先日の日記にも書いたんですが、年配の初心者の方が中心のパソコンサークルのパソコン基礎第2回目を行いました。
スクリーンセーバーと同様、新しい内容としてWindows Vistaのデスクトップにあるサイドバーとガジェットを取り上げました。
それで、ネットから実際にガジェットをダウンロードして頂きました。
どのガジェットにしようかなと思ったのですが、私が個人的にお気に入りの「ぺそぎん」のデジタル時計をダウンロードしてもらうことに。
その前に、「ぺそぎんとは何ぞや?」ということになるので、まず公式サイトを検索してペそぎんを見てもらいました。
http://www.pesoguin.jp/
これがまた、デスクトップで刻々と変化するぺそぎんの姿・表情が可愛らしくてたまらないと意外にも好評。。
それで「XPの方も確かデスクトップに表示できたはずですよ」と言ったら
「わたしもしてみたい!」という要望が出て、Yahoo!のヴィジェットとしてダウンロードして設定してもらいました。
別の方は、携帯の待ち受け画像も無料でダウンロードできるものがあるので、QRコードを携帯のバーコードリーダで撮影しサイトにアクセスする方も。。
なんか講座してて、こんな自由でいいのかなぁって思うんですが、皆さん、学習よりも楽しむことがまず第一なので気にされる方はいないんですけどねA(^_^;)。。
この講座ではテキストは使わないで私が構成を考えるというのもあるし、メンバーの方同士気が知れているというのもあります。
ただ、ベテランのインストラクターがこの講座を見たら「最悪」という評価をつけて注意されまくりだろうなって思います(-_-;)。。
まぁ、インストラクター各自のやり方があるので、一概に悪いとも言えないんですが。。
因みに。。
ガジェット【gadget】
ちょっとした小物。気のきいた小道具。
gadget
[名] 1 (目新しい)道具[装置, 仕掛け];気のきいた小物. ▼おもしろいがあまり役に立たない. 2 ((卑))男性器, 一物. gadgety[形]
(便利で気の利いた)小道具, ちょっとした(思いつきの)機械[装置].
ふ~ん、「ちょっとした便利な小物」というくらいの意味なんですね。ニュアンスとして「面白味があるがあまり役に立たない」というマイナスの意味も含んでいるようです(^^
※ウィジェットとは、パソコンのデスクトップ画面やWebブラウザのスタートページなどの中の好きな場所に表示できる単機能の小さなアプリケーションソフトのこと。「ガジェット」(gadget)と呼ばれる場合もある。
カレンダーやメモ帳、地図、最新ニュース表示など様々なアプリケーションが開発され、公開されている。個々のウィジェットは、XMLやJavaScriptなどの簡単なソースコードで開発されており、表示するには動作環境であるウィジェットエンジンが必要となる。
Windows Vistaには「Microsoft Gadgets」、Mac OS 10.4以降には「Dashboard」というウィジェットエンジンがそれぞれ搭載されている。これらのOSでは、プリインストールされているウィジェットやダウンロードしたウィジェットを使用することが可能である。
Yahoo!社やGoogle社などは自社のサイトの情報やサービスにアクセスできるウィジェットエンジンを公開しており、ダウンロードして組み込むことにより、対応するウィジェットを利用することができる。
ウィジェットエンジンを提供している多くの企業はウィジェットの仕様や開発キット(SDK)を公開したり、ウィジェットが一覧できるサイトを用意しており、個人やグループ、企業などが簡単にウィジェットを開発・公開できるよう支援している。
widget
[名]
1 ((略式))小さな機械装置[仕掛け, 道具];何とかいうもの.
2 規格品.
3 ((空軍俗))(飛行機に故障を起こす)小妖精(ようせい).
[1](名前が分からない[思い出せない])何とかいう部品[装置].
[2](ある会社の代表的と考えられる)製品.