の良さも再確認できると思うし、こういう人がカヴァーしちゃうと、あゆがかすんじゃうかな?と思いきや、そうでもない!?みたいな…。何はともあれ、モータウンの人がカヴァーしてくれたのだから、あゆファンは全員聴くべし!?

--- 2007年5月5日作成 ---

(新しく「MD」というカテゴリを作成しました。こんな風に、自分が選曲してみたものを書いていきたいと思いますので、よろしくどうぞ~)


CRAZY 4 YOU

2005-12-14 22:52:12 | MD
なかなかじっくり腰を据えて書くことができないので(もうちょっとしたらできる予定)、たまにはこういうのも良いかな~と思って書いてみます。友達が『友人のために作ったMD』について自分のブログで書いてて、ちょっと私もそういうの書いてみようかな~と。

ある友人に、一枚のMDを作りました。題して、『CRAZY 4 YOU』。

タイトルでもありテーマでもある『CRAZY 4 YOU』は、もちろんマドンナの曲からきています。何故に「FOR」が「4」になってるのかというと、4つの嫌がらせ、違った、「クレイジー・ポイント」が隠されているからです! それは、何かというと、「浜崎あゆみの曲が4曲」入ってるんですよ。私があゆの曲をあげるということは、どういうことか分かりますね? 私から愛されてる証拠です! 大事な大事なあゆの曲だもん。愛がなきゃね。……ウザくてごめん(笑)。

タイトルが何故マドンナからきてるかというと、それはもう、あゆがそんなにマドンナを敬愛してやまないというのであれば…ってことで。だから、クレイジーの矛先「YOU」に当たるのは、このMDをもらった人でもあり、あゆでもあり、マドンナでもあり、という。実に素晴らしい…。

で、今回は、「邦楽オンリー」という括りをつけて、あゆ4曲の他に、syrup16g、スネオヘアー、PUSHIM、ZAZEN BOYS、中村一義、ホフディラン、くるり、ACIDMAN、THE BACK HORN の曲を入れさせてもらいました。曲目は、書こうとも思ったんだけど、やっぱりここは「あなただけのために」ってことで。ま、恥ずかしいからってだけなんだけど(笑)。あ、一応言っとくけど、あげたの「女友達」です(笑)。

で、これは、私があゆを、シロップだろうが、プシンだろうが、ザゼンだろうが、ホフだろうが、ACIDMANだろうが、な~んの遜色もなく同列に聴いてるよ!っていう密かな主張なのです。ほ~ら、どれも誰も負けてないじゃん!っていう。

そんでねぇ、これ、流れ、上手くいくかなぁ~と思ったら、これがまた、上手くいっちゃったのよ。気持ち良い流れだったのよ。もう自分で感動しちゃった。やっぱり、どれも負けてない!って。と同時に、あゆとシロップを、あゆとザゼンを、あゆとくるりを、あゆとバックホーンを、こんな風に繋げられる人が他にいるか?みたいな。私スゴイ!みたいな。ま、ただの自己満足ですけどね(笑)。私がスゴイんじゃなくて、各アーティストの各曲が素晴らしいだけだし。それに、こんな風に繋げる人もいるだろうし。あゆファンには、色々な人がいるもんなぁ。

でもねぇ、ちょっと直球過ぎたかな~とも思ったんです。選曲が。だから恥ずかしくて曲目書けないってのもあるんだけど。でも、こうなってしまったのだから仕方ない。きっと、直球でぶつかりたかったのね。その人は、ここら辺はあまり聴いてないかもと予想して、じゃあ、ベタな選曲が良いなというのもあったし。それとね、その人には『エレカシ集』も渡してあるので、エレカシは入れませんでした。というか、エレカシが選択肢になくて良かった。エレカシだと選べないもん。

もうね、曲名書いちゃいますけど、「Bold & Delicious」~「リアル」なんて、意外に合いますよ? あと、後で分かったことなんだけど、「訳も知らないで」の後に「I Wanna Know You」なんて、タイトル的にも繋がり良いですね~。で、「Will」~「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」の流れ! こ~れが、ビックリするほどハマッた! 未だに「Will」聴くと、「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」のイントロが脳内に流れてきちゃうもん。あゆ~ザゼンって、そんなの私だけかい!って、いやいやそんなことないハズですよ? このMDを受け取った人も、そうなってるハズですから。いひひひひ…。皆さんもお試しあれ!

前なんて、何気なく自分用にMD作ってて、あゆの「alterna」とツェッペリンの「ALL MY LOVE」繋げてみたら、違和感なくいったかんね。気持ち良かったくらいだから。ツェッペリンと繋げられるなんて、あゆ、スゴイな~。さすがは、ジミー・ペイジを差し置いてトリを務めただけあるわ。ま、私の耳(頭)がどうかしてるだけかも知れませんがね。でもね~、なんつうか、あゆの曲って、もう、「オーラ」が違うのよ! 「オーラ」がっ! だから、ツェッペリンとも繋げられるのよねぇ(それは言い過ぎかぁ?笑)。どうして分かんないかなぁ? この「オーラ」!

くるりの岸田くんだってさ、『Mステ』であゆと競演したときの日記で、まぁ、あゆの音楽は「普段興味がない(ファンの人ごめんなさい)」と書いてはいたけど(岸田くんもまだまだよのぉ…笑)、「変なもんで、『負けたくない』という意識があらわになりました」って書いてたんだよ。あゆはさ、(興味がないと思っていた)岸田くんに、「負けたくない」って思わせたんだよ。たとえそれが一瞬だとしても、日記に書かせるほどにね。興味がないと思っていた人に、そして、くるりの岸田くんに、そう思わせたあゆを嬉しく思ったし、やっぱ凄いなって思ったね。ついでに言うと、何年か前の『bounce』で、スーパーカーのいしわたり淳治も、あゆのこと誉めてたんだよなぁ。ま、だからどうだってわけじゃないけど、ちゃんと見ててくれる人は見ててくれるんだね。とりあえず、「舐めてると痛い目みるよ? 10年後見てろよ!」ですから(笑)。いや、10年後だって、20年後だって、30年後だって…何年後だって良いんだけどさ。「あゆ! それぐらい信じてるんだからな! 凄いとこまで連れてってくれよ!」 ナンチャッテ☆

え~と、話をMDに戻すと、これ、3曲、同じ人がドラム叩いてます。MD渡した人に言い忘れちゃったから、ここに書いておこう。それは、

●Will (浜崎あゆみ)
●セブンスター (中村一義)
●alterna (浜崎あゆみ)

です。3曲とも、玉田豊夢(100s)のドラムです。ちなみに、「セブンスター」は、スマパンの「1979」のオマージュ(まんまというか)。玉田くん(中村くん)とあゆ、スマパン繋がり?

というわけで、試しにこういうの書いてみました~。