和室の前では、ボケが赤い花をつけています。先日までの雨で、花の傷みが早いように思われます。これから夏にかけて延びる枝は切り戻しを行い、木の大きさは植えた当初とほとんど変わっていません。
鉢植えのブルーベリーも小さな花をつけ、にぎやかになっています。今年はどのくらいの実が付くのか、楽しみです。
年末に地植えしたチューリップは、多くが葉だけ芽を出し、花をつけたのは5~6輪だけです。
少しずつ暖かくなって、庭の木々も芽吹きの準備をしています。一足早く咲いた花たちを紹介します。玄関先のポスト脇で、スイセンがの色い花が風にゆれています。
玄関前のいぬつげの回りでは、ムスカリが紫色の花をつけ咲いています。
和室前の庭では、馬酔木(あせぶ)が湯飲みを逆さまにしたような白い小さな花をつけています。
あけましておめでとうございます。今年の正月は、朝方の雪で白くなりました。和室前の庭は、つつじやさつきの葉に雪が積もり、水墨画のようです。雪は少ないのですが、冷え込んでいるようで、自宅前を走る自動車がバリバリ音をたてています。
挿し木をして3年くらいになる芙蓉が、花を咲かせました。近所の庭では、夏休みの頃から咲いているように思いますが、我が家では今日が咲き始めです。葉は虫食いで、小さな穴が空いています。背丈は30cmほどですが、もう少し大きくなればもっともっと花をつけてくれるでしょう。
あじさいの花が、小雨の中、咲き始めました。昨年は、花を全く付けなかったのですが、今年は淡いピンクの花が、いっぱいでまずまずの出来です。剪定の時期や切る箇所を、インターネットで調べたのが良かったのでしょう。
今朝、庭の手入れを始めたところ、近くで「ちゅんちゅん」と雀の鳴く声が聞こえるので、辺りを窺っていると、雀の赤ちゃんが落葉の上で、じっとしたまま鳴いていました。そっと手に取ると、手のひらでおとなしくしていました。足が悪いようにも見えましたが、再び庭に返してやりました。皿に水とパンくずを添えて