goo

ガーフのワードローブ追加

そうそう、私の好きなこれがありました!



アルマーニも忘れずに!


SCAAマーク付きのポロシャツは、たしかコンビニのシーンだったかな。
時間がなくてチェックできない~

モツヤンを探すシーンのブルーのシャツもありましたね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーフはポロシャツも持っていた!

South China Athletic AssociationのマークがついたガーフのTシャツですが。。。。



じつは、ポストカードには同じSCAAのマークのついたポロシャツを着ているガーフが映っています。

↑クリックで拡大。

ね~~~しかもこのスチルはメガネをかけています。
メガネをかけて、マーク入りのTシャツを着ている画像は、以前にゆきんこさんがアップしてくださった「君のいた永遠」でホークァンが使った大学受験票の写真に使われています。

ついでにガーフとゼロのワードローブを。









↑こちらはゼロじゃなくて金城君?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンナマデリーナのむちゃくちゃトリビア@ガーフのお気に入りチームは?

お友達の黄金さんが、ふとこんなメールをくださいました。

ガーフのTシャツのマークと、天使の涙の香港大球場のマークが同じじゃない?

先日アップしたこの写真を見て下さい!!正確にいえば、「香港大球場」ではなくて、そのお隣にあるこの建物についているマークです。

↑ネットの向こうに見える白い建物についている赤と青のマーク!

わかりますか?ガーフがきているこのTシャツのマークと同じ。


別のシーンでも着ています。



さ、ミッションはここからです(笑)
地図を見ると、この建物は。。。。。。。


南華軆育會と書いてあります!!
南華軆育會South China Athletic Association

wikipediaで調べてみると、ここは「サウスチャイナ」というサッカーのクラブチームの本拠地なのです。


というわけで、ガーフのお気に入りのサッカーチームはサウスチャイナだということが分かりました。

すごいトリビアですね

ちなみに「天使の涙」で、チャーリーのお気に入りのチームの名前、覚えていますか?

答えは。。。。。。

「グリッド」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いシャッターのおみせはどこ?@「天使の涙」ロケ地

夜のお店が商売のモウ君ですが、このシーンでは熱心にビラ配りをしています。
チャーリーとの出会いのシーンです。

場所はここ!
真っ赤なシャッターが閉まりかけているお店に侵入。
何か書いてあるけれどよく読めません。


ものすごい身のこなしの速さで飛びこんでいきます。

やっとお店の名前が読めました!

許留山とかいてあります!!!

香港の許留山といったら有名なスイーツのお店ではありませんか!!
フルーツなら、定番の許留山で

ホームページ

現在でも40店舗近くあるチェーン店です。
ロケに使われたのは。。。。。。。。http://homepage.mac.com/xiaogang/hongkong/fallenAngels/content3.html#huilausan
↑こちらのページによれば、威靈頓街(Wellington St.)と徳己立街の角にあったそうです。。。。。。。現在はストリートビューを見てももうありません。

でもトレードマークの赤いお店はどこでも一緒のようですので、香港ではぜひ「許留山」でマンゴー盛り合わせを


ところで、モウ君はなんのビラ配りでしょうか?

はい、そうでしたね~ペチコートレインの客引き中なんです。

そもそもモウ君とミッシェル・リーがペチコートレインに忍び込み。。。。


お客を待てど暮らせど現れない。。。。



そこで客引きに出かける。。。。というのがそもそもの筋書きだったわけです(ウォン・カーワイのDVDコレクションより)

こちらはその「ペチコートレイン」の中の二人~「Angel Talk」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭桂坊といえば~改修繰り返したミッドナイトエクスプレス♪

蘭桂坊@香港navi

もうなくなってしまったミッドナイトエクスプレスも蘭桂坊のお店でした。
残念ながらもうどんなお店だったか見ることはできませんが、「恋する惑星」「天使の涙」のなかでも改修を繰り返していて、出てくるたびに店の様子が変わります

元の住所は「蘭桂坊3号」~残念なことにこのストリートにビューは入りません。

最初に登場したのは恋する惑星の金城君の電話シーン。


店先の電話が映っています↓



↑黄色い台で黒い受話器です。お店のおじさんの後ろには白いタイル、そしてどこにもメニューの看板が掛かっていません。

失恋して、涙を汗に変えて、髪が短くなった金城君はもう一度最後にお店に登場。


↑この時もお店はまだ変わっていません。白いタイル。おじさんの後ろに「カバブ」がありますね


おじさんは新しい店員の「フェイ」を紹介。
でもすれ違いに終わります。


「恋する惑星」の後半で、とうとうおじさんから店を買った警官トニー。
ここで第一回目の改修です。


ちょうど改修中のところです。新しく「黒い看板」が掛かっていますね。でもそこにはまだ何も書いてありません。

↑天井もリニューアルされています。

さて次に登場するのは「天使の涙」で、モー君の夜のお店として。失恋した後ですね(やっぱり~金城君がミッドナイトエキスプレスに来るときはいつも失恋中だわ(笑)

↑こちらは改修がすっかり終わって、タイルの色が「青」、そして黒い看板にはきっちりメニューが書かれています。


↑お~~~、モウくんも心を入れ替えた?



