goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

バラと暮らす生活は、バラの香りでいっぱい

2020年05月04日 21時45分03秒 | ライフスタイル
バラと暮らす生活


 今、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに漂っています濃厚な香りの源は、ラフランス、ルイーズオーディエ他多くの香りの高い品種のバラ達です。バラと暮らす生活は、家の中、部屋中もバラの香りでいっぱい

美しく咲いたバラを切り取って部屋に飾って


 毎日バラ達が次々と咲き続けています。”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンに出てガーデニング作業をしていますとバラの香りに包まれて、とってもいい気分になります。濃厚なバラの香りに酔ってしまいますね。

 ガーデニング作業を終えて、家の中に入っても、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンからバラの香りが家の中に入って来てバラの濃厚香りで、とってもいい気持ちになってガーデニング作業で疲れた体が癒されますね。

酒とバラの日々

友人のHHE/NSさんからの贈り物の安曇野ワイナリー: シャルドネ

良く冷やして、バラを眺めていただきました。爽やかなお味でしたね。

美しく咲いたバラを眺めて飲むワインの味は最高!!

バラと一緒に暮らす生活は、私達に幸せ気分にさせてくれます。バラと一緒に暮らす生活は、何て素晴らしいセカンドライフなのでしょうか!!

この気持ちは、”LA VIE EN ROSE”!!

 記録

 天気: 雨のち晴
 最高気温(℃)[前日差]   21℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差]  18℃[+1]
 
 散歩人とカメラマン(妻)

夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で

2020年05月03日 23時45分16秒 | ライフスタイル
 夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で


コロナウイルス感染拡大で外出自粛の日々で、セカンドライフの自由を満喫していました私達が、行動制限下での不自由な生活を強いられています。
 私達は、コロナウイルスによる自由制限には負けたくないと思い始めています。外出自粛ので、外の世界には出て行く事はできませんが、それなら、内なる世界を楽しんで、セカンドライフの自由を感じたいと思い、この機会にライフスタイルを見つめ直しています。

 私達のセカンドライフはバラと暮らす生活で、毎日バラ栽培の仕事を頑張っています。そこで、毎日バラ栽培の仕事を頑張った後、夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で夕暮れを楽しむ事を始めました。
自宅のLa Brasserie "LA VIE EN ROSE"でワインで軽食して美味しい一日の締めくくりの夕方とします。

夕暮れは、 La Brasserie "LA VIE EN ROSE"で


 記録

 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  26℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]  17℃[+4]
 
 散歩人とカメラマン(妻)

CAFE”LA VIE EN ROSE”で、 クロワッサンとエスプレッソで朝食を

2020年04月18日 11時14分24秒 | ライフスタイル
 クロワッサンを食べてエスプレッソを飲んで


私達は、クロワッサンが大好きです。中でもBREDAL ONEのクロワッサンは、私達のお気に入りの大好きなクロワッサンです。朝からこのBREDAL ONEのクロワッサンを食べてエスプレッソを飲むと朝から今日が”LA VIE EN ROSE”の幸せな気分になります。

バックミュージック: Lisa Ono Live at Java Jazz Festival 2015 を聴きながら

記録

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差]  16℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差]  8℃[-1] 

 散歩人とカメラマン(妻)

これからは、引き算人生です

2019年07月16日 13時15分12秒 | ライフスタイル
こんな、マニュアル本が発売されています

私も何が起きても不思議ではない、歳になって、自分が亡くなった後の事後処理が心配になる時があります。

 世間は、暗い、悲惨なニュースばかりですね。今月に入ってから、著名人の竹村健一さんが7月8日、89歳で死去されて、ジャニー喜多川さんが7月9日、87歳で死去されて、元気でいたような著名人の訃報には、私自身にとって、感じるものがありましたね。

 いつか、私も天国に行く日が来ますが、今の気持ちは、妻と共に一日でも長く健康でいて、生きている時間を一分でも、一秒でも楽しみたい気持ちが非常に強くなって来ています。

