goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuka's Style (Tre)

旧yaplogのShizuka's Style (Duo)から記事ごと引っ越しました。今後ともよろしく!

NatureOS 4.0 素晴らしいです。

2019-04-02 04:02:25 | PC関係
ひょんなことから「ライブCDの部屋」さんで配布されているNatureOS 32bit版に出会いました。

正直、あまり期待せずにOracle VirtualBoxに入れてLiveLinuxとして使ってみたのですが、まぁ、本当に軽快に動くこと!正直、使いやすいったらないです。

あまりに快適なので、もしかするとと思って、Windows 7 Starterにしたものの、あまりの重さにしばらく押し入れで寝かしていたAcer Aspire One (AOA150b) (CPU:ATOM N270, Memory:1.5GB)にインストールしてみました。
すると。。これまた。サクサクです。

今、この記事もそれで書いていますが、全く違和感ありません。
私が普段使いで必要なChromeやVLCを動かしてもそこそこ動作しますし、何より、Kona Linuxゆずりの音質。
Audicityで手持ちの音源を再生してみたのですが、驚きの音質です。

厳密に言うと、内蔵LANも100Mだったり、WLANも11gだったりしていて、11nやBTドングルつけたりして、パフォーマンスあげていますが、正直、ちょっとこれ、利用再開しようかと思い始めました。

もちろん、Raspbian/Raspi 3B+はもちろん、チューニングで非常に軽い端末になってくれて、今、便利に使っていますが、それはそれで使い続け、NatureOS、もう少し使い倒してみようかと思います。

ちなみに。。もう一台のサブマシン、Aspire Revo 3610R (ATOM 330 + Nvidia ION)でもLiveLinuxとしてブートしてみました。
こちら、実は超非力ながらも64bit CPU、それも2コア4スレッドなので、32bit OSじゃなくても良いのですが、こちらも挙動としてはサクサク。

プリインストールされているSMPlayerの設定を変えて、CUDAを有効にすると、FullHD動画も全くコマ落ちしません。

なんというか。。。これ、我が家の救世主になるかもしれません。。。。
 →いや、それよりそろそろ買い換えろって話なんですけども。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。