goo blog サービス終了のお知らせ 

しるぼの独り言。。

三重県四日市市でしがないパソコンインストラクターしてます。コメントはブックマークの足跡帳にどうぞ(*^-^*)

インターネット復習問題

2009年05月24日 | パソコンインストラクター
インターネット講座で一通り説明したあと、または教室で受講して頂いたあと、オリジナルの復習問題をしてもらっています。
「実際にやってみないとわからないよ」という声を聞くので、自分でセレクトしたサイトなどを紹介しています。

その復習問題を一部更新しました。
もしよかったらチャレンジしてみてくださいね^^

下記が主な更新部分
----------------------------------------------------------
地図検索

Yahoo!の地図で自宅の住所を検索してみましょう。検索したら航空写真で上から覘(のぞ)いてみましょう。
http://map.yahoo.co.jp/

いつもガイドで名古屋港水族館の周辺を覘いてみましょう。
http://www.its-mo.com/

交通情報

日本道路交通情報センターで阪神高速の交通情報(渋滞状況)を覘いてみましょう。
http://www.jartic.or.jp/index.html

路線検索

Yahoo!の路線情報で四日市駅から電車に乗って、大阪まで出かけましょう(^-^)
http://transit.yahoo.co.jp/

時刻表

近鉄のK's Plazaで津駅の時刻表を調べてみましょう。
http://www.kintetsu.co.jp/

ドライブルート検索

ENEOS(新日本石油)のドライブルート検索で、四日市から兼六園までドライブに出かけましょう。
http://www.eneos.co.jp/drive/index.html

livedoor地図情報のルート検索で四日市から静岡駅までドライブに出かけましょう。
http://map.livedoor.com/map/route?URI=route

フライト情報

中部国際空港セントレアから仙台空港までフライト情報を調べてみましょう。
http://www.centrair.jp/index.html

頑固な性格

2009年05月23日 | パソコンインストラクター
私の欠点(短所)は沢山ありますが、その中でも

・生きることへのハングリーさが足りない
・社会的常識が欠如している

が、大きなものです。

でも、最大の欠点は
「頑固で人の言うことを聞かない」です(´_`)。。

この性格のせいで自滅的な失敗をいままでいくつ重ねてきたことか。。

「三つ子の魂百までも」とはよくいったもので、持って生まれた性格は中々直らない(直せない)ものです(´_`)。。

昔は、自分でも薄々この事実には気付いていたものの、がんとして自分では認めたくありませんでした。
自分の中で必死に否定してきました。。

元々この性格は母親譲りで、うちの母も頑固で人の言うことを聞き入れない性格です。
「血は争えない」と言いますが、まさにその通り(´_`)。。

人は年を取ると頑固になる人と柔和になる人がいます。私は後者です。
前にも書いた結婚観や子供のこともそうですが、面白いもので人間年齢を重ねると考えが変わってきます。
この頑固な性格も昔は認めたくなかったのが、母親の姿を見ていて最近は、諦めというか本々の性格なんだから無理して否定しても仕方ないか、と思うようになりました。。

一見、そんな性格には見えないし、どちらかというと、仕事で生徒さんの話はよく聞くんですが、特に親から言われると反発心から上記の傾向がよく現れます。
そういう点ではまだまだ子供です(´_`)。。

「頂門の一針」とか「寸鉄殺人」とかいいますが、忠言耳に逆らうで、人の言葉でありがたくても、自分を戒める言葉だと聞き入れがたいものです。

みなさんも気づいてはいても認めたくない自分の性格ってあると思います。
よかったらこっそり私にも教えて下さいね。。

CD講座第2回目

2009年05月20日 | パソコンインストラクター
先月の4月19日に第1回目のCD講座を始めて開いたと書きました。
http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/d1dec055b603ee030e251dadd348bb6f

その2回目を5月17日に第2回目を行い、以下のような手順で説明しました。

CDの書き込み方法→Vistaでの書き込み方式の説明 容量の確認方法 マスタ形式/ライブファイルシステム形式
復習でCDのフルバックアップ 取り込み~書き込み~再生まで(Windows Media Player)
コンピレーションCD(好きな曲だけ集めたCD)の作成
MP3の仕組み
DVDの種類(豆知識)
計算方法の違い 1k=1000byte→4.7GB 1k=1024bute(=2^10)→4.37GB
DVDドライブの種類
Blu-Rayの豆知識

