今、書きたいことは山ほどあるはずなのに、ちっとも書けない。というか、書くのが追い付かない。それとも、書きたいことなんてないのか? 私は、書くのに時間がかかる方なのだろうか。
この前、NHKの朝ドラ『芋たこなんきん』から、こんな台詞が聞こえてきた。
「文章は、冷静じゃなきゃ書けないのよ」
正確じゃないかも知れないが、確かこんな台詞だ。
そうか。私は、冷静になるのに時間がかかるのか(笑)。いや、でも、ちょっと待てよ。ってことは、結構長文を書いてるということは、私は冷静でもあるってことよね? やっぱり!
って、こんなこと書いてる暇あったら、その「書きたいこと」とやらを早く書けよ! だから、「ちっとも書けない」んでしょ? って感じですよね。失礼しました。
まぁさ、文章は、冷静にならなきゃ書けないかも知れないけど、熱くならなきゃ書こうと思えないってところもあるだろうからさ。とにかく、凄くもどかしいです。歯がゆいです。
エレカシ新春ライヴ @Zepp Tokyo、行ってきました。
といっても、正直、書くことが思い付かない。
良いライヴではあったのだ。確かに。
多分ね、今のエレカシが、私にとって、「じっと見守りたい」って時期だからだと思うのよ。
最近、エレカシは、「東芝EMI」から「ユニバーサルミュージック」へ移籍したとのこと。
そんなこともあってなのか、今はただ、じっと見守っていたいって気分なんだよなぁ。「静」と「動」でいったら、「静」の時期っていうかね。
ピンと来なくなったとか興味が薄れたとか、そういうことではないんだもの。だって、ライヴがあれば行きたいし、作品が発表されたら聴きたい。その気持ちは変わらない。でも今は、言葉をかけずにじっと見守っていたいって、そういう気持ちなんだなぁ。
だから、特に書けそうなことはないんだけど、MCでミヤジがちょっと「猪木か?」って思っちゃうところがあったってことかな(笑)。
「元気なら大丈夫!」ってなことを何度か言ってたから。その言いっぷりがね。でも、その後、「石君に口調が似ちゃったなぁ」とか言ってたから、もしかしたら、石君にそういう気質があるのかも知れない(笑)。
それと、久々に聴いた「未来の生命体」、カッコ良かったです。『DEAD OR ALIVE』から、どんどんやってください。
あと、新曲「俺たちの明日」。
なんか、サウンド的に、明日というより昨日になってないか?みたいな話もあるんだけど(笑)、なんだか、伝えたいって気持ちは伝わってきた。以前、ドキュメンタリー『扉の向こう』で「オジサンの良さを出そうよ!」って言ってたけど、変に「オジサンの良さ」にこだわり過ぎる必要はないんだよ~!と余計な心配をしてみたりして(笑)。でも、その「極端さ」が、エレカシの魅力でもあるからなぁ。
ま、でも、この日もエレカシは、やっぱり、どうしたって、カッコ良かったです。
この前、NHKの朝ドラ『芋たこなんきん』から、こんな台詞が聞こえてきた。
「文章は、冷静じゃなきゃ書けないのよ」
正確じゃないかも知れないが、確かこんな台詞だ。
そうか。私は、冷静になるのに時間がかかるのか(笑)。いや、でも、ちょっと待てよ。ってことは、結構長文を書いてるということは、私は冷静でもあるってことよね? やっぱり!
って、こんなこと書いてる暇あったら、その「書きたいこと」とやらを早く書けよ! だから、「ちっとも書けない」んでしょ? って感じですよね。失礼しました。
まぁさ、文章は、冷静にならなきゃ書けないかも知れないけど、熱くならなきゃ書こうと思えないってところもあるだろうからさ。とにかく、凄くもどかしいです。歯がゆいです。
エレカシ新春ライヴ @Zepp Tokyo、行ってきました。
といっても、正直、書くことが思い付かない。
良いライヴではあったのだ。確かに。
多分ね、今のエレカシが、私にとって、「じっと見守りたい」って時期だからだと思うのよ。
最近、エレカシは、「東芝EMI」から「ユニバーサルミュージック」へ移籍したとのこと。
そんなこともあってなのか、今はただ、じっと見守っていたいって気分なんだよなぁ。「静」と「動」でいったら、「静」の時期っていうかね。
ピンと来なくなったとか興味が薄れたとか、そういうことではないんだもの。だって、ライヴがあれば行きたいし、作品が発表されたら聴きたい。その気持ちは変わらない。でも今は、言葉をかけずにじっと見守っていたいって、そういう気持ちなんだなぁ。
だから、特に書けそうなことはないんだけど、MCでミヤジがちょっと「猪木か?」って思っちゃうところがあったってことかな(笑)。
「元気なら大丈夫!」ってなことを何度か言ってたから。その言いっぷりがね。でも、その後、「石君に口調が似ちゃったなぁ」とか言ってたから、もしかしたら、石君にそういう気質があるのかも知れない(笑)。
それと、久々に聴いた「未来の生命体」、カッコ良かったです。『DEAD OR ALIVE』から、どんどんやってください。
あと、新曲「俺たちの明日」。
なんか、サウンド的に、明日というより昨日になってないか?みたいな話もあるんだけど(笑)、なんだか、伝えたいって気持ちは伝わってきた。以前、ドキュメンタリー『扉の向こう』で「オジサンの良さを出そうよ!」って言ってたけど、変に「オジサンの良さ」にこだわり過ぎる必要はないんだよ~!と余計な心配をしてみたりして(笑)。でも、その「極端さ」が、エレカシの魅力でもあるからなぁ。
ま、でも、この日もエレカシは、やっぱり、どうしたって、カッコ良かったです。