goo blog サービス終了のお知らせ 

sky is blue

言わなければよかったのに日記

oasis @代々木体育館

2005-11-21 20:08:48 | ライヴ
オアシスのライヴに行ってきた。何回目だろう。初めて行ったのは1998年の武道館、次が2000年の横浜アリーナ、その次が2002年の代々木体育館だから、4回目か。

いきなり結論を言ってしまうと、4回観た中で、一番感動し、興奮したのは、1998年の武道館ライヴだ。会場に向かう道中からもうドキドキで、笑っちゃう話だけど、電車の中から足が震えてたと思う。こんなことは滅多にない。初めて観るからってのも勿論あったんだろうけど、そんなこと関係ないくらい、あのとき「何か」がきてたなぁ。あれは何だったんだろう。

あれからオアシスはメンバーが代わって、今やオリジナル・メンバーはノエルとリアムのギャラガー兄弟しか残っていない。1999年にボーンヘッド(ギター)とギグジー(ベース)が脱退して、ゲム(元ヘヴィ・ステレオ)がギタリスト、アンディ・ベル(元ライド~ハリケーン#1)がベーシストとして加入。そして、アラン・ホワイト(2代目ドラマー)が脱退。今、正式メンバーとしてのドラマーはいない。

こんな事実を挙げるまでもなく、オアシスが「あのころ」と違うのは分かっているつもりだし、「あのころ」を求めるつもりもない。だけど。

これが初めて観るオアシスのライヴだったのなら、それはそれで感動するのだろう。初めて生で聴く「リヴ・フォーエヴァー」に「シガレッツ&アルコール」に「ワンダーウォール」に「シャンペン・スーパーノヴァ」に「アクイース」に「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」に「ロックンロール・スター」に、感動するに決まっている。いま私はあの曲を生で聴いているんだ! 彼らと一緒に歌っているんだ!ってね。だけどさ、言わせてもらえば、「リヴ・フォーエヴァー」も「シガレッツ&アルコール」も「ワンダーウォール」も「シャンペン・スーパーノヴァ」も「アクイース」も「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」も「ロックンロール・スター」も、こんなもんじゃないよね? こんなもんじゃなかったよね?

そりゃ、良い曲だよ? カッコ良いよ? だけど、ど~~~うしても「ただやっているだけ」にしか聴こえなかった。演奏の上手い下手とか、歌の上手い下手とか、もうそういうことじゃないんだ。武道館でオアシスを観たときは、どの曲にも、どの演奏にも、それを鳴らす意味があった。なんだか分からないけど、あった気がしたんだよ、意味が。いや、意味だかなんだか分からないけど、「何か」があったんだよ。

この日は、最新作『ドント・ビリーヴ・ザ・トゥルース』からも結構演奏されたが、それ以外はファーストとセカンドの曲が中心のセットリストだった。でもそれは、例えば、ポール・マッカートニーがビートルズの曲を演奏するそれとは、明らかにモチベーションが違った。ポールは、ビートルズの曲を「ただやっているだけ」のようには演奏しない。ポールのライヴが、あれだけビートルズの曲をやりながらも、懐メロ大会っぽくならないのは、そして、ビートルズをリアルタイムで体験していないはずの若者の心まで熱くさせるのは、楽曲の良さだって勿論あるけれども、ポールがあんな風に演奏し、歌うからなんだよ。私も、生意気にも「ビートルズの曲も良いけど、ウィングスとかソロの曲ももっと聴きたいな」とか思ったりするけど、あれを前にしたら、負けましたってなっちゃうもん。なんつーかポール、ビートルズの曲に負けてないんだもん。

この日のオアシスは、ファーストやセカンドの曲に負けちゃってる気がした。あれじゃあ、どうしても過去に引っ張られてしまうし、こんなことは言いたくないけど、それこそ、下手したら懐メロ大会になっちゃいそうだよ。これは、私が「あのころ」を知っているからそうなってしまうだけなのだろうか。いや、やっぱり、伝わるもんは伝わると思う。そんなの本人が作った曲なんだから、いくら演奏したって、どう演奏したって、本人の自由だろ?って話かも知れないけど、そんな大切な、自分で作った曲を「ただやっているだけ」って、それで良いの? 勿論、ノエルやリアムに心境を聞いたわけじゃないから、本人としては「そんなことない」って話かも知れないけど。それに、私の席からは表情などこれっぽっちも見えなかったので、もっと見えてたら違う感想を持てたかも知れないけど。だけど、今回、ドラムにザック・スターキー、キーボードにジェイ(元クーラ・シェイカー)というサポート・メンバーだったんだけど、その2人の方が目立ってるってどういうことよ? ザック、カッコ良かったぁ。私、今日はザックを観にきたのかしら?って思っちゃったよ。ジェイも良い味出してたなぁ。私、ジェイだって知らなくて、ライヴ終わってからジェイだったって知ったんだけど(遠い席だったもので)、それ聞いて、「なるほどぉ」って思ったもん(クーラ・シェイカー大好きでした)。それに比べて、ゲムとアンディは……。控えめが良いと思って、ああやってるのかな。2人とも、フロントマン経験者だけど。最新作では作曲だってやってるじゃん。なのに、どっちがどっちだか分かってない人も結構いるみたいだったよ? それで良いの? ううーん。

