
SDガンダムワールド 三国創傑伝 24 司馬懿デスティニーガンダム
10月発売三国創傑伝。二体目は司馬懿デスティニー。
展開可能なウイングや巨大な腕、淵獄魔掌などボリュームのある一体。

箱
久しぶりの横長サイズの箱。
商品の価格は趙雲ダブルオーと同じ1100円。

ランナー
Aランナー。SJP-1パーツ。

B・Dランナー

Eランナー

F・Gランナー

H・Iランナー

シール
目のシールは二種類付属。
今回は目のシールだけ貼ってます。





司馬懿デスティニーガンダム
謎の多い人物。その出自について詳しく知るものはいないが、戦略家としても研究家としても類稀なる才覚を発揮するとのこと。
デスティニーガンダムがモデルのキャラ。黒主体のカラーリングでノーマルのデスティニーを上回る悪ガンダム感が出てます。やはりBB戦士三国伝の
司馬懿サザビー同様黒幕的キャラなんだろうか。
キットはスモークや赤のクリアパーツが効果的に使われていますね。
パチ組みでもカラーリングはある程度再現されていますが、各部の金部分などは塗装などが必要。


頭部
帽子?冠?がいかにも司馬懿らしいデザイン。大きくて迫力あります。内部のクリアパーツも良いです。
ただ、キットだと前に垂れ下がった部分や後部の淵が他の部分と大きく干渉して、ほぼ首を動かせません。
額のブレードアンテナは組んだ後は余り触らないほうが良いのかも。頭を取り外す時にこの部分おさえて持ったら、
T字型のアンテナ取付部が根元からモロっと折れました。接着して修理しましたが、今でも頭部触るのはおっかなびっくり。

頭部の構造。
レジェンドBBなどのBB戦士同様目のパーツが取り外し出来、目パーツの裏表変えることで表情換えが出来ます。
こうしてみると、耳の部分はノーマルのデスティニー。
顎と血涙は同一のパーツで整形されてます。


表情換え
この明らかにヤバそうな、血走った赤い目。
アニメOPだったかEDだったかでもこの表情チェンジは印象的でした。
コミック見た感じだと、額にメモリ装着することでこうなるっぽい?
キットでももちろん額メモリが再現できます。司馬懿に付くのはイクリプスメモリ。

ちなみにコミック
キャラ的には三国伝の郭嘉ヴァサーゴみたいな口調ですね。
部隊兵の台詞によると、もともとは董卓軍にいて、そこからブルーウイングコーポレーションに移ったんでしょうか。

上半身

フラッシュエッジ、左肩のみマント?が付いてます。
可動部があり、腕の可動の妨げになりにくいように出来てます。

左右交換も可能。
キット二個買って組み合わせたりしても良さそう。

背中
デスティニーモチーフですが、アロンダイトやビーム砲がオミットされているのは独特なアレンジですね。
ウイングは展開可能。
バックパック中央には淵獄魔掌をマウント。ウイングと合わせて背中のボリュームがすごいことに。
重心バランスが心配になりますが自立できてます。もし倒れそうになっても魔掌の指が支えになりそう。

魔掌を外すとこんな感じ。
ウイングのアームがもう少し下にずれていたら頭部の淵も干渉しなくて良かったかも。


下半身
アンクルアーマーはスネ前側のボールジョイントに取り付ける方式。

武器
シールドの形をしたデバイス。
裏側にメモリ装着可能。

淵獄魔掌
戦闘時にのみ装着する異形の巨腕。遠距離から対象を捕縛し空間ごと押し潰す「闇潰冥葬」や超高密度のエネルギー波「殲獄波動」といった技を使います。
デスティニーのパルマフィオキーナをさらにインパクト強くした感じの武装。異形の巨腕と呼ばれるにふさわしい禍々しさがあります。

