
SDガンダムワールド 三国創傑伝 12 トリニティバイク
6月発売創傑伝キット、ラストとなる今回はトリニティバイクです。
創傑伝の武将が愛用するマシンで、別売りの武将キットを搭乗させることが出来ます。
これまでも趙雲や呂布に専用バイクが付属していましたが、今回はバイク単体での販売となります。

箱
定価540円。
ガンダムベースでは他の創傑伝キットはひとり一個までの購入制限がありますが、このトリニティバイクは2個まで購入可能。

ランナー
XA1・XA2ランナーのみのシンプル構成。
ランナーには「ソウケツデンバイク1」の名前があります。
このパーツはバイクの基本的なパーツで、趙雲の碧竜駆や呂布の赤兎馬にも使われているパーツです。今回は黒色の成型色で登場。

シール
ギ・ゴ・ショク・ラクヨウの各勢力のカラーに対応したシール。
いずれか1カラーのシールを貼ります。
トリニティバイクの説明書にはコミックは無し。




トリニティバイク
トリニティを動力源とする汎用性バイク。パーツの組み換えやカスタマイズも可能なマシン。
アニメのOPを見る限りだと、結構登場頻度は高そう。
これまで、碧竜駆や赤兎馬も同じバイクに組めましたが、今回は遂に正式にトリニティバイクとして登場。
黒いカラーがこれまでの色とはまた違って、精悍な印象。
シールで再現するような部分もパーツ分けで再現されてればよかったんですけど、それはそれでデメリットも多そう。

コクピット
コンソールには武将付属のメモリを装填可能。

フロントのスライドギミック。

フロント部のパーツは分解して、組み換えも可能。
碧竜駆風のロングフロントに。

リア
展開して、キャラクター搭乗用のアームが出現。


曹操ウイングを乗せたところ。
武器は、バイクのあちこちにある穴に取り付けが可能。

背中とバックパックの間に前述のアームを挟む。 また、腰後ろアーマーはバイク付属のジョイントを使ってバイク後部に取り付け。
曹操の場合、バックパックが下に長めなのか腰後ろアーマーとやや干渉する感じなので、腰アーマーはバイク側面などに持ってきても良いかもしれない。

孫権もバイク搭乗。


関羽νの場合、肩アーマーを付属のジョイントに接続して取り付け。
このジョイントは丸穴とボール穴を繋ぐ役割を持ちます。

様々なバイク
赤兎馬の触角はやはりハンドルになる様ですね。

三国伝の白銀流星馬と
ともに武将を乗せるための乗り物。
同じ三国志モチーフでありながらも、三国伝では普通に馬で創傑伝ではバイクという違いが面白いです。
キット自体がシンプルなキットなので、組み立てるだけならサクサク組めますね。設定どおりに組むだけでなく、様々な工夫をしてみるのも面白そうです。
つい最近発表されたアニメのOPを見ると、ドラゴンズウォッチの5人をバイク乗せて揃えたくなります。
揃えるにもバイクの値段自体は安いんですけど、購入制限あるのがなぁ…。
以前にねんどろいどそに子乗せたりしましたが、他にもいろんなディフォルメタイプのフィギュアとも親和性の高そうなバイクです。
こういう車高の低いバイクを見ると、仮面ライダーSDのバイクを思い出します。
過去記事
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
6月発売創傑伝キット、ラストとなる今回はトリニティバイクです。
創傑伝の武将が愛用するマシンで、別売りの武将キットを搭乗させることが出来ます。
これまでも趙雲や呂布に専用バイクが付属していましたが、今回はバイク単体での販売となります。

箱
定価540円。
ガンダムベースでは他の創傑伝キットはひとり一個までの購入制限がありますが、このトリニティバイクは2個まで購入可能。

ランナー
XA1・XA2ランナーのみのシンプル構成。
ランナーには「ソウケツデンバイク1」の名前があります。
このパーツはバイクの基本的なパーツで、趙雲の碧竜駆や呂布の赤兎馬にも使われているパーツです。今回は黒色の成型色で登場。

シール
ギ・ゴ・ショク・ラクヨウの各勢力のカラーに対応したシール。
いずれか1カラーのシールを貼ります。
トリニティバイクの説明書にはコミックは無し。




トリニティバイク
トリニティを動力源とする汎用性バイク。パーツの組み換えやカスタマイズも可能なマシン。
アニメのOPを見る限りだと、結構登場頻度は高そう。
これまで、碧竜駆や赤兎馬も同じバイクに組めましたが、今回は遂に正式にトリニティバイクとして登場。
黒いカラーがこれまでの色とはまた違って、精悍な印象。
シールで再現するような部分もパーツ分けで再現されてればよかったんですけど、それはそれでデメリットも多そう。

コクピット
コンソールには武将付属のメモリを装填可能。

フロントのスライドギミック。

フロント部のパーツは分解して、組み換えも可能。
碧竜駆風のロングフロントに。

リア
展開して、キャラクター搭乗用のアームが出現。


曹操ウイングを乗せたところ。
武器は、バイクのあちこちにある穴に取り付けが可能。

背中とバックパックの間に前述のアームを挟む。 また、腰後ろアーマーはバイク付属のジョイントを使ってバイク後部に取り付け。
曹操の場合、バックパックが下に長めなのか腰後ろアーマーとやや干渉する感じなので、腰アーマーはバイク側面などに持ってきても良いかもしれない。

