goo blog サービス終了のお知らせ 

日記帳

簡単HPが閉鎖されたので、こちらに乗り換えます!

まさかのバナナ品薄

2008-09-26 | 思うこと
テレビの影響で品切れ大騒動 バナナダイエット健康にいいのか

また何かの番組の特集でみんなが飛びついている・・・。

去年の納豆やにがりでみんな懲りたんじゃないの?
日本人って何でこんなに短絡的なんだろ・・・。

話題となったテレビも雑誌も見ていませんが、毎日朝食をバナナと水だけで済ませて後は普通に食べる・・・というダイエット方法らしい。
森公美子が7キロ痩せたらしいけど、あの巨体から7キロ差し引いてもそんなに変わらない気が・・・。

だいたいバナナじゃなくても一食をローカロリーの果物一品だけで済ませれば痩せるのは当たり前でしょう。
別にバナナじゃなくても「朝リンゴ」でも「朝みかん」でもいいんじゃないの?

それにもっと手っ取り早く痩せたければ「朝バナナ」より「夜バナナ」のほうが効果てきめんだと思いますよ。
健康面は当然保障できませんが。

我が家は、こんな記事に関係なく結婚当初から和洋関係なく毎朝バナナヨーグルトを食べるのが定番なので、バナナの品薄は迷惑極まりないです。
納豆とにがりは個人的には関係なかったけど、バナナは非常に困る!
繁忙期は朝1本、忙しくて昼や夜を食べられなかった場合の非常食として1本、一日2本も消費していたぐらいだし。
くだらんブームに巻き込まれるのはうんざりです。

だいたい何でこう何度も安易なダイエットがはやるのか。
仮に偏食ダイエットで痩せたって、絶対何か副作用があるでしょ?
個人的には間食、飲酒をいっさいせず、朝昼晩を普通に食べて週に1回ぐらいスポーツでもすれば太ることはないと思うんだけど。

オリンピック

2008-08-13 | 思うこと
諸々の不安を抱えながら始まった北京オリンピック。
依然としていつものオリンピックよりはきな臭さが隠し切れないものの、競技進行自体はここまで順調のようだ。

そんな中、日本人選手の金メダルはここまで三つ。
内柴、北島、谷本と三人いずれもアテネからの連覇だ。

四年に一度しかないオリンピックで連覇とは、本当に凄い。
大舞台に強い人はどこまでも強いということか。

特に北島選手はあれだけ騒がれ期待され、最後は水着問題で勢いに水を差されながらも世界新記録での金メダル。
ビックマウスとも取られかねないような言動で自分を追い込み、バライティ番組等には一切出演せず、ひたすらストイックに競技に臨み、有限実行で結果を出す。
日本人にもこういう人がいるんだな・・・。

個人的に優勝後のコメントで感動したのは内柴選手。
「これが僕の仕事なので精一杯やりました。親父なので親父の仕事をしっかりやりました。この4年間、何度も辞めたいと思ったことがある。北京に妻と子どもを連れて行くと思って、頑張ってきた。家族に少しは恩返しができたかな」(スポーツ報知より抜粋)

かっこ良過ぎる。
「大舞台を楽しんで・・・」という選手が多い中、柔道が自分の仕事であり、そして親父の仕事を果たせたというコメント。
何かうまく言えないけど、改めて目を見開かされる思いがした。
今年で引退の意向らしいけど、これからも素晴らしい家庭を築いていくんだろうな。

一方で、今日は野口選手のマラソン欠場のニュースが・・・。
さぞかし本人は無念だろうが、これは調整方法の失敗で回りの責任が大きいのでは?

これでマラソンは厳しいとの見方が強まったが、酷暑で大気汚染という環境の悪い北京ではどんな状況でも安定した結果を出す土佐選手の頑張りに期待したい。

・・・始まる前はあんまり興味がなかったけど、始まればやっぱりおもしろいね、オリンピック。
生で見られる機会はほとんどないけど。

医療不信

2008-07-27 | 思うこと
先日再入院した祖母のその後の容態だが、今度は軽い心不全ということで更に少なくとも二週間の入院が必要になった。
最初は一週間だけのはずが、ずるずると一か月以上である。

その経過をみてみると、

白内障の手術で一週間の入院

術後の抗生物質の副作用で退院直後に全身にじんましんと発熱

即再入院

じんましんを押さえるためにステロイド剤を投与

ステロイドのせいで血流が早くなり心臓に負担がかかって軽い心不全状態

更に入院延長

ということで、元々目以外どこも悪くなかったのにもかかわらず、術後の薬の副作用で具合が悪くなって再入院することになり、更にその症状を抑えるための薬によって更に具合が悪くなるということに。
病院に行ってどんどん新しい病気になるっていうのは、どういうことよ!?