手首はボールジョイントで可動。指の可動部は付け根のみ。
キットそのままでは人差し指と中指、薬指と小指はそれぞれ繋がってますが、切り離すだけで比較的楽に各指の独立可動が出来そう。
この淵獄魔掌は右手をかたどった造形ですが、手のひらパーツの小指球側も内部にボールジョイントの受けらしき造形があるので、
この部分を開口すれば左手用にも出来るかもしれません。

魔掌側面にはメモリを取り付けられるスリットが存在。
ポーズ













各勢力の参謀的キャラ

三国伝の司馬懿サザビーと
天熾鵬司馬懿サザビーも出したかったのですが見つからず…。多分蚩尤ガンダム辺りと一緒にまとめたんだと思いますが。
三国伝でも登場した司馬懿の息子たちは創傑伝でも登場するのかな?
デスティニーと言えば、レジェンドBB三国伝では曹操がデスティニー曹操になったりもしましたね。キット出なかったけど…。
この禍々しさあふれるデザイン、実に格好良いですね。今後どういった活躍(暗躍?)ぶりを見せるのか大変気になるところです。やはり国内でアニメ見れないのは辛い…。
バイクが付かずにこの値段という事で、単体の創傑伝キットとしてはボリュームトップクラスの司馬懿。大きなウイングや淵獄魔掌、目の表情換えギミックと
見どころたくさんなキットです。
あとはやはり首がもっと動かせられれば完璧だったんですけど。
過去記事 パチ組み 三国創傑伝
パチ組み 三国創傑伝 周瑜アカツキ
パチ組み 三国創傑伝 孫尚香ストライクルージュ
パチ組み 三国創傑伝 張遼サザビー
パチ組み 三国創傑伝 諸葛亮フリーダムガンダム
パチ組み 三国創傑伝 太史慈デュエルガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫策ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 夏侯淵トールギス
パチ組み 三国創傑伝 ハロ
パチ組み 三国創傑伝 夏侯惇トールギスⅢ
パチ組み 三国創傑伝 張コウアルトロンガンダム
パチ組み 三国創傑伝 黄忠ガンダムデュナメス
パチ組み 三国創傑伝 トリニティバイク
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
amazon
10月発売三国創傑伝。二体目は司馬懿デスティニー。
展開可能なウイングや巨大な腕、淵獄魔掌などボリュームのある一体。

箱
久しぶりの横長サイズの箱。
商品の価格は趙雲ダブルオーと同じ1100円。

ランナー
Aランナー。SJP-1パーツ。

B・Dランナー

Eランナー

F・Gランナー

H・Iランナー

シール
目のシールは二種類付属。
今回は目のシールだけ貼ってます。





司馬懿デスティニーガンダム
謎の多い人物。その出自について詳しく知るものはいないが、戦略家としても研究家としても類稀なる才覚を発揮するとのこと。
デスティニーガンダムがモデルのキャラ。黒主体のカラーリングでノーマルのデスティニーを上回る悪ガンダム感が出てます。やはりBB戦士三国伝の
司馬懿サザビー同様黒幕的キャラなんだろうか。
キットはスモークや赤のクリアパーツが効果的に使われていますね。
パチ組みでもカラーリングはある程度再現されていますが、各部の金部分などは塗装などが必要。


頭部
帽子?冠?がいかにも司馬懿らしいデザイン。大きくて迫力あります。内部のクリアパーツも良いです。
ただ、キットだと前に垂れ下がった部分や後部の淵が他の部分と大きく干渉して、ほぼ首を動かせません。
額のブレードアンテナは組んだ後は余り触らないほうが良いのかも。頭を取り外す時にこの部分おさえて持ったら、
T字型のアンテナ取付部が根元からモロっと折れました。接着して修理しましたが、今でも頭部触るのはおっかなびっくり。

頭部の構造。
レジェンドBBなどのBB戦士同様目のパーツが取り外し出来、目パーツの裏表変えることで表情換えが出来ます。
こうしてみると、耳の部分はノーマルのデスティニー。
顎と血涙は同一のパーツで整形されてます。