いずれにせよ、どんなに良い曲であっても、「ただやっているだけ」じゃ、「1回観れば良いや」ってことになっちゃうよ?(1回は観る価値ありって言い方もできますが) 私は、武道館でのオアシスを観ているし、ライヴは観なくとも「あのころ」のオアシスにやられちゃった人は、なかなかどうして、抜けられないっていうか、どうしてもまた来たら行っちゃうってのがあるかも知れないけど、もし私が「今」オアシスに興味を持って今回のライヴに行ったのだとしたら、「もう次は良いかな」って思ってたような気がしないでもない。「また観たい!」って思えてたかどうか、自信がない。でも、それでも、やっぱりカッコ良いし、また来たら、行っちゃう気もするけど。どうしようもないなぁ(笑)。

そりゃね、分かる気もするんだ。オアシスは、「俺は絶対ロック・スターになってやる!」「俺はロック・スターなんだ!」っていう、そういうところが魅力でもあったんだもん。でも今は、何もリアムが、「今夜、俺はロックンロール・スターなんだから」って息巻いて歌わなくったって、現にロックンロール・スターなんだもん。こんな可笑しな話もないよね。もう十分有名だし、よく分からないけど、一生働かなくったって十分暮らしていけるほどの財産もあるんだろう。私はそんな立場になったことがないので分からないけど(笑)、そういう状況で、「やる気」とか「モチベーション」とか「ハングリー精神」とか何でも良いけど、そういうのを保つのって凄く難しいんだろうね。ロックンロール・スターになってしまった今、気持ちの持って行きどころが難しいというのも分かる。そう考えると、例えば、永ちゃんの借金なんかは、むしろ良かったのではないか?とさえ思えてくる。って、不謹慎ですよね、すみません。永ちゃんの場合、返せたのだから良かったんですもんね。で、話を元に戻すと、それでも、もう十分有名で、一生暮らせる分の財産を得てしまった人なんて、他にもいる。そして、それでも、「この人は一体どこからこんなやる気が出てくんの? この人を突き動かしてるものは一体何なの?」と思わせてくれる人はいる。オアシスは、そうなれないのだろうか……。

それでもね、全然良くなかったわけじゃないんだよ。アンコールの1曲目だったかな、インドっぽいジェイのキーボードにはじまって、ノエルがローリング・ストーンズの「黒く塗れ!」をちょこっと弾いてからやった最新アルバムからの曲(どの曲か忘れた。2曲が混ざってる記憶かも…汗)とか良かったし。どの曲か忘れてるくせに言っても説得力ないんだけどね(笑)。あと、初めて「ザ・マスタープラン」を聴けたのは嬉しかったし。「レット・ゼア・ビー・ラヴ」はやって欲しかったけど。まぁ、それでも、オアシスのことは好きだよ。音楽がたくさん溢れている時代に生まれた者だからこそ、ぶつかる壁、なのかねぇ? だとしたら、だからこそ、それをぶち破っても欲しいけどね。でも、そうじゃなくて、問題はもっと根本的なところにあるような気がする。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (未亜)
2005-12-23 01:17:22
もともと、オアシスで大合唱ってのに乗れなかったあたしが語る
トコじゃないかな?あたし、あのキタナイ声がダメでね、語弊が
あるか?ミスチルの桜井くんとかもキタナイ声だな。あ、もっと
酷いこと云ってますか?それと悪いんだけど、こーゆーのなら間
に合ってますってことで乗れませんでした。じゃあ、美しい声っ
て何?と訊かれたら、夜通し聴かせてあげようじゃまいか。