 そんな、私もいつの間にやら、突然の病気、不慮の事故など、何が起きても不思議ではない、歳になってしまいました。時たま、ふと、自分が亡くなった後の事後処理が心配になる時があります。

私にとって;

竹村健一さん:89歳
ジャニー喜多川さん:87歳

を超えて生きるのは、難しいかもしれませんが、

高倉健さん:84歳
菅原文太さん:81歳
松方弘樹さん:74歳

 松方弘樹さんを超えて菅原文太さんあたりまでは、健康に生きて、楽しみたいと願っています。できれば、高倉健さん:84歳を超えたいですが、これからの先の私の健康はどうなるかわかりませんね。

 突然にいつ、何が起きても妻+子供に迷惑にならないように、これからの日々は、もうこれ以上事物を溜め込まない事。そして、身辺整理:溜まっている物事をどんどん捨てて行く作業も始めなくては、とも考え始めています。これからの人生は、事物を溜めて行く足し算人生ではなくて、事物をどんどんと捨てて行く引き算人生です。

 思えば、私にとって平成の時代は、不幸な出来事があったり、大騒動に巻き込まれて大変な思いをした時代でした。
今年は、平成から令和への歴史に残る改元の年です。私+妻にとっての令和の時代は、大いに楽しんでみようとあれこれ計画しています。

何はともあれ、健康第一で、健康・体力増強の為に、毎日早朝のお散歩をして頑張って歩いて行こうと決心です。




 記録 
  
 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 24℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差]  20℃[-1]

散歩人

最近、よく耳にする「人生100年時代」という言葉

2019年02月25日 11時08分11秒 | ライフスタイル


最近、よく耳にする「人生100年時代」という言葉。しかし、自分自身が100歳になることなんて、とても想像できないですね。そんな思いでいる時、先週、あるメールマガジンで「人生100年時代」についても記事がありました。

◆以下のような記事でした;

厚生労働省報道発表資料等によると、2018年9月時点での100歳以上の人口は約7万人と、2000年の約1.3万人から5倍以上となっています。さらに国連によりますと、団塊の世代が100歳になる2050年頃には、日本の100歳以上の人口が100万人を超えると推計されています。それは、はるか先の話でもなく「多くの人が100年の人生を生きることが当たり前になる」時代が来るということでしょう。

長い人生を豊かに過ごすためには、早めのうちから、しっかりと計画を立てることが必要になります。そこで今月のコラムでは、ライフプランをテーマに、今月・来月の2回にわたって、ライフプランを考えていく上でのポイントをご紹介します。今回は、自身の資産を把握し、ライフプランを計画することの重要性についてです。

1.人生100年時代のライフプランは、資産と収支の把握から

◆あなたは、現在の保有資産をすぐに答えられますか?

まず大切なのは、現在の資産について把握することです。預金通帳や証券会社の取引残高報告書、保険会社の契約内容のお知らせなどをもとに、以下のようなプラスの資産とマイナスの資産を紙などに書き出してみるといいでしょう。

また、これら資産は毎年金額が変化していきます。年1回など、定期的に確認し、資産の全体像を見直すことも大切になります。

【 保有資産のチェックリストの一例 】

 +プラスの資産
  ・預貯金
  ・公的年金
  ・株式
  ・個人年金
  ・投資信託
  ・不動産(売却予定額)
  ・その他金融商品
  ・貯蓄性のある保険
  ・その他(会員権・貴金属など)

 -マイナスの資産
  ・住宅ローン
  ・その他

◆これからの人生で必要になる金額をご存知ですか?

現在の資産の把握と同じくらい大切なことは、これからの収入と支出を予測しておくことです。

収入は今後の人生でどのように変化していくのでしょうか。現在のご自身の収入状況やライフイベントから、将来の収入について考えてみましょう。

また、これからの人生で必要になる支出についても押さえておきましょう。リタイア後の生活費や医療費なども準備しておきたいところです。

◆どのような生活を送りたいか、何をしたいか?

