白浜学園

白浜学園の日常

5月の桃乃屋さん展、世話人研修、園内理容、記念撮影

2014-04-27 12:50:52 | Weblog

  

「時代の変遷を、肌で感じる」ということは、そうあることではないと思いますが、

上記のPEPーR検査を、年度当初なので、2か所の保育所5名に実施しました。

4片と6片の型はめパズルで、‘事件‘は起こりました

ヒヨコと答えられず、4名がカラスと答え、ひとりがかろうじてピヨコと答えました。

また、全員が、ウシではなく、ウマと答えたのです。

昨年までは、見られなかった現象でした。

私たちが子供のころは、夜店でたくさんヒヨコが、売られていました。

も、身近にいました。

ウシは、町中で見かけることはありませんでしたが、雪〇のチーズ箱の絵などで、

ウシといえば、白黒模様のウシが一般的なウシと思っていました。

鶏インフルエンザや狂牛病、ゲーム・・・という時代背景の中、

こども達の身近に、ヒヨコもウシもいなくなったのならば、

検査の中身の変更も考えなくてはと考えました。

20年近く使ってきたのですから、当然といえば当然の変化です。

数々の子どもたちとしてきたヒヨコとウシのパズルには、自分でも驚くほどの愛着がありますが、

しかし、先に進まなくてはということなのでしょうね

 

 

       

少し早目ですが、桃乃屋さん展の展示替えをしました。

5月は、『新生グループの‘ヨーヨーキルトと小品‘展』です

着物地のリフォームのヨーヨーキルトもあります。

メンバー3名の合作です。

小物もありますので、ご覧いただければ、うれしいです

桃乃屋さんは、この時期『家庭訪問用』として、和菓子を求めるお客様が多く、

午後には、売り切れということもあります。

お求めの節は、予約がおススメです

 

     

白浜学園には、現在11か所のグループホーム・ケアホームがあり、42名のメンバーが利用しています。

4月から、日向市の事業所ゴミの収集方法が厳しくなり、ホームの世話人さんにも良く理解してもらおうと、

『日向リサイクルセンター見学』の世話人研修を実施しました。

日向リサイクルセンターには、第二白浜学園の就労移行支援や職場実習のホームメンバーも働いていて、

彼らの働きぶりも、ぜひ見てほしいと思っていました。

朝食の時にも、「今日、来るっちゃろ」「参観日じゃね」という会話のホームもあり、

メンバーも内心では、うれしく心待ちしていたようです。

見学後には、「疲れて帰ってくるのも、わかったワ」「私たちが、ちゃんと仕訳せんといかんね」等々の声が聴かれ、

良い研修になったようです。

第二白浜学園では、今後、生活介護や就労支援B型のメンバーの見学も予定しています。

 

  

白浜学園では、開園以来、『同一地域の同年齢の人の暮らしに、限りなく近い』『あたりまえの暮らしを求めて』

できるだけ地域の理美容店へ、出かけていましたが、車いすや長時間、椅子に座っていることが困難なメンバーが増えたり、

通所メンバーの家族からの要望もあり、ボランティアではなく、

大衆利用とお店での料金の中間くらいのお値段で、市内のアトリエ〇〇〇のオーナーに来園して、カットしてもらっています。

中には、小学生の時から、修行()を重ねて、今では、「オーナー大好き」というメンバーもいます。

ショートやロング、ヘアダイやパーマなど、ひとりひとりに似合う髪型で、美しく・カッコ良くあってほしいと願っています。

 

 

5月の1・2・3日の3日間、恒例の新しい職員体制による各作業科・事業所の「平成26年度の事業・活動計画」を話し合う職員会議が行われます。

その表紙を飾る写真を撮るのに、各グループ、苦心しているようです。

快晴のある日、「つつじがきれい」と聞き、出かけたグループ夢限のみんなでしたが、

お目当てのつつじは、前日の雨で散っていて、急きょ、都農ワイナリーの鯉のぼりを背景に『記念撮影』となりました。

鯉のぼりが風に泳げば、メンバーがまとまらず

メンバーがまとまれば、鯉のぼりが泳がず・・・、ま、良いとしましょう

 

 

園内の喧騒をよそに、今日も事務所ねこの2匹は、印刷機の上で、気持ちよさそうに午睡のただ中でありました。