goo blog サービス終了のお知らせ 

マックパパのお城めぐり

日本全国のお城をめぐり、撮影した写真を紹介していきます。

麵屋たけ田 に行ってきました

2025年04月04日 | 日記

お邪魔したのが昼時でしたので、カウンター10席足らずの店内はいっぱいでした。

呼出しベルを渡され駐車場で待つように言われ、10分ほどすると、ベルが鳴り店内へ。

店内では注文を告げて、さらに5分程度、椅子に掛け待ちました。

そして、カウンター席へ案内され、さらに5分程度待ったでしょうか。

いよいよ味玉塩ラーメンをいただきます。

玉子が三切れ入っていますが、(二つの内の一つが崩れていたので)一つはおまけでした。

美味しかったです。

帰りには店員さんが駐車場に出て、お見送り「ありがとうございました」

「ごちそうさまでした」


この木 何の木

2024年05月02日 | 日記

近所で見かけた花です

樹高3mほど、枝いっぱいに白い花が咲いて、まるで雲のようです

葉はほとんど見られず、花だけです

近寄ってみると、花弁が幅狭く裂けています

初めて見る花で、名前もわかりません

ご存じの方は教えてください


鬼滅の刃 無限列車を発見

2022年11月05日 | 日記

午後2時過ぎだったでしょうか。蒸気機関車を積載したトラックを発見したので、思わず写真に撮りました。後で写真を見ると、12月10日(土)フジテレビ系にて 「鬼滅の刃」無限列車編特別放送決定!! と書いてありました。鳥取市内の彼方此方で見られたそうです。


一富士

2022年01月03日 | 日記

あけましておねでとうございます

BSテレ東で「富士山に感謝!!富嶽三七七六景」という番組をやっていました。初夢で見た訳ではありませんが、パソコンに保存していた写真を紹介します。もちろんテレビで見たような美しいものではありませんが!

新幹線の車窓からパチリ。雲がかかり中腹は雲の中、頂上が雲の上に覗いています。

工場の煙突から煙が出ています。富士川あたり辺りでしょう。

富士山の手前の丘陵には、茶畑だろうか?まさに静岡ですね。

手前の山脈が左から右に裾を広げています。どの辺りでしょうか?

かすむ富士山。こんな曇りの日でも、富士山を前にするとカメラを向けるのです。

羽田空港から鳥取空港に向かう途中、上空から見た富士山です。

今年もよろしくお願いします。


2回目の月山富田城

2019年12月17日 | 日記

昨日、島根県の月山富田城に出かけた。鳥取市内から約2時間、昼過ぎに城下の道の駅「広瀬富田城」に到着、本丸まで役1時間とのことなので、まず出雲そばの「割子そば」をおいしくいただいた。各段の曲輪をめぐり本丸に着いたのは2時30分を回っていた。中海まで見渡せ眺めは最高。写真は本丸からの二の丸。空堀に築かれた石垣。

こちらは道の駅でいただいた割子そば。


トヨエース発見

2019年08月10日 | 日記

昭和40年代に活躍したトヨタのトラック、トヨエースを発見した。しかもダブルキャブ。以前、商売をしていた実家でも使用していた車と同じ、懐かしい。この車庫ではこれまでに多くの珍しい車を発見した、トヨタ関係者か。


鳥取城 紅葉その2

2018年11月14日 | 日記

鳥取県庁9階の食堂からは久松山、鳥取城跡を一望できます。山はもちろん、二ノ丸の桜が紅葉しています。城跡の石垣は右から天球丸、二ノ丸、そして天球丸下は三ノ丸です。三の丸には県立高校があり、左に武道館、県庁です。天球丸の石垣にはその崩落を防止する目的で、1807年ごろ築かれた巻石垣見えます。


氷ノ山の紅葉

2018年11月07日 | 日記

昨日、兵庫県境に近い氷ノ山の山麓、高原の宿氷太くんに出かけました。山々は靄に包まれ、紅葉した木々と常緑の杉の緑のコントラストがとてもきれいでした。また、近くのキャンプ場に植えられた、満天星が真っ赤に色づき、その色にビックリです。


全中サッカー 青森山田リード

2018年08月20日 | 日記

全国中学校体育大会のサッカーを見学した。青森山田 対 神村学園中等部(鹿児島)は前半を終了し、3対1で青森山田がリードし後半に入った。素人目にも青森山田が少々上手か。体の当りはもちろん、スピード、技術面でも勝っているように見えた。しかし、神村学園には女子中学生の応援歌交じりの声援があり、勝敗の行方は分からない。