その人のライフスタイルによって金額は大きく異なってきます。まずは自分で書き出してみて、将来の収支を考えてみましょう。
現在の資産の把握と将来の収支予測を行った上で、将来やりたいことに対してどのくらい余裕があるのか、把握できるといいですね。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


「人生100年時代」という言葉を聞くと、100歳まで生きたくない。と思ってしまうのは、消極的なライフスタイルになるのでしょうか?それとも、「人生100年時代」という言葉を聞いて、100歳まで、人生を楽しみ尽くすぞ!!と積極的なライフスタイルに取り組ん行く方が良いのでしょうかね?

◆ 参考: 「人生100年の歩き方」とは <アクサ生命>


 記録

 天気: 雨のち曇
 最高気温(℃)[前日差] 13℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 8℃[+5]

 散歩人とカメラマン(妻)












バラの花姿と香りで休日が華やいだ

2018年10月21日 18時48分48秒 | ライフスタイル
バラの花姿と香りで華麗な休日


”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラを切って来まして、部屋に飾りました。バラの花姿と香りで休日が華やいだ感じになりましたね。

バラの花姿と香りで華麗な休日



バラ達と暮らす生活は、心が落ち着いて、心豊かに、優しい気持ちにさせてくれます。私達の生活は、バラ達に助けてもらっている。そんな幸せな気分にさせてくれます。

 ”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラ達は、台風24号の被害で痛めつけられましたが、今、立ち直って、復活・再生を始めています。バラ達が健康に育って、秋バラを咲かしてくれる事を祈っています。


 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 23℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 14℃[0] 
 
 散歩人とカメラマン(妻)

休日の朝は、リビエラで朝食のように

2018年09月30日 12時11分36秒 | ライフスタイル
朝食のホットサンド


 今日の休日の朝食は、ホットサンドメーカーを使ってホットサンドを作り、とても美味しいホットサンドが出来上がりました。そして、飲み物のカフェオレ、カフェラテのコーヒーは、ネスプレッソ:エアロチーノ4(ミルク加熱泡立て器)で作って美味しく出来上がりましたね。

エアロチーノ4


 これから季節は寒くなって行きますが、寒い休日の朝の朝食は、熱々のホットサンドとカフェラテ、カフェオレで休日の朝の始まり、朝食作りが楽しくなりますね。

カフェラテ


朝食のホットサンド


 コーヒーの香りとホットサンドを焼く香りが部屋中に充満して、まるでイタリアの朝のバール、南仏カンヌのカフェで朝食している気分!!
部屋の中は、まるでナポリのバール、南仏リビエラのカフェでの朝食の雰囲気になりますね。きっと、イタリア、フランスの人達は、エスプレッソコーヒーを飲みながら朝からおしゃべりして、明るく一日をスタートさせて行くのでしょうね。

イタリアをよく表す言葉に;

「mangiare(食べて)cantare(歌って)amore(恋をして)」(マンジャーレ カターレ アモーレ)
「食べて歌って恋をして、それだけでも人生は素晴らしい」

イタリアの人は、経済の状況が悪くても、自分にお金が無くても、イタリア人は楽しそうに生活しています。

「人生は楽しく、幸せに生きるためにある」。イタリア人は、楽しく生きるために仕事をしています。と言われています。

 イタリアの人は、人生を目一杯楽しんでいるように思いますね。イタリアの人にとっては「今」が大事なのであって、「今日なんとかなれば、明日もなんとかなる」と考えているようです。不安とは縁遠い生活を送っているように思えます。


 7月から私の心は、沈んでいましたが、今朝はホットサンドメーカーでホットサンドを作りとエアロチーノ4でカフェラテ作ったら、7月から沈んでいました私の気分が上向いて来ました。 
こんな気分にさせてくれた、ホットサンドメーカーとエアロチーノ4に感謝します。