前回、VistaではCD-Rにデータを書き込むと削除できないと言ったら、サークルの代表の女性が自身のVistaのノートPCでデータを削除したらいとも簡単にできてしまったので、その説明をしました(次の記事参照)

http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/5b52bd822380c7834bf8ab9c56e11582

まず、前回の復習で音楽CDの丸ごとバックアップをWindows Media Playerで取り込み、書き込み、再生を行いました。
次はコンピレーションCDと言えばいいのか、私はMy Favorite CDと呼んでいるのですが、要は自分の好きな曲だけ集めたCDを作って頂きました。

市民センターの貸出しのノートパソコンはMEと古いので、書き込みの機能がついていないので、そういう方の場合は持ち込みの方とペアを組んでもらってます。
幸い、のんびりとした講座なので、交代でも取り込み、書き込みする時間的余裕はあるんです。
他のインストラクターの方もされていると思いますが、講座のちょっとした工夫ですね。

あと、MP3やDVDの種類やDVDドライブの種類、計算方法の違い(下記記事参照)、Blu-Rayの豆知識などを説明しました。
正直なところ、私自身、携帯音楽プレーヤーにMP3形式に変換して転送し、持ち歩いて聞かないし、DVDも-Rしか使ってないし、Blu-Rayなんてこれから本格的に普及するのでほんとに知識だけです。。
論語読みの論語知らずが偉そうに論語を語るようなもんです(・_・;)。。

http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/f72516d7bc804fbd7004d1736ca2dc79

今回はなんというか皆さん、楽しまれていたというか真剣そのものでした。

年配の初心者~中級者の方を対象にしたパソコン講座(もしくはサークル)で、ムービーメーカーで簡単な動画編集をやったり、音楽CDを作成(正確にはバックアップ)までやっているところはほとんどないらしく、皆さんそれが新鮮らしく、サークルをやめようと思っていた矢先、講師が私に代ったものでずっと続けられている方もおられます。

私としては、できるだけ、わかりやすく、私自身の対応可能な範囲で皆さんの興味のあることを楽しんでもらいたいという思いでやっているだけなので、ほんとにこれでいいのかなって思うことはしょっちゅうです(´-`)。。。

勿論、このサークルは約1年半というパソコン講座で続けてきて、基礎を固めてきたというのもあるんですよ。

流石にこうなると次の内容はどうしようかと悩むことが多くなりますが、メンバーの方のふとした一言に助けられることも多々あります。
「CDを作成したなら、次はラベルの作り方も教えてほしいです」
ということで、次回はCDのラベル作成に決定。。

いい意味でも悪い意味でも講座の進行や内容の決め方はフレキシブルなので、皆さんの希望と私が教えられるかどうかで決まるので、私としてはやりやすいと言えばやりやすいですけどね。。でも、皆さん楽しみにされてるので手は抜けません(・_・;)

分離状態

2009年05月18日 | パソコンインストラクター
意識ははっきりしてるんだけど、体が疲れて動かないときがあります。

逆に体調はいいんだけど、意識が朦朧としているときがあります。。
朦朧というか気持ちにやる気が出ない。。

そんなことが増えてきました。

仕事は無理してでもしなくちゃいけないことが殆どだから、そういうとき辛い。。

元々、健康な体というわけではないというのもあるんですが、仕事しようとすると両方の調子が良くないと進まないので困ります。。

この年になると誰でも仕方のないことなのかな。。皆さんはいかがですか?

よく、自分が年とったことを強がって認めたがらずに無理する人もいます。
私は別に認めない性格でもないんですが。。(~_~;)

やはり健康は大切だし、財産ですよね。日頃の体調管理って大事です。
わかっちゃいるけど、中々できない。。

データは削除したはずなのに。。(?_?)

2009年05月15日 | パソコンインストラクター
書き込み型CD(CD-R/RW)への書き込み方法には「プリマスタリング方式」と「パケットライト方式」の2方式があります。(DVDも同様です)
更に前者には「ディスクアットワンス方式」と「トラックアットワンス方式」の2方式に分けられます。

「ディスクアットワンス」は一度書き込んだら、データの追加や削除はできません。
音楽CDやあらゆるパソコンで読み込めるようにするのに向いています。

「トラックアットワンス」は、容量が余っている限り、データを追記できます。
デジカメ写真など、データのバックアップなどに向いています。

「パケットライト」はその名の通り、小包のようにデータを小さな単位にして記録する方式で、CD-RWで使われ、データを小まめに保存したいときに便利ですが、専用ソフトと事前にフォーマットが必要です。

