梅雨空はどこへやら・・・暑さが急にやってきた感じです。
少しでも涼しげに演出したいと思い、麻の糸があったので、暖簾を作ろうと思い立ち、織り始めた。
ところが縦糸の長さを間違えた
1メートルの長さのものを2枚作ろうと思ったのに・・・・
1.5メートルの長さにしか織れなかった。
気がついたときには、当然のことながら、模様が思ったようには入っていない
少し短めの暖簾にでもと思ったが、模様の配置がどう工夫してもうまくいかない
でも・・・いまさら解くのも面倒・・・・。
いろいろ悩んだ挙句、えいやっと~・・・・タペストリーにすることに・・・
そんなわけで出来上がったのが、上記のタペストリーです。
やはり、模様がいまいちアンバランスで、気になるのだが、
アンバランスも魅力のひとつと思うしかありません。
自然色のとてもいい色合い
に出来上がったことには満足
でもアンバランスを少しでもカバーしたいと、100円ショップで竹製の一輪挿しを探してきた。
花一輪活けることで何とかごまかすことができるかな?・・・
玄関横の廊下の壁に下げて見たが、少しは夏らしい涼しさが演出できたかなと自己満足です
少しでも涼しげに演出したいと思い、麻の糸があったので、暖簾を作ろうと思い立ち、織り始めた。
ところが縦糸の長さを間違えた

1メートルの長さのものを2枚作ろうと思ったのに・・・・
1.5メートルの長さにしか織れなかった。
気がついたときには、当然のことながら、模様が思ったようには入っていない

少し短めの暖簾にでもと思ったが、模様の配置がどう工夫してもうまくいかない

でも・・・いまさら解くのも面倒・・・・。

いろいろ悩んだ挙句、えいやっと~・・・・タペストリーにすることに・・・
そんなわけで出来上がったのが、上記のタペストリーです。
やはり、模様がいまいちアンバランスで、気になるのだが、
アンバランスも魅力のひとつと思うしかありません。
自然色のとてもいい色合い


でもアンバランスを少しでもカバーしたいと、100円ショップで竹製の一輪挿しを探してきた。
花一輪活けることで何とかごまかすことができるかな?・・・

玄関横の廊下の壁に下げて見たが、少しは夏らしい涼しさが演出できたかなと自己満足です