孫権もバイク搭乗。


関羽νの場合、肩アーマーを付属のジョイントに接続して取り付け。
このジョイントは丸穴とボール穴を繋ぐ役割を持ちます。

様々なバイク
赤兎馬の触角はやはりハンドルになる様ですね。

三国伝の白銀流星馬と
ともに武将を乗せるための乗り物。
同じ三国志モチーフでありながらも、三国伝では普通に馬で創傑伝ではバイクという違いが面白いです。
キット自体がシンプルなキットなので、組み立てるだけならサクサク組めますね。設定どおりに組むだけでなく、様々な工夫をしてみるのも面白そうです。
つい最近発表されたアニメのOPを見ると、ドラゴンズウォッチの5人をバイク乗せて揃えたくなります。
揃えるにもバイクの値段自体は安いんですけど、購入制限あるのがなぁ…。
以前にねんどろいどそに子乗せたりしましたが、他にもいろんなディフォルメタイプのフィギュアとも親和性の高そうなバイクです。
こういう車高の低いバイクを見ると、仮面ライダーSDのバイクを思い出します。
過去記事
パチ組み 三国創傑伝 孫権ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 馬超ガンダムバルバトス
パチ組み 三国創傑伝 貂蝉クシャトリヤ
パチ組み 三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
パチ組み 三国創傑伝 趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆
パチ組み 三国創傑伝 董卓プロヴィデンスガンダム
パチ組み 三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ
パチ組み 三国創傑伝 曹操ウイングガンダム
パチ組み 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム
パチ組み 三国創傑伝 関羽雲長νガンダム
パチ組み 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム
バイクが馬代わりかー。ガンダムがガンダムにの感覚に近いのかなぁ?
2年前の嫁と娘が旦那のガンプラを無理矢理捨てさせる番組を覚えてますか?
あんなガンダム嫌いの過激なのがいるから趣味引退の人がでるんだよな。許す以前、捨てる以前の問題だろ!
旦那かわいそう…だからこそオタクやれる環境に感謝なんだろうけど男女差別がまだあるからできずじまいです。
創傑伝世界の馬がバイクなら、是非ザンスカールのMSも出してほしいですね。
ゲドラフ、ゾリディア、ジャバゴ、リグ・シャッコー、ブルッケングが乗れば違和感ないこと間違いなし!
まぁ、ブルッケングの場合は自身に携行されてそうですけど。
そもそもザンスカールのMSはキット化珍しいから、SDだとしても出してもらいたいですね。
しかし、ザンスカールのMSはバイクが似合うから賊役が適任かな?某世紀末のヒャッハー的な(笑)
懐かしいですね
某鉄道模型のコピペみたいな糞嫁でしたね
でもあの番組の真にイカれてるとこはスポンサーが磐梯山ってとこなんだぜ?
色んな意味でトンデモすぎんだろ
視聴者にもスポンサーにも喧嘩吹っかけてる
あっがいさん
今思ったけどガンダム系MSは皆モヒカンですよw
世紀末過ぎる
ザンスカールはガチでバイク乗りなんで設定通りすぎる
バイクもほしかったけど持ち合わせがあまり無くて我慢
色分け頑張っても各キャラごとにあれこれ色とか違うと無意味になるしこのバイクに関してはこれで良かったんでしょうね。バックパックのところでしっかり固定できるのは心強い。使い道が大分ありそうだしいずれ...
実際に創傑伝を組んでみて思ったんですがクリアパーツガンガン使ってるのが昔の、武者ターンエーとか武者ブルー辺りのシリーズを彷彿とさせて懐かしくなりました。確かジュドーが緑のクリアパーツまみれの武者マークに乗ってたシリーズです。何てシリーズだったかな
>キセキさん
ガンダムマンチョコ、結構良い感じ。SDとはまた違った感じのディフォルメですね。
販売地域違いでジオン編もありそう…。
趣味の物捨てられる番組、ああいうのを見ると独り身で良かったなと…。
>あっがいさん
バイクのカスタム用パーツに、砲塔とか欲しいです。
あちこちに付けるだけでバイク戦艦みたいになりそうな(笑)。
ザンスカMSだとメッメドーザも頭の感じモヒカンぽいかも。
>アカハナさん
スポンサーに喧嘩売ったらいかん…。
流石に番組打ち切りになったのかなと思ったら、単発番組だったんですね。
シリーズ化もせず。そりゃそうか。
>朽磨呂さん
馬超入手されましたか!
在庫あって良かったですね。お役に立てて何よりです。
武者ターンエーとかのシリーズ、ムシャジェネレーションですね。
あのシリーズもクリアパーツの使い方上手かったですね。ターンエーとかマスターの胸鎧好きです。
あんな嫁娘は痛い目にあうべきです。旦那の100万円使い切るうらや…な違う嫁に似てるとか何か。私の地域で放送されなくてよかったような。
こういう汎用性の高いバイクが出るの良いですね。
色々と乗っけられるし単品でも飾れるし。
それと明日からプレバンでアンサンブルの
フルアーマーユニコーンレッドバージョンの
受注開始のようですね。
こりゃ、即予約かな。
手書き風デザインのTシャツとか良い感じの柄なんですけど、キッズ用なのが残念。
去年は30周年記念でSD関係のアパレルもいろいろ出たですけど、最近はもう出なくなったのが寂しい…。
>ガトーさん
コメントありがとうございます。
色々な使い道が考えられるマシンなだけに、このGBT限定の売り方はもったいないなぁ…と思いますね。
アンサンブルのFAユニコーン、再販希望の声も大きかっただけに、こうして仕様違いで出るのは良い事ですね。
1.5の緑ユニコーンがあれば、EX1弾と遜色ない物になりそう。
個人的に11月プレバンはガンプラいろいろ買ったので(新世大将軍とか)、このユニコーンまでは手が回らないかも…。