母は「もう83歳だし、どこか一か所治そうと思ったらどこかにガタが出てくるのも仕方がない。」と言っていたが、どうも納得できない思いだ。

最初はよくある白内障で入院したので全然フォローがなかったらしいし、2回目は皮膚科医だけの判断で薬を投与したので、心臓外科的な観点が欠如して予想できなかったものらしいし、総合病院のくせにいかにも縦割り的ミスな気がするのだが・・・。

「居酒屋タクシー」は問題か?

2008-07-19 | 思うこと
石原都知事「俺なら飲んじゃう。」

そうそう。
散々居酒屋タクシー叩かれているが、これってそんなに悪いことなのか?

そもそも、「居酒屋タクシー」っていうネーミングはどうよ??
何かタクシーに乗ったら次から次へと酒やらつまみやらが登場するイメージなんだけど・・・。

確かにキックバック等の金銭供与は問題だし罰されて然るべきだと思うが、ビール1缶お茶1缶ぐらい出されたから飲んだ・・・というのはそんなに問題なのだろうか?

ちなみに、私はタクシーに乗るときは缶ジュースなりパックジュースなりを買って乗るのが習慣になっているので、もらったことはないが、お茶なら出されたら飲んじゃう気がするなあ。
ビールは出されても飲まないだろうけど、それは倫理的な理由ではなくすきっ腹にそんなの飲みたいくないというだけの話。
タクシーで帰るようなときは、だいたい腹を空かせているし、目一杯疲れているので甘いものを欲するんだよね。

こっちは身を削って働いているのに、別にそれで感謝してもらおうとは思わないけど、何様だか分からない芸能人(品川ナントカとか)にしたり顔で批判されると腹が立つ。

ちなみに、この問題が起きてからというものの残業削減、タクシー代削減の流れが強くなり、ちょうど国会が終わったこともあって一度もタクシー帰りはないです。
この流れが続いてくれるのなら、タクシー問題の良い副作用ということができるかもしれないが・・・。

そもそも、タクシーで恒常的に帰らなければいけないという事態がき異常なのであって、そこに一番注目すべきだろう。

まあ、繁忙期になったらそうも言ってられないんだろうけど。

高尾山

2008-04-13 | 思うこと
こんな記事を発見。
<高尾山>登山事故が倍増 「ミシュラン」紹介で人気

高尾山といえば、私の地元。
小学校時代は、春の全校ピクニックは多摩動物園、秋の全校遠足は高尾山と決まっておりました。

確か5年生か6年生のときに全校遠足がこどもの国に変わったので、毎年は行ってないけど、卒業遠足も高尾山から陣場山への縦走だったし、中学生になっても相模湖や高尾にあったユースホステルに泊まりに行ったりしていたので、何だかんだで10回近く行っているんじゃないでしょうか?

シーズン中の土日の昼どきなんかは、頂上は足の踏み場のないぐらいの混雑ぶりで当時から人気はありましたけどね。

しかし、いくらなんでも高尾山で遭難するか・・・?

確かに水なしやハイヒールじゃねえ・・・。
そこまで常識がない人が増えているとは、ちょっと驚きです。


大食い反対

2008-04-03 | 思うこと
大食いは限界?ギャル曽根 テレビ東京「決定戦」で惨敗

いや、記事自体は、実にどーでもいいんですよ。
ギャル曽根ちゃんは、他の大食いタレントに比べれば好きですが、別にファンでもなんでもないので・・・。

むしろ大食いしないで済むんだったら、そっちの路線でやっていけばいいんでないの?

私は、この「大食い番組」が大嫌いです。
この手の番組、他の国でもあるんですかね?
飽食・日本のバカさ加減の象徴しているような気がして、見ていて実に不快。
世界で何億という人がその日の食料に困っているというのに、大食いを競うというこの無神経な発想。

しかも、必死の形相で苦行のように食べ、人によっては食べ終わった後にトイレで吐き出したりするんでしょ?
食べ物に対する冒涜では?

そう考えると、ギャル曽根ちゃんは美味しいそうにきれいに食べていたので、番組のコンセプトは気に入らないけどまだ好感が持てました。

随分前からある気がするけど、みんなこんな番組が観たいんでしょうかね?