そして、オードリー・ヘップバーンの名言が浮かんできました。


◆ 「どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。」 

どんな日であれ、

その日をとことん楽しむこと。

ありのままの一日。

ありのままの人々。

過去は、

現在に感謝すべきだということを

わたしに教えてくれたような気がします。

未来を心配してばかりいたら、

現在を思うさま楽しむゆとりが

奪われてしまうわ。

- オードリー・ヘップバーン 


 記録

 天気: 雨後暴風雨
 最高気温(℃)[前日差] 24℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)

2018 夏のバカンス:「苔玉作り教室」、「AED体験、非常食大試食会」(三日目)

2018年07月29日 18時00分34秒 | ライフスタイル
南新宿のビル街


大成建設ハウジングリフォームフェア:「苔玉作り教室」、「AED体験、非常食大試食会」


 今日は我が家の住宅メーカーの大成建設ハウジングからTOTO新宿ショールームにてリフォームフェアを開催する案内状が届きましたので、お昼前から
TOTO新宿ショールーム見学に行ってきました。

今回、この相談会のイベントとして「苔玉作り教室」、「AED体験、非常食大試食会」が企画されていましたので、参加してきました。

大成建設ハウジング 夏のリフォームフェア

台風12号が去った後、暑い日になりましたが、イベント空き時間、終わった後は、サザンテラスを少しお散歩してきましたね。

 
 記録

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差] 32℃[+4]
 最低気温(℃)[前日差] 26℃[+5]

  散歩人とカメラマン(妻)

2018 夏のバカンス:銀ブラでシャネル (二日目)

2018年07月21日 22時00分40秒 | ライフスタイル
 さて、私達のセカンドライフ計画の”LA VIE EN ROSE 100”では、”バカンスのような休日を楽しもう”とういう項目があります。
私達のバカンスは連続した長期のバカンスではありません。

 私は、セカンドライフの毎日が休日ですが、カメラマン(妻)は、平日は、仕事をしていますので、カメラマン(妻)の休日は、土日祝日です。

 二人して、”LA VIE EN ROSE 100”では、”バカンスのような休日を楽しむ”には、休日を楽しむ日は、このカメラマン(妻)の休日に合わせて行動する事になりますね。

 そして、7月7日から”2018夏 私達のバカンス”が始まりました。

2018夏 私達のバカンスの始まりです

 とういう事で、8月末までの間の、土日祝日が私達のバカンス期間となります。二人で、私達のバカンス、”2018夏のLA VIE EN ROSEのバカンス”を楽しみたいと思います。

 シャネルは、「シャネル・ピグマリオン・デイズ 2018」クラシックコンサートを主催していまして、この、「シャネル・ピグマリオン・デイズ 2018」クラシックコンサートのマチネに当選しましたので、今日7月21日、は、銀座のシャネルのシャネル・ネクサス・ホールにピアノコンサート公演に行ってきました。

「シャネル・ピグマリオン・デイズ 2018」クラシックコンサートに当選しました

 7/21(土)マチネ当選
日時:2018年 7月 21日(土) 13:30開場 14:00開演   
公演:マチネ 江崎 萌子 (ピアノ)
場所:シャネル・ネクサス・ホール 
   中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F
   http://chanelnexushall.jp/about/access/


 ところで、マチネの公演の前後に時間がありましたので、折角、銀座まで行きましたので、何年かぶりに”銀ブラ”もして、私達の”2018 夏のバカンス”二日目の休日を楽しんできました。

銀座四丁目; 三越前


銀座四丁目交差点:12:30頃

日産のビルが建て替えされていましたね


 いつも休日の銀座は、大勢の人が歩いていますが、今日も猛暑の日です。こんなに暑い日には、さすがの銀座でも歩いている人は、少ないでしたね。
こんなに暑い日でも、外国人の方々は、多く歩いていて、欧米系、アジア系、ラテン系の人達が混じって歩いていましたね。
 この国際的な光景を見ますと”銀座”は、世界の”GINZA”になっていて、外国の街、NEW YORKの街を歩いている雰囲気になりましたね。安上がりな海外旅行ですね。 