表情換え
この明らかにヤバそうな、血走った赤い目。
アニメOPだったかEDだったかでもこの表情チェンジは印象的でした。
コミック見た感じだと、額にメモリ装着することでこうなるっぽい?
キットでももちろん額メモリが再現できます。司馬懿に付くのはイクリプスメモリ。

ちなみにコミック
キャラ的には三国伝の郭嘉ヴァサーゴみたいな口調ですね。
部隊兵の台詞によると、もともとは董卓軍にいて、そこからブルーウイングコーポレーションに移ったんでしょうか。

上半身

フラッシュエッジ、左肩のみマント?が付いてます。
可動部があり、腕の可動の妨げになりにくいように出来てます。

左右交換も可能。
キット二個買って組み合わせたりしても良さそう。

背中
デスティニーモチーフですが、アロンダイトやビーム砲がオミットされているのは独特なアレンジですね。
ウイングは展開可能。
バックパック中央には淵獄魔掌をマウント。ウイングと合わせて背中のボリュームがすごいことに。
重心バランスが心配になりますが自立できてます。もし倒れそうになっても魔掌の指が支えになりそう。

魔掌を外すとこんな感じ。
ウイングのアームがもう少し下にずれていたら頭部の淵も干渉しなくて良かったかも。


下半身
アンクルアーマーはスネ前側のボールジョイントに取り付ける方式。

武器
シールドの形をしたデバイス。
裏側にメモリ装着可能。

淵獄魔掌
戦闘時にのみ装着する異形の巨腕。遠距離から対象を捕縛し空間ごと押し潰す「闇潰冥葬」や超高密度のエネルギー波「殲獄波動」といった技を使います。
デスティニーのパルマフィオキーナをさらにインパクト強くした感じの武装。異形の巨腕と呼ばれるにふさわしい禍々しさがあります。

手首はボールジョイントで可動。指の可動部は付け根のみ。
キットそのままでは人差し指と中指、薬指と小指はそれぞれ繋がってますが、切り離すだけで比較的楽に各指の独立可動が出来そう。
この淵獄魔掌は右手をかたどった造形ですが、手のひらパーツの小指球側も内部にボールジョイントの受けらしき造形があるので、
この部分を開口すれば左手用にも出来るかもしれません。