プレミアムコーヒー

2008-03-26 | 思うこと
こんな記事が出てました。

コーヒー店戦争に火をつけたマック低価格路線の勝算

うん、確かに最近のマックのコーヒーは美味しくなったよ。
ドトールあたりとなら違いが全然分からん。
さすがにスタバやタリーズとは違うけど、そもそも需要が違うしね。
さほどコーヒーにはこだわらない私にとっては、マックのコーヒーで十分です。

ただ、マックで「コーヒーのみ」って注文するのって、気恥ずかしい気がするのは私だけでしょうか・・・?

そうでなくても、騒がしいし、家族連れや中高生が多いので、やっぱり落ち着きたいときにマックは利用できませんね。
この100円プレミアムコーヒー、学生時代にあったら多用したのに。
なんせ、みんな「ハンバーガー単品2個に、水!」とかいう注文してたし・・・。

落日のブルートレイン

2008-03-15 | 思うこと
ブルートレイン廃止の記事が出ていました。
まあ、仕方ないでしょうね。
このスピード化、格安化という世の中の潮流から完全に乗り遅れているので・・・。

個人的には、旅情溢れるブルートレインはとても好きなので残念ではありますが、実際に利用するかというと難しいところ。
何といっても料金がネックです。
今回廃止される「銀河」も航空券が1万円を割るという時代に老朽化した車両で1万6千円ですからねえ。

まだ東北便や北陸便は細々と残っていますが、いずれ「カシオペア」のように「料金は高いけど付加価値も高い」という路線以外は全滅の運命をたどるんだろうと思います。
近隣アジア各国への往復格安航空券が2万円を切るという時代に、「カシオペア」は片道3万以上でも満席が相次ぐらしいですから、それなりの設備が整っていて贅沢な時間が過ごせれば寝台車の需要はあるんでしょう。
続々と廃止されている路線については、JRも今更設備投資をする気がないってことでしょうね。
「カシオペア」のような路線が九州行きで一便あれば結構はやると思うんですが。

夜汽車に揺られてゆっくりと旅に出る・・・男だったら魅力的に感じる人が多いんじゃないかと思いますが、なぜか女性には理解されないんだよなー。
なぜそのロマンが理解できん?

免許がだるいよ

2008-01-20 | 思うこと
そろそろ運転免許の更新に行かなきゃな~。
あれって、誕生日の前後2か月だけだから、結構選択肢がないですよね。
もうちょっと平和な時期なら平日に半休取って近所の警察署で更新することも可能なのですが、この繁忙期に半休取れるタイミングを待っていたらあっという間に期間が過ぎちゃいます。

土日というと、埼玉県で唯一やっているのが日曜日の運転免許センターのみっていうのが辛い。
埼玉県民になって免許更新は初めてだけど、何で鴻巣なの!?

都民のときは、実家から近い府中だったから良かったけど、鴻巣って…。
埼玉県民になって五年が経つけど、大宮より北は未知の領域です。
人口分布から考えたら、せめて大宮にあって欲しいよ…。

つーことで、面倒なものはなるべく早く片付けようと思い、今日行くつもりでしたが、土曜日の朝帰りが響いてさすがに動けず。
来週こそはなんとか…。

あれから何年…10年!?

2008-01-15 | 思うこと
今日は成人式だったんですね。
電車に着物姿の若者がうじゃうじゃいたので、ようやく思い出しました。
懐かしいなあ。
あの大雪の成人式からもう・・・10年も経ったのか…。
いや、ちょっとびっくり。
そんなに歳を重ねたのね…。

あまりに大勢いたのでまじまじと観察してしまいましたが、20歳って若いね。
いや、「若い」っていうか、「幼い」か?
20歳のころってこんなんだったかなあ…?
…うーん、多分こんなんだったんだろうな…。
20歳っていえば、まだ大学二年生だし。

人生の中で一番お気楽な時期だった気がします。
今にして思えば有り余る時間をもう少し有効に使えば良かった…という思いもありますが、あの一見無為な時間にもそれなりの意味はあったのかも。
部活とかサークルとかバイトとか、いろんな人間関係を形成した時期だしね。

ただ、「あのときああしておけば…」っていうのはあるけど、「あの楽しかった頃に戻りたい。」っていうのは特にありません。
どんなに睡眠時間が少なくても、励みになる週末があって、早く帰りたくなる家がある今が一番幸せですね。