↑最初に登場した時に比べるとずいぶん小ぎれい

しかしモー君の反省も長くは続きませんでした。父さんが亡くなって、斎藤さんも日本へ帰って、モウ君はまた夜のお店を始めます。


ここでまたお店がリニューアルされていますね~、初めは黒かったメニューの看板が今度は「白」くなっています。後ろのタイルも小さなタイルに変わりました(笑)


どーーーーーーーしてウォン・カーワイの映画に登場する女の人はみんなスチュワーデスになってしまうの???

↑問題はそんなことじゃなくて(笑)、チャーリーが掛けている電話です



↑お店が何回改修を繰り返しても、電話だけは変わらなかったみたいですね



この冬は寒かったというモノローグが素晴らしいですね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ変わった万田坑♪

本日グランドオープンの万田坑~さっそくお近くのお友達が出かけてきてくだって、写真を見せてくださいました

わ!
ピカピカ~
平吉さんが見たら「すげ~~~!」ですね。


ノガミも屋根をおいおい修復するそうです


いいお天気で良かったですね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の出会いは摩利臣街のゴミ箱@「世界の涯てに」香港ロケ地

いなくなった女の子を発見した映画館はどこかしら?と、Mercer Streetからぐるぐるしていたら、なんだかレトロな変わった建物に出会いました。


Western Market@香港navi

1906年に立てられたレトロなレンガ造りの、上環にあるマーケットです。

「世界の涯てに」で、ナーさんと出会って「希望」の探し物を依頼したケリーは、長い回想に入ります。その回想の一番最後に新しい主治医からもらった錠剤をポーーーンと捨てるゴミ箱!!
そこがナーさんとのそもそもの出会いです。



背景に見えているのがウェスタンマーケットの建物です。この地図で、「摩利臣街」と書いてある通りから「西港城Western Market」を見ている方向ですね。



鮮やかなオレンジのゴミ箱をのぞくナーさん!

次のシーンは。。。。


↑二人が歩いている通りは上の地図の緑の丸印から徳輔道中を見ているところです。


徳輔道中といえば、そう「パラダイス!」で西武と彼女が歩いたトラムの道です

地図でそこをもう少し行けば「上環」の駅ですからロケ地に近いですね。


駆けだしたナーさんが、次の角を曲がると

あら不思議~~~~~ぜんぜん違うストリートにワープします

↑ここが、映画の一番初めの長回しのシーンで登場する坂道、蘭桂坊ランカイフォンの坂道です。


↑突き当りに見えているお店麗園(ライユン)というカフェレストランですが、現在はもうなくなってしまったそうです。

ところで、鮮やかなオレンジ色のゴミ箱ですが、ストリートビューで見る限り上環の「摩利臣街」にもマーケット前の「新街市街」にもありません。
時代が変わったんですね~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の新聞に♪

万田坑グランドオープンの広告が出ていますよ~とお知らせいただきました

うわぁ、櫓がピカピカの新品のようですね


さぁ、他の建物はどうなっているか、楽しみですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九龍公園@「世界の涯てに」香港ロケ地

「世界の涯てに」のパンフレットに載っているもうひとつのロケ地、それはここです!

いなくなった女の子を。。。。。


映画館の中で発見したケリーは。。。。

↑ここは、どこかなぁ?

とうとう自分が倒れてしまいます。
そのケリーが入院した病院がこちら!


パンフレットによれば、尖沙咀にある九龍公園にあったイギリス軍のキャンプだそうです。
しかしその後香港が返還され、この辺り一帯変わってしまって、現在はそれらしい建物はなさそうです。。。。。。。が。


けれど公園内にはHong Kong Heritage Discovery Centerというものができました。
これは元イギリス軍の兵舎をリニューアルしたもので、香港の歴史を展示してあるそうです。
森の中の建物。。。


雰囲気的には映画の中の「General Hospital」と似ていますね~


一言も口をきいてくれなかったのでしょんぼり肩を落として帰ってきたナーさんの歩く廊下。。。


雰囲気はまぁ似ています(笑)


このナーさんの一人芝居を見て、「上手い!」と

涙を流さず泣いています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプル・ストリートのナイトマーケット@「世界の涯てに」ロケ地

世界の涯てにで、もっとも印象的なシーンのひとつがナーさんとケリーのデュエットシーン。。。。。「何處覓蓬莱(楽園はどこに)」
サミュエル・ホイのCDにこの曲が入っています杯酒當歌 許冠傑人生4部曲@HMV

それで、このデュエットをするバンドの練習場がまたとても変わった場所にあります。
それがここ!






香港の地下鉄ジョーダン(佐敦)駅のちかくのナイトマーケットが開かれるテンプルストリート(廟街)です。別名、男人街!道の両側に所狭しと夜店が張り出しています。

地図はこちら。


昼間のストリートビューは、閑散としています。


ところで、このバンドのドラマーの女性は。。。。。

ジョシー・ホー(何超儀)で、彼女は「アンナマデリーナ」のヤウ・モツヤンの元彼女。



ナーさん、可愛いですよね~




ケリーはスコットランド行きを延期して。。。


バラ園の少女の手伝いをします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »