元々、私は話題豊富でもないし話すことが苦手ということを前に書きました(´_`)。。
それにまだ結婚もしていなくて子供もいないこともあって、小さい子と接するのは苦手です(´_`)。。
だから、生徒さん宅に伺ったときに小さい子(孫)が急に来て、会話しないといけなくなるときがあり、そんなとき内心焦ります(´_`)。。
自分でも情けないって思うんですが、そんなことで気を遣わないような性格になりたいですね。。
よく書いているあみちゃんは今小2になりましたが、あみちゃんの場合は小1から教えているので、ある程度慣れましたが、今でもやっぱり気を使いますね(@_@;)。。
あみちゃんが今7歳、私が37歳、30歳も年が違うので話題を合わすのも大変。。
これから思春期に入って年頃の女の娘になっていくからもっと難しくなっていくんだろうな。。着いていけるかな(´_`)。。
そういう面で、子供とうまく接することができる人、すぐに仲良くなれる人は尊敬します。
私みたいに、子供が苦手な人って結構いるのかな。。皆さんはいかがですか?
私は子育てを経験してないからというのもあるんでしょうね。。
それにまだ結婚もしていなくて子供もいないこともあって、小さい子と接するのは苦手です(´_`)。。
だから、生徒さん宅に伺ったときに小さい子(孫)が急に来て、会話しないといけなくなるときがあり、そんなとき内心焦ります(´_`)。。
自分でも情けないって思うんですが、そんなことで気を遣わないような性格になりたいですね。。
よく書いているあみちゃんは今小2になりましたが、あみちゃんの場合は小1から教えているので、ある程度慣れましたが、今でもやっぱり気を使いますね(@_@;)。。
あみちゃんが今7歳、私が37歳、30歳も年が違うので話題を合わすのも大変。。
これから思春期に入って年頃の女の娘になっていくからもっと難しくなっていくんだろうな。。着いていけるかな(´_`)。。
そういう面で、子供とうまく接することができる人、すぐに仲良くなれる人は尊敬します。
私みたいに、子供が苦手な人って結構いるのかな。。皆さんはいかがですか?
私は子育てを経験してないからというのもあるんでしょうね。。