それでWindows Vistaでは書き込み型CD(またはDVD)にデータを書き込む方式として「マスタ形式」と「ライブファイルシステム形式」の2種類あります。
前者は「ディスクアットワンス方式」、後者は「パケットライト方式」に当たります。

それで、先日、CD講座を行ったと日記に書きました。
http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/d1dec055b603ee030e251dadd348bb6f

それで代表の女性のノートパソコンがVistaで、
「CDに書き込んだデータは削除できないんですか?」という質問を受けました。
私はてっきりCD-Rの場合、データを書き込むとデータが削除できないものだ、と思っていました。
しかし、その代表が試しに削除してみると、なんなく削除できてしまいました(・_・;)

つまり、言ったことと実際が違っていたわけです。
自信がなかった私は確かめた上、来月の講座で説明し直しますということで講座を終わりました。

実際に調べて検証してみると、Vistaの場合、CD-Rにデータを「ライブファイルシステム形式」で書き込むと自動的にフォーマットされます。
データを書き込み、書き込んだデータを削除すると確かに簡単に削除できます。
しかし、プロパティで確認してみると削除前の容量と削除後の容量は変わっていません。
つまり、コンピュータでは削除されたように見えますが、実際はその分、容量を使っているのです。見掛け上削除されたように見えるだけなのです。

何とも紛らわしくて、私も一時頭の中がこんがらがってしまいました。
でもまぁ、間違えたことによって正しいことを知ったわけですから悪いことばかりではないかなと。
受講生の方も勉強(復習)になるわけですし。
正確には間違ったわけではなく、説明が曖昧だったと言うべきかな(~_~;)

※この日記には技術的に正確でない表現もあるかもしれません。その場合はお許し下さい。

Illustrator講座

2009年05月13日 | パソコンインストラクター
とあるパソコンサークルで月1でIllustratorを教えてほしいと頼まれました。
私もIllustratorで自分のサイト用にたまにイラストを描いていましたが、教えるこということはありませんでした。

「ほんとに基礎的な部分だけで、一緒に勉強していくという感じになりますけど、それでもいいですか?」
と確認したところ、
「それでも構わないですよ」と言って頂いたので、引き受けることにしました。

実はそのサークルの代表の女性が、もう1つの年配の初心者の方中心のグループの代表も務められていて、それで長いお付き合いということもあるんです。

そのサークルは長いこと、他の講師も招いて他のことも学習されていて、初心者のパソコン講習会のサポートも務めておられるので、レベルは高い方です。

新しいソフトの勉強は及び腰で中々踏ん切りがつかなくて、スタートできません。
でも、仕事となれば別。
高度なことはできなくても、できる限りわかりやすく説明しなければならないので、嫌でも勉強します。
いつかしようと思っていただけに、これもいい機会だと思っています。

それで先日(5月12日)に第1回目の講座がありました。
どこまでできるかわからないけど、できるだけわかりやすいと言ってもらえるように頑張りたいと思います(^◇^)  (バージョンはCS)

上掲画像はその講座が行われた教室がある三重県四日市市蔵町にあるなやプラザです(使われなくなった小学校を改装してできた)。
http://www.npo-naya.jp/

「叱る」ということ

2009年05月12日 | パソコンインストラクター
今、小2のあみちゃんのレッスンで「Wordで読みやすい文書を作ろう!」ってやってます(自分で勝手に名前つけました(^_^;)
これはおじいちゃんの希望でもあります。

でも、中々あみちゃん身が入らなくて集中できません。

ここでインストラクターということを忘れて第三者的立場から見ると、確かにあみちゃんにしてみれば「なんでこんな文書、今作らなきゃいけないの?こんなこと覚えなきゃいけないの?」って思う気持もわかります。
私も高度なことを現時点で教えるつもりもないんですけど、もう少ししないと、つまり中学生ぐらいにならないと人に見せてわかりやすい文書を作る必要性を感じないと思います。

子供にいうことをきかせるには、時にはきつく叱ることも必要です。

でもそれは一時的なものであって、そのときはいうことをきいても長続きしない、と私は考えてしまうんです。

私自身、優しいというか甘い性格なので叱らないというのもあるんですが、叱るよりももっといい方法があると思うんです。
子供に興味のないことでもやらせなくちゃいけない時もあるから、そんなとき、やる気を出してもらうにはどうしたらいいのかな、っていつも考えます。
でもそこをうまく誘導するのがインストラクターの仕事でもあるわけで、それができるかどうかでインストラクターとしての価値が決まると思うんです。