シャネルは、銀座四丁目交差点から日本橋方向に歩いて行きます


和光のディスプレー


山野楽器前:大きな海老蔵の看板


現在、シャネル銀座は外装改築工事中です


シャネルの入り口は、工事のフェンスに絵が描かれて、パリの街を歩いている雰囲気

シャネルのセンスがこんな所にも表れていますね。

銀座通りとマロニエ通りの交差点は、パリの街の通りを歩いている雰囲気


マロニエ通り


マロニエ通りを歩いて

シャネル・ネクサス・ホールに行きます。入り口は、コンサートの公演に来た人達の行列になっていました 


シャネル・ネクサス・ホール内の装飾


シャネル・ネクサス・ホール内の装飾


「シャネル・ピグマリオン・デイズ 2018」クラシックコンサートは、15時に終わりましたので、その後も”銀ブラ”を楽しんできました。
この時間になりますと、陽も陰っていて、少し風も吹いていて涼しさを感じて銀ブラしましたね。この頃になると多くの人が冷房の効いたビルから出てきて、銀座通りに出てきて歩いていましたね。

銀座のガス灯


銀座といば;ミキモト


16時頃の銀座四丁目:三越、和光前


歩行者天国になっています

外国人観光客が多いですね。

三越内の提灯のディスプレー


三越内のかき氷のディスプレー


こんなの見つけました


銀座は、サラリーマン時代には、夜に来る街でしたが、定年退職して、セカンドライフに入って、昼間から銀座に来て、”銀ブラ”している自分に自由を感じましたね。

今日の夕暮れ


 今日は、2018 夏のバカンス:銀ブラでシャネル(二日目)を楽しんだ日となりました。


 記録
 
 天気: 晴
 最高気温(℃)[前日差] 34℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 27℃[0]
 
 今日の歩行距離: 4.0KM

 散歩人とカメラマン(妻)

ソレイヤードで南仏でバカンスを

2018年07月16日 19時46分25秒 | ライフスタイル
ソレイヤードで南仏でバカンスを


 東京は、毎日、猛暑日です。今年の夏は、本当に暑いー!!

 こんなにも暑い、暑い日に自宅中心の生活では、心身がおかしくなってしまいますので、少し模様替えをしてみました。
玄関の壁にソレイヤードの生地をかけて南仏プロバンス・リビエラにバカンスに来ている雰囲気を演出してみました。

ソレイヤードで南仏にバカンスで滞在している気分で少しは、暑さが和らいだ気分になりましたね。

 記録

 天気: 晴
 最高気温(℃)[前日差] 35℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)

名花のバラでドライフラワーを作りました

2018年07月08日 19時43分46秒 | ライフスタイル
名花のバラでドライフラワーを作りました


”LA VIE EN ROSEのローズガーデン”に咲きました名花のバラは、ドライフラワーを作る為に乾燥させていました。

今日は、この名花のバラでドライフラワーを作りましたのでご紹介します。


 記録

 天気:  曇り
 最高気温(℃)[前日差] 31℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 25℃[+5]
 
 散歩人とカメラマン(妻)

2018夏 私達のバカンスの始まりです

2018年07月07日 20時41分07秒 | ライフスタイル
アンスティチュ・フランセ東京:Institut français du Japon -Tokyo

ここから私達のバカンスの始まりです

 さて、私達のセカンドライフ計画の”LA VIE EN ROSE 100”では、”バカンスのような休日を楽しむ”とういう項目があります。
私達のバカンスは連続した長期のバカンスではありません。

 私は、セカンドライフの毎日が休日ですが、カメラマン(妻)は、平日は、仕事をしていますので、カメラマン(妻)の休日は、土日祝日です。

 二人して、”LA VIE EN ROSE 100”では、”バカンスのような休日を楽しむ”には、休日を楽しむ日は、このカメラマン(妻)の休日に合わせて行動する事になりますね。

 とういう事で、今日から8月末までの間の、土日祝日が私達のバカンス期間となります。二人で、”私達のバカンス”の計画を立てて、”2018夏のLA VIE EN ROSEのバカンス”を楽しみたいと思います。

 今日は、7月7日、七夕の日です。7月7日は、縁起が良い数字ですので、今年の夏の私達のバカンスは、今日からバカンスの始まりと決めました。 今日から2018夏 私達のバカンスを楽しみます!!