だから、若いひとが好きで聴いてるのがええんじゃまいかって、
ずっと思ってるんだな。昔さ、J-POPファンのコに「布袋のス
ターマンのオリジナルだって云うからボウイを聴いたけど、布袋
の方がかっこいい」って云われたんだよ。其の時に、嗚呼、もう
ダメなんだなって思ったもんですよ。

でもね、君や、あたしのライバルなんかに出逢って、そんでもっ
て、こんな文章を読むとだな、まだまだ若い連中も捨てたもん
じゃねーぞって気になるんだな。

何を云ってんのか分んないだろーけど、あたしは好きなんだよ、
こーゆー「かわいこちゃんの感性」が。ま、そーゆーこった。
返信する
Unknown (葉っぱ)
2005-12-23 17:43:12
いやいや、どんなトコでも語ってね。

キタナイ声か。なんか、分かる気がするかも。作為的というか技巧的というかポーズというかファッションというか…ってもう良いか。未亜ちゃんの言ってることと違うかも知れないしね(笑)。何にしろ、美しい声ってのには敵わないなって強く感じます。

でも、合唱合唱って、「合唱は人に言われてするもんじゃねーよ!」って言いたくなるよね(笑)。周りが変に騒ぎすぎってのもあんのかな。そういう私もすぐ何?何?って首を突っ込んでしまうんだけどね(笑)。

うん。なんだか分かるような分からないような、とにかくありがとう! 私も、未亜ちゃんに出逢ってますます音楽って素敵だなって思えたし、ほんと、こういう出逢いのためにネットやってたんじゃないか?って感じだよ。

未亜ちゃんのライバル? funkaloveちゃんのことかしら?
返信する
Unknown (funkalove)
2005-12-24 10:38:41
そりゃライバルったらあたしのことだわね、のワタシです。

汚い声かぁ、なんかわかるなあ。
それにしても「布袋の方がカッコイイ」かぁ・・・・
まぁ感性は人それぞれだけど、悲しいわね。

私が思うのはさ、良いか悪いかの判断をするのがさ、
みんな早すぎるのよね。
理解できなかった、でももっと色々聴いてからだったら
もっと理解できるかもしれない、みたいなのがあんまりないよね。
そういうのって、すんごく勿体無いと思うんだけどなぁ。
あたしも「無理!」だったP-Funkを克服したら
パラダイスが待っていたのに 笑

何事もディープにドープに、が幸せへの近道よね☆
返信する
Unknown (葉っぱ)
2005-12-24 12:01:52
なるほど。あたしを取り合う「ライバル」ってことね(笑)。はい、調子に乗りました。

そうねぇ、私なりに考えてみると、「布袋の方がカッコイイ」って思ったって良いと思うのよ。でも、その布袋がさ、ボウイから影響を受けて作ったわけでしょ? そんなら、そのボウイもひっくるめて愛するっていうか、ボウイも布袋の一部なわけじゃん。切っても切り離せないわけじゃん。だから、もうどっちがカッコイイとかカッコワルイとかの話じゃないと思うんだよね。その上で、「私は布袋の方がスキだよ」っていうのは全然良いと思う。だけど、その布袋は、「このボウイがなければ生まれなかったのねぇ」みたいなさ。「ボウイに感謝!」みたいな。それに、布袋がボウイからどのように影響を受けて消化したのかを味わうことによって、より布袋の良さも分かると思うんだけど。そりゃ好き嫌いはあるし、それは自分で決めるべきだけど、そういうなんか、気持ち?視線?って大事だと思うな~。じゃないと、最後には聴く音楽なんてなくなっちゃうよ?って感じがする。

良いか悪いかの判断なんて、私、いまだについてないよ!(笑)
「全ての審判は、死ぬ日で充分だ。」って中村くんも歌っております。
みんな「死ぬまで生きれる」んだぜ?

ま、そんな、音楽に構ってる暇も心の余裕もないのかも知れないねぇ。今のところ、一応、こういうこと考えてられる私は、幸せ者ってことか☆
返信する
Unknown (funkalove)
2005-12-25 12:10:27
そそそ、そーゆーことよね。
新たな扉が開けてうれしー☆とか、ならないかねぇ。
ま、大部分の人はそうだろうけどさっ。

あたしたちはしやわせに音楽を味わっちゃえば良いのよね。
おいしいとこ取りだわよ!おほほ。
返信する
Unknown (葉っぱ)
2005-12-26 13:19:21
だよね!

扉を“開けたり閉じたり”しなきゃ風は入ってきません!

よく分からないけど思いつきで言ってみた。
返信する