魔掌側面にはメモリを取り付けられるスリットが存在。
ポーズ













各勢力の参謀的キャラ

三国伝の司馬懿サザビーと
天熾鵬司馬懿サザビーも出したかったのですが見つからず…。多分蚩尤ガンダム辺りと一緒にまとめたんだと思いますが。
三国伝でも登場した司馬懿の息子たちは創傑伝でも登場するのかな?
デスティニーと言えば、レジェンドBB三国伝では曹操がデスティニー曹操になったりもしましたね。キット出なかったけど…。
この禍々しさあふれるデザイン、実に格好良いですね。今後どういった活躍(暗躍?)ぶりを見せるのか大変気になるところです。やはり国内でアニメ見れないのは辛い…。
バイクが付かずにこの値段という事で、単体の創傑伝キットとしてはボリュームトップクラスの司馬懿。大きなウイングや淵獄魔掌、目の表情換えギミックと
見どころたくさんなキットです。
あとはやはり首がもっと動かせられれば完璧だったんですけど。
過去記事 パチ組み 三国創傑伝
パチ組み 三国創傑伝 周瑜アカツキ
パチ組み 三国創傑伝 孫尚香ストライクルージュ
パチ組み 三国創傑伝 張遼サザビー
パチ組み 三国創傑伝 諸葛亮フリーダムガンダム
パチ組み 三国創傑伝 太史慈デュエルガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫策ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 夏侯淵トールギス
パチ組み 三国創傑伝 ハロ
パチ組み 三国創傑伝 夏侯惇トールギスⅢ
パチ組み 三国創傑伝 張コウアルトロンガンダム
パチ組み 三国創傑伝 黄忠ガンダムデュナメス
パチ組み 三国創傑伝 トリニティバイク
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
amazon
ガンダムビルドダイバーズリライズ メルクワン…そこはネプトゥーンエイトやろとツッコミました。メイ回と思いきや水中戦回。(EVAの冬…やなくて)UCのカーディアスそっくりなんがジオン水泳部のに乗ってたな。カザミとパルはやはりギャグ担当…昔だったら紅一点の真っ先脱落の役割でした。
ガンダムvsキティのティッシュが売ってない…田舎は不遇だ。
今週のビルドダイバーズリライズでメイのウォドムポットの水中戦を見て救世騎士伝承の海坊主ウォドムを思い出しました。
それにしてもデカい手とか思いっきりデスティニーから冒険してきましたね。今までのはわりと元のデザイン色が強めなアレンジでしたが面白い
デスティニーってバンダイが少し本気になる機体ですよね。
価格的にもデザイン的にも、そしてデカイ。
それと先日のコメで言っていた事のアンサーですが、
カプキャラボールは手前にオレンジ色が見えたので2回回せば
K型が出ると思って回してプロトとK型がでました。(ミッションコンプリート
あとminiQ AKIRAですが私はある動画を参考に
4金田とバイクを手に入れました。
https://www.youtube.com/watch?v=9GByhheAqVw
ポイントは振って中で四方八方にカタカタと転がり(意外と小さくて棒状)
抵抗があったり音がしないのは別の物でしょう。(タカシかな
ヨドバシアキバにあるようですがヴィレバンにもあるようです。
その時ヴィレバンでチョコエッグUMAも見ました。
三国伝でサザビーだった司馬懿が創傑伝ではデスティニーガンダムに。
孔明がフリーダムだから、シンとキラのライバル関係でしっくりきますよね。三国伝ではシャアとアムロのライバル関係でしたし。
まぁ、三国志きっての名軍師ライバルである孔明と司馬懿が優遇されないはずもないか。
気になるのは三国伝で司馬師ペーネロペー、司馬昭クスィーだった司馬懿の息子達が創傑伝では何になるのか…
司馬師レジェンド、司馬昭インパルス(デスティニーインパルス)辺りが妥当かな?
ガンダム特集号良いですね。
>キセキさん
やっぱり三国伝の創作物だと司馬懿って黒幕ポジション多いですしねぇ。今回もそれに倣ったんでしょうね。
でもこれだけ怪しいデザイン・設定なのに、見た目に反してまっとうなキャラっていうのも意外性あって面白いかも。
メルクワン、最初見たときは水中用だとは気づきませんでした。でも顔よく見たらボンベのマスクみたいの付いてたんですね。
>Unknownさん
∀本編だと特に水陸両用って印象なかったと思うんですけど、SDとかビルドでそういう印象が付けられているのは面白いですね。
そして全く違和感ないという(笑)。
>朽磨呂さん
ギ・エリアのキャラは特にノーマルに近いアレンジだったので、この司馬懿のアレンジの独特さは目を引くものがありますね。
デザインやモチーフなども含め、ギ・エリアメンバーの中では特異なキャラなので、ますます今後の活躍が気になるところです。
>ガトーさん
デスティニーの商品は本気出したおかげか好評なのが多いですよね。最近だとHGCEとかも。
司馬懿もやはりこのパターンで出来がとても良いです。
AKIRAのヒントありがとうございます。
自分はまだ売ってるの見た事無いので、ちょっとヴィレバン行ってみます。
ちょうどヴィレバンはもちしばのキャンペーンもやってたりする(笑)。
>あっがいさん
三国志に続いて孔明と司馬懿の対決モチーフは有名どころで、抜かり無しな感じに収まりましたね。
これだと、龐統はジャスティスだとうまくまとまるのかな。
司馬懿の息子たち、モチーフももちろん、三国伝では戦神合身のパーツだったので、これも含めて気になりますね。
今回も合体はあるのかな…? サイコだった部分はデストロイでしっくり来そうですが。