という事で今日は、私達のバカンスの始まりの特別の日ですので、このお祝いで、アンスティチュ・フランセ東京:Institut français du Japon -Tokyo 内にあります、ラブラスリー:LA BRASSERIEに行きまして、ランチを食べながら”南仏リビエラ風”のバカンスの休日を楽しんできました。

現在、飯田橋駅は改築工事中です


今日の飯田橋駅の空


うしごめばし


飯田橋の空


神楽坂下の風景

夏を感じますね

街路に咲いた”朝顔”

写真の時間は12:15頃ですが、

こんなの見つけました



私達には、何も出来ませんが、大雨が早く止む事。もうこれ以上雨が降らない事、被害が拡大しない事をお祈りしています。

無事故で、安全な2018夏 私達のバカンスになりますように!!

 記録

 
 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差] 29℃[+4]
 最低気温(℃)[前日差] 22℃[0]
 今日の歩行距離: 3.0KM

 散歩人とカメラマン(妻)

セカンドライフは、Art de Vivreで

2018年07月04日 15時41分27秒 | ライフスタイル
私達のラベンダー


一日の終わりに書いています、その日の【お散歩】記事について; 前置きは下記の文章です

 ”LA VIE EN ROSEのプレリュード(前奏曲)”は、2017年8月1日より、
”LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)”にタイトル変更をしました。
本ブログの内容につきましては、残念ながら、にほんぶろぐ村のジャンルの”バラ園芸”の内容と一致いたしません。

 私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


最近、世界90ヵ国以上で南仏プロヴァンスのライフスタイルを提案しているコスメティックブランド:L’OCCITANE (ロクシタン)のHPに私達が思っている事、考えている事、と同じ事が書かれている事に驚きました。

◆ 私達が思っている事、考えている事: 【お散歩】記事について; 前置きは下記の文章です。

 「私達にとって、毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。平凡な毎日の散歩道で見た事、感じた事、思った事、
起きた事、日々の発見をカメラマン(妻)の撮った写真を交えてご紹介したいと思います。」

この私達が思っている事、考えている事は、フランスにおいては、アール・ド・ヴィーヴル (Art de Vivre)という言葉で表現されるようです。

◆ アール・ド・ヴィーヴル (Art de Vivre)という言葉: 下記

Artは「技法」や「芸術」、Vivreは「生き方」や「暮らし」の意。「暮らしの芸術」や「生き方の技法」と訳されるフランス語です。

Art de Vivreとは、英語では、Life is artの意味。「生活は芸術」の言葉通り、生きることはそのままアートという事でしょうか。 毎日の変わりない生活の中に存在する、出来事、物、風景、自然、文化、その他色々な事物を感じとる感覚を持つことがArt de Vivreの入り口のようです。

◆ L’OCCITANE (ロクシタン)のアール・ド・ヴィーヴル (Art de Vivre)によれば: 下記

L’OCCITANE (ロクシタン)の解説する豊かさ・ライフスタイルの原点によれば:

1.「暮らしの芸術」とも呼ばれるArt de Vivreという概念。

 アール・ド・ヴィーヴル (Art de Vivre)という言葉を知っていますか。Artは「技法」や「芸術」、Vivreは「生き方」や「暮らし」の意。「暮らしの芸術」や「生き方の技法」と訳されるフランス語です。
 草花で覆われる壮大な大地に、降り注ぐ太陽と青い空。アール・ド・ヴィーヴルという概念で表現される、自然と調和したプロヴァンスの暮らし。私たちが提供したいのは、そんな美しく安らぎと温もりのあるライフスタイルです。