毎回書いてますが、引き続き試行錯誤と暗中模索を繰り返しながらやっていこうと思います。

でも、びしっと叱れない気弱なこの自分の性格も情けないなぁとも思います(´_`)。。

母の日のメッセージ

2009年05月10日 | パソコンインストラクター
あみちゃんのレッスンで母の日を前にママへのメッセージをWordでB5サイズで作ったんです。
それが上掲画像です。

正直なところ、一見するとなんか適当に作ってある感もするし、別の見方をすればあみちゃんの好きなパピヨンとポメラニアンのイラストやピンクのワンピースの写真を入れてあるから素直に自分自身を表したのかな、とも取れるし、実際のところわかりません(^_^;)

でも、気持は大事にしたいので、私が印刷して封筒に入れて金曜日にママに「こっそり見てくださいね」と渡しておきました。

う~ん(・_・;)、ママはこのメッセージを見てどう感じたんだろう。。
内心喜んでくれたのか、意味がわからないと感じたのか、聞きたかったけど、聞けないしねA(^_^;)

Let's note

2009年05月09日 | パソコンインストラクター
上掲の画像はPanasonicのLet's note CF-R7(B5サイズノート)です。
http://panasonic.biz/pc/support/prod/note/r7d/index.html

実は私の物ではなく、知り合いが暫く使わないということで借りてたんです。
コンパクトサイズなので、DVD/CDドライブが付いてないものの、軽くて持ち運びしやすく、外に出かけたときで時間があるときは持っていって作業してました。

今度ノートPCを購入するならこれくらいのがいいかなって思います。
ただ、ちょっと高いのが玉に瑕だけどね(^_^;)

不運は重なる(´_`)。。

2009年05月08日 | パソコンインストラクター
三重県三重郡川越町の川越町総合センターのいきいきセンターで、とある仕事の打ち合わせがあったんですが、その帰り、雨が降る中、キーを車の受信機に向けるといつもは「ガチャ」っと音がして開くのに、今日は開かない。。
「あれ、おかしいな?」と鍵穴に鍵を挿入しドアを開ける。
ハンドル横のキーの挿入口にキーを入れて回すもエンジンがかからない。。

「あっ!ヘッドランプ消すの忘れてた!」
そうバッテリーがあがってしまったんです(´_`)。。

そのとき、今度6月から始まる新講座、市の広報のミニ情報に載ったんですが、その問い合わせの電話が携帯に。。
で、早速出たんですが、相手の声は聞こえるものの、私の声が相手にはノイズ交じりで聞こえてない模様。。
なぜかというと、未だにVodafone時代の携帯を使っていて、もうそれが限界にきているらしく私が話すとノイズが入るんです。
電波の状態が悪いのが原因だと思っていたのですが、どうも違うようだと感じていたのですが、それを確かめようと思っていた矢先のことでした。。

仕方なく途中で電源を切りました。。

「仕方ない、JAFに電話しよっと。。」
携帯が使えないなら仕方ないので、館内にある公衆電話からJAFに電話し場所を伝えて来てもらうように依頼しました。
到着に50分ほどかかるということで車の中でしばし待機。。
でも、公衆電話使うなんて本当に久しぶりですA(^_^;)

それで、再び講座に関して再び別の方から電話がかかってきたので出ました。
どうも、話し方や場所によってはノイズが入るものの、ゆっくりはっきりと話せは相手には聞こえるらしい。。
使えなくなったというのは自分の思い込みだったみたい。。

それで、館内の化粧室に行くと、打ち合わせをした川越町の職員の方にばったり出会いました。
「あはは、ちょっとヘッドランプを消すのを忘れてバッテリーがあがってしまって、今までJAFを待ってたんです」と話すと、
「なら、エンジン充電しますよ」
と別の職員の男性を呼んでくれました。

その男性は雨が降りしきる中、自身の車と私のエンジンを繋いでエンジンを復活させてくれました。
「すぐにエンジン切らないで自宅に帰るまでは充電のためにエンジンはつけたままにしたほうがいいですよ」とアドバイスしてくれました。
私は本当に恐縮で感謝の気持ちを表すぐらいしかできなかったのですが、久々に人の優しさに触れた気持ちのいい日でした(^^)

