メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

あなたの周りにもいるはず 絶対に関わってはいけない人 ほか

2020-11-12 14:34:09 | テレビ・動画配信
また新たに見つけた心理学系YouTuber
内容が中田さんの動画に似ていた

あなたを閉じこめる「ずるい言葉」@中田YouTube大学

繊細さん 気がつきすぎて疲れる人へ@中田敦彦の YouTube 大学




絶対に関わってはいけない人【メンタル崩壊】あなたの周りにもいるはず

【保存版】悲しいニュースの対処法【心を守る3つのポイント】



【内容抜粋メモ】

他人を利用して気持ちよくなっている人





「これがそういう人か!笑」と気づいて
正面から相手にせず、淡々と受け流すのが一番

相手は手段としてあなたを利用しているだけ
あなた自身のことはどうでもいい


価値観を押し付けてくる人
真面目な人ほど苦しめられる言葉です






人にはそれぞれ自分の人生を歩む権利がある


そもそも「普通」って何?
人の「当たり前」に流されない
自分は自分の道を行く

他者の思い通りに動いても何の責任も取ってくれません


「ドラゴンの母」
親子関係も同じ 愛情による支配
逃げられないこともあります
そして他人は変えられない






環境を変えるか、自分を変えるか
自分が変わり、成長していくことが最善の戦略
選んだ道で未来は変わるのは確かなことです


「生涯発達」
どういう受信者になるかが大事


幸せを感じて生きるコツ

1.幸せの正体について
2.自分軸で生きること
3.幸せの種をまく
4.原因としての幸せ 結果としての幸せ


幸せの模範解答は存在しない

「お金をたくさん持っていれば幸せ」

「愛する家族と一緒に過ごすことが幸せ」

「誰にも邪魔されずに好きなことをする 夢を追いかけるのが幸せ」


ルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』より

アリス:ここからどの道を行けばいいんですか?

チェシャ猫:それは君がどこに行きたいかによるな






ステップ2 自分軸で生きる
幸福学の前野教授がビジネスパーソンにアンケート調査を行った

幸福度の高い順位
1位 経営者(社長・役員)
2位 管理職(部長・課長)
3位 一般社員

経営者のストレスは大きいはず
→主体的に仕事をしているかどうかによる

経営者:自分の頭を使って意思決定して、周りに指示を下している

一般社員:上からの指示に従い、基本的に与えられた仕事をこなす

他人に決められることで「幸福」から遠ざかる側面がある


「アドラー心理学」でも自分軸が重要視されています
例えば、他者に認められる幸せよりも
自分で作り出す幸せのほうが大事なのかも

"【嫌われる勇気】~トラウマは存在しない~" @中田敦彦のYouTube大学



ステップ3 幸せの種は自分で撒く
他人に左右されずに自分の小さな幸せを作る






ステップ4 原因としての幸せ 結果としての幸せ

「結果」としての幸せ
幸せ自体を追い求めているうちは幸せになれない
幸せは結果として訪れるもの





もし、ほんの少しの幸せからなら
自分なりの小さな幸せを感じられるような日が続けばいい


耳にしただけで感情的になり、気分が落ち込んでしまう

ポイント
1.語り得ぬものに沈黙をする
2.「三猿の思想」で生きる
3.自分の課題を見つめる


ウィトゲンシュタイン哲学の名言「語り得ぬものに沈黙を」






「沈黙」
例えば、有名人の方がなくなってしまった時
メディアなどは語り得ない領域にズカズカと入り込む






「情報過多」
スマホを少しでも操れば、いろんな情報に出会えます
分析したり、調べたりするべきじゃないものもある


「三猿(見猿、聞か猿、言わ猿)の思想」で生きる







相手の課題と自分の課題を分ける
相手の心の傷は、あなたの課題ではない






自分が克服すべき課題を見つめる
他人の評価を気にしてしまう場合も同じ
課題を分離すれば問題がシンプルに見えてくる






ネガティブなニュースのほとんどは他人の課題

気にしてはいけないというわけではありません
他人の課題を勝手に引き受けて悩んでいることもある

他人の課題に踏み込んで悩み苦しむことは
「課題の分離」で考えるとあまり良くないのかも

私たちは常にものすごい量の情報にさらされている
自分に入る情報は、自分で選んで生きる


アプリの断捨離
・毎日触れる情報の整理 など







繊細さは生まれつきの気質
HSP=ハイリー・センシティブ・パーソン
アメリカの心理学者エレイン・アーロンが提唱

「HSP チェックテスト」
21の質問のうち「はい」の数が12個以上なら HSP (私は19個だった!

チェックリストはあくまで心理テストにすぎません
参考程度に留めておくほうが良いと思います


エレイン・アーロンさん:
「はい」の数が1~2個であっても
それが完全に当てはまるのであれば HSP と言えるかもしれません


HSP は安心して毎日を過ごし、自分を守っていくための概念
大切なのは、自分なりに受け取りつつ
毎日を過ごしやすくしていくこと

自分に「呪い」をかけたり、自由を奪うものであってはならない






注意するポイント
1.気にしすぎる自分を責める
2.鈍感な人になろうとする
3.誰とでも仲良くなろうとする
4.自分の時間を犠牲にする


心理学における質問調査や検査の尺度には
非常に複雑な性質がある

HSP はそのわかりやすさがポイントで多くの人に広まっていった


精神医学や臨床心理学の専門家には、思うほどには認知されていない

岡田尊司:
専門家は HSP という概念を黙殺してきた
まともに相手にしていなかった

HSP という概念が「敏感すぎる」という症状だけで
その傾向がある人たちを一般化して語りすぎているのではないか







自分の「繊細さ」に悩む方々にとってひとつの光になったのは事実


根性論、精神論では片付きません
五感すべてが敏感だったりして
周りの人にはなかなか理解されない

他人:気にしすぎじゃないの?

HSP:それができれば苦労してないよ・・・


生まれつきの気質に過去は関係ない


自分を責める必要はない
自分を変えるではなく→自分に合うことを探す
繊細な人だけが持つ感性を大切にして生きる


●ユダヤ教の教え





例:
10人の人がいるとして、必ず1人はどうしても合わない人がいる
2人はとても価値観が合って、一緒にいて居心地の良い人
その他の7人はどちらでもない人

自分なりの個性がある以上、すれ違うこともあります
自分に合うか合わないかを感じとって
苦手な人をうまく避けてみる

「嫌われたくない」などの気持ちから相手に合わせ続けていると
こちらの気持ちに気づくことなく相手は絡み続けてきます






●自分の時間を犠牲にする
自分のための時間を作れていますか?
心の疲労は、カラダの疲労に直結しています

自分に「お疲れ様」と声をかけるのも大事です




コメント    この記事についてブログを書く
« 祖父江慎さん 私の分岐点 v... | トップ | 戸川純の人生相談 令和弐年 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。