2.ロクシタンという名前に込められた南仏プロヴァンスの伝統への敬意。

 フランス南東部一帯に広がり、温暖で自然豊かな暮らしが息づくプロヴァンス。
この地方はその昔“オクシタニ”と呼ばれていました。“L’OCCITANE”という名前は、古代言語オック語の「オクシタニの女性」に由来します。
 この言葉に込められているのは、プロヴァンスの伝統に対する敬意。長い時間を積み重ね、今も昔も変わらない暮らしのリズムが流れる、プロヴァンスの風景に、私たちロクシタンが目指す豊かさ・ライフスタイルの原点があります。

私達のラベンダー


 私達は、L’OCCITANE (ロクシタン)のとは、無関係です。また、L’OCCITANE (ロクシタン)の製品を宣伝・販売するものでもありません。
私達は過去に南仏を旅行して、南仏プロバンス風のライフスタイルの事を考えて、私達がお気楽にブログ記事にしていますが、このアール・ド・ヴィーヴル (Art de Vivre)の概念を真剣に考えて、ビジネスに取り入れている企業があった事に大変驚きました。

私達のラベンダー



 記録

 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差] 30℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 25℃[-1]

 散歩人とカメラマン(妻)

ラベンダー(おかむらさき)でサッシェ、ドライフラワー作り

2018年06月30日 19時54分16秒 | ライフスタイル
 ラベンダー(おかむらさき)でサッシェ、ドライフラワー作りました


 ”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンでは、ラベンダー(品種:おかむらさき)も栽培しています。このラベンダーを収穫、乾燥させました。
 今日は、収穫、乾燥させましたラベンダー(品種:おかむらさき)でサッシェ(香り袋)を作りました。

◆サッシェ(香り袋)の利用方法

 1.サッシェ(香り袋)を洗濯後のハンカチとかタオルに挟んでおきますと、使用時にラベンダーのとても良い香りがします。
 2.バッグに入れておきますと、バッグを開けた時にラベンダーのとても良い香りがします。
 3.机の引き出しに入れておくと、机の引き出しを開けた時にラベンダーのとても良い香りがします。
 4.上着の内ポケットに入れておきますと、上着を着た時にラベンダーのとても良い香りがします。
 5.その他:衣装タンスに入れておく。

今年は、例年よりも早く猛暑の夏がやってきました。猛暑の暑さで疲れの時には、ラベンダー(おかむらさき)のサッシェ(香り袋)香りを嗅いで、疲れた心身を癒したいと思います。



収穫、乾燥させましたラベンダー(品種:おかむらさき)でドライフラワーも作りました。

テーブル、リビングに置いて、ラベンダー(品種:おかむらさき)のドライフラワーを眺めて、南仏プロバンス、リビエラを思い浮かべて今年の夏の暑さを一瞬でも忘れようと思います。


 記録

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差] 33℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 25℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


バラと暮らす生活は、家の中、部屋中は、バラの香りでいっぱい

2018年04月24日 16時06分09秒 | ライフスタイル
ルイーズオーディエ

今、ローズガーデンに漂っています濃厚な香りの源は、ルイーズオーディエです

 バラ達が次々と咲きは始めています。ローズガーデンに出てガーデニング作業をしていますとバラの香りに包まれて、とってもいい気分になります。濃厚なバラの香りに酔ってしまいますね。

 ガーデニング作業を終えて、家の中に入っても、ローズガーデンからバラの香りが家の中に入って来てバラの濃厚香りで、とってもいい気持ちになってガーデニング作業で疲れた体が癒されますね。

バラと一緒に暮らす生活は、何て素晴らしいのでしょうか!!

この気持ちは、言葉にできない!!


 記録
 
 天気: 曇後雨
 最高気温(℃)[前日差] 21℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 15℃[-1] 

 散歩人とカメラマン(妻)