携帯からJAFに経緯を説明し、お詫びを言って、来てもらうのを丁重に断っておきました。

全体として、大事には至らなかったのですが、不運は重なるものです(´_`)。。

で、早速明日にでも新しい携帯に変えてくるつもりです。。

で、その川越町職員の方、花田勝(元若乃花)さんに似てるんですが、帰宅してテレビ見てたらさんまの踊るさんま御殿にゲストとして出ていました。
これも小さなシンクロニシティかな、なんて感じてました(^_^;)

充電池

2009年05月07日 | パソコンインストラクター
地球に優しい生活が叫ばれる中、自分がやってるエコな生活って何があるかなって考えてみたら、ゴミをきちんと分ける、お風呂の水を洗濯に使う。。
当り前のことばかりで、たいしたことしてないなぁとちょっと反省(-_-;)。。

5メガピクセルのもう4~5年前に買ったデジカメを未だに使っていますが、今のデジカメは高画素な上に高機能、薄くてスタイリッシュ。。1000万画素も当たり前、更に値段も安い。。
古いながら私のそのデジカメは薄くもなくスタイリッシュでないものの、単3電池が使えるという利点があるし、基本的な機能しか使わないので今でも重宝してます。

主にそのデジカメ用にSANYOのニッケル水素充電池使ってます。
前に使っていたSANYOの急速充電池が使えなくなってしまって買い換えたんですけど、繰り返し500回使えると書いてあり、店頭には14回以上使えば普通の電池より得になると出ていました。

小さいことだけどこれも小さなエコかな、と(^_^;)

パソコンインストラクターを目指す人へのアドバイス

2009年05月06日 | パソコンインストラクター
以下は、パソコンインストラクターを目指している方とのメッセージのやり取りをまとめたものです。
役に立つかどうかはわからないですが(^_^;)、興味のある方は読んでみてください。
------------------------------------------------------------------------------
 おはようございます

 ご無沙汰ですm(__)m

 日記で拝見すると忙しいですね
身体には十分に気を付けて下さいね

 東京はやっと桜満開で、今日は花見が混雑すると思いますよ
自分的には桜もそうですが花は散る位が美しいと思います

 自分は中々就活が厳しくて、もう少しスキルアップしないと駄目かなぁと思い、パソコンスクールを検討中ですが、アビバが良いと言われたのですが無職には厳しくて
 ひろさんがお薦めは有りますか
因みに
 MOS検定2003 Word・Excel共Exprt、P検3級相当取得済

 自分では2007にやった方が良いのか考えています・・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
だーちゃんこんにちは^^
正直なところ、どこのパソコンスクールがいいかはわかりません
ただ、アビバは大手なので福利厚生、設備など働く環境、条件はいいでしょうけど
希望者が多くて難しいかも
でも、一度トライしてみないとこればかりはわかりませんから

現実的には小さな個人経営の教室でもいいから
そこで雇ってもらって経験を積んでから次のステップに進むのがいいと思います

インストラクター募集の案内は出してなかったけど
自分で電話して面接に行ったら運よく経験とかなくても採用されたって
話は聞いたことがあるので教室を見つけたらとにかく電話して聞いてみるのも
1つの手かも知れません
-----------------------------------------
有り難うございますm(__)m
説明が足りないですね
まだ自分がインストラクターとして働くではなくて、勉強したい方です

MOTも取ってないし

2007から新たにやるところを探しています
---------------------------------------------
勘違い^^;

そうですね
アビバなら立地条件もいいし、設備や環境もいい
(ソフトのバージョンも新しい、検定なども受けやすい)などあるので
いいと思いますよ

ただ、料金的にはちょっと高いかも
アビバに限らずビスタやOffice2007導入して
検定も実施してる教室はあるので
2~3教室まわって無料体験うけた上で決めることをお勧めします^^
------------------------------------------------------
有り難うございますm(__)m

数ヵ所に回ります

以前

とあるハロー!パソコン教室で見学して行ったら、障害者なんですけどもと聞いたら横柄された経験有ります
-----------------------------------------------------------
おはよう

東京は今週は桜が散るそうですよ
桜も散るのも綺麗ですよね

昨日2社程に行ってきました。
インストラクションは対応と言うか、相性が決まりますね

値段も第一ですよ

結果はハロー!パソコン教室練馬校に行きます

アドバイス有り難うございますm(__)m

今後も教えてもらう事も有りますが、宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------
ホームページちょっと見たよ
http://www.8686pc.com/

教室を選ぶ基準は
料金 月謝制か一括納入か
受講したい科目があるか
行きたい時間に開講しているか
立地条件(仕事の帰りに寄りたい場合など)
インストラクターや教室の雰囲気
資格が取れるかどうか(資格試験をやっているかどうか)
あたりだと思います

その選ぶ際に2~3校まわって比較するといいんだよね
体験レッスンは無料だから

でも一番大事なのは「こんなことがしたい!」というはっきりとした目標がないとダメだと思います
だーちゃんみたいに「インストラクターになりたいと!」とかね

また、その後の展開も聞かせて下さい^^
-----------------------------------------------
お疲れさまです

有り難うございますm(__)m

インストラクションは本当に自分の意見を考えてプランをたててくれたのが最高でしたよ
しかも自分は金銭面でも厳しくなるので、そこを考えてくれました。
1社は儲け主義が見えました
ハロー!パソコン教室の色んな相談してくれたりし、システムにも話をして長時間かかりましたよ

来週の火曜日にレッスン始まります
--------------------------------------------------
パソコン教室は生徒は増えていますか

自分は昨日は風邪でキャンセルしましたが、後は行って勉強しています
まだワード2007基本をビデオ講座でやっています。
独学でやった方が良いと思いますが、インストラクターに質問し過ぎ位にしています

プライベートではパソコンは何台持っているんですか?

Window7が発売する噂が聞きますが、それが安定したら買い換え時期になるのかと思いますが、どう思いますか

季節変わり目なので風邪には気を付けて下さいね

仕事頑張って下さいp(^-^)q
---------------------------------------------------
日記にも書きましたが、ここ数日のパソコンの不具合解消のため返事が遅れました
ごめんなさい(^_^;)

> プライベートではパソコンは何台持っているんですか?

XPのデスク1台、Vistaのデスク1台、XPのB5サイズノート1台計3台です

> Window7が発売する噂が聞きますが、それが安定したら買い換え時期になるのかと思いますが、どう思いますか

Vistaは不具合が多く、マイクロソフトにとってもある意味失敗作だったようです
ですので、Windows7が出るまで待ったほうが賢明でしょう

インストラクターって、Office以外にも幅広い知識が求められるので、ホームページ作成や画像処理など他のことも並行して勉強していくといいですよ
というか、Officeだけできても仕事にならないので、できるだけ幅広い視野を持って学習して下さい
無理して今一度にする必要はないんです
いつも意識して学習して下さい、という意味です^^
-----------------------------------------------------

森の中で。。

2009年05月05日 | パソコンインストラクター
ある日、アンナとオッピーとロゼの3匹で冒険に出かけたの!
何があるのかなってドキドキしながら森の中を歩いてたら
オッピーとケンが、乙姫とアンナがぶつかって
頭をごつんとぶつけちゃったの(*_*)~(*_*)
それがきっかけでお互い仲がよくなったの。。

あたしたち数ヵ月後に演技のコンテストがあって、
来月から練習が始まるんだけど、そのメンバーが足らなくて困ってたの(´_`)。。
でね、そのことを2匹に話したらもうノリノリで
メンバーに参加してくれることになったの (^。^*))((^O^)v

ご主人のあみちゃんもあたしたちの演技楽しみにしてくれてるからがんばらなくちゃ!
みんな、これからの展開も楽しみにしててね!(^_-)-☆

乙姫(おとひめ)と犬(けん)

2009年05月04日 | パソコンインストラクター
皆さん、こんにちは!ヽ(^0^)ノ
あたしたち、今月からわんわんずに加わることになったのよ!
3匹ともどもよろしくね(^_-)-☆

おいらはアメリカンコッカースパニエルの男の子!
「犬(けん)」って言うよ!よろしく!

あたしはミニチュアダックスフンドの女の娘!
「乙姫(おとひめ)」って言います。
よろしくね。うふふ(*^-^)

ロゼがあみちゃんの家に。。

2009年05月03日 | パソコンインストラクター
アンナとオッピーは裕福なうちに一緒に住んでるんだけど
ある日突然ロゼが間違えてうちに訪ねてきたの
それで意気投合してわんわんずを結成するに到ったの^^

それでおっとりしてるロゼは性格的にリーダーに向かないんだけど
アンナとオッピーは気が強くてリーダーになると喧嘩しちゃうから
ロゼがリーダーになったの^^