goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuka's Style (Tre)

旧yaplogのShizuka's Style (Duo)から記事ごと引っ越しました。今後ともよろしく!

ぴゅあれっつぁ作画崩壊。。

2009-12-16 00:48:14 | アニメ関連
以前もキミキスかなんかで、作画崩壊してた報告をしましたが。

昨日のぴゅあれっつぁも、あからさまに違和感ありまくりでした。
あまり騒がれていたいのは、もう慣らされちゃったのかもしれま
せんが、例えば。。。



振り返った時から、あからさまに目の形や顔の形が変です。
そもそも、動いているのに、髪の毛が石膏で固まったように
全く動いてないし、なにより、最後の一瞬、襟やリボンが短く
なったかと思うと、とたんに伸びて、さらには背が縮み、太っ
ちゃってます。

これじゃ、もはや大人が子供になった感じ。別人です。

この間、男の主人公は彼女を目で追うでもなく、全く、微動
だにしてないし、その後ろにいるキャラも瞬きひとつして
いないという。。。

確かにたった数秒のシーンですが、こりゃ、ひどいですな。。
まるで小学生が書く少女漫画キャラが、異常に目が大きくて
きらきらしてるような様を思い出してしまいました。

普通のTVで見てても気づくんですから、きっとハイビジョンなら
もっとひどいかんじになってるんではないかと。。。

うーん。。。この番組は能登麻美子さんを中心としたN'sが
再結成されるなど、めちゃくちゃ気合入ってつくられてるはず
なんですが、それでもこうなるとなるってのは、こういう宣伝や
イベントにお金かけている分、作画をけちっているということ
なんでしょうかねぇ。。

私にとってはかなりショックな出来事でした。


録りっぱなしもたまには役立つのね。。でも。。

2009-12-13 01:19:17 | アニメ関連
今期のアニメはおもしろいものが多いのは以前より
ご報告の通りですが。。またまたはまるものに出会って
しまいました。「とある科学の超電磁砲」。おもしろすぎ
です。おすすめです。
(って、すでに11話なんで、今から見ても辛いでしょうけど)

で、ちょっと気になった点があったので、Wikipedia
を検索に行くってーと、実はこの作品は以前放送され
ていた「とある魔術の禁書目録」のスピンオフ作品と
あるじゃぁないですか。。

「とある魔術の禁書目録」っていつやってたんだろう
と時期を確認しますと、
(2008年10月4日 - 2009年3月21日)とあります。

・・・この時期でTVKならきっとライブラリにあるはず。。
と、録画したものの全く見ていないデータを探って
みましたところ。

ありました。ありましたとも。

やったー。録ってほっといてもたまには役に立つ
のねー。とばかりによくよく調べてみると。。。
どうも、正月前後の2話ほどが時間がずれたり
した関係で欠けてしまっているようで。(涙

うーん、どうしたものか。。。中途半端にみちゃう
と話が続かないところでつらい思いをするし、DVD
借りるっていってもなぁ。。。。と頭を悩ましつつ、
念のためとインターネットを探してましたら、ちょうど
欠けた部分がばらばらにいくつかの動画サイトに
あがってまして、ほぼ見ることができました。(苦笑


ところがですね。。ここでショッキングな出来事が。

実は自分はアナログTVで録画していて、それも、
データ量がかさむので、2.2Mbpsというかなり
粗い画質でとってるんです。それでも30分で
550MB程度になりますから、たまると結構な
量なのですが。。。

それが。。たまたまサイトにあがってた分が
なんとまぁ、H264のBD画質だったんですよ。

。。。となるとですね。
自分が録ってたデータとの画質の差があまり
にも激しくありすぎて、この2話見た後、自分の
データをみると、あまりにひどい状況で。。。
もう、つらくてつらくて。

家にはハイビジョンTVなどなく、今でも21型の
ブラウン管TVがメインですため、今まで2.2M
のデータで不満はなかったんですけどねぇ。。
正直、こんなに違うとは思っても見ませんでした。

今後、地上デジタルになればたぶん、同じ程度の
画質になってくるんでしょうが、、早く移行したく
なってきました。

でもねぇ。。私が加入しているCATV局が提供して
いるSTBがDVD版しかないため、BD版待ってまして
すぐには移行できないんですよね。。。。

あと。。この作品のBD版買いたくなってしまい、
ちょっと抑えるのに必死な私でした。(汗

それはそうと。。録りっぱなしのデータ、整理しないと
なぁ。。まだいっぱい埋もれてそうです。

この数年で2~3TBになっちゃってますからねぇ。
正直、見切れるかどうかわからないくらいです。
そろそろ見ないと決めたのは消さないとだめですか
ねぇ。


もしかすると、近々。。。

2009-11-07 01:04:26 | アニメ関連
・・あ、そういえば。先週、久しぶりにCDTVをみたんです。
そしたら、すごいことが起こってるじゃないですか。

ベスト10のうち、5,7,9,10位の4曲はアニメがらみ
だったんです。

調べてみると、どうも、最近はCDの売り上げが極端に
悪くなっているそうで、オリコンシングルチャートに至っては
20位が史上初の3000枚割れ…59位からは売上1000枚
に満たずという
状況なんだそうです。

つまり。アニメおたくがCD買うとなると、初回限定で
3000とか5000とか作るわけで、20位以内には飛び込む
可能性が高いということです。

・・・世の中、なんか間違ってるような気もしますが。。
そんな世の中なんですね。

さてさて。そんな今期も夜アニメは非常に充実しているわけ
ですが (苦笑

ほぼリアルでチェックしているのは先日も書きました
能登さん主演の「君に届け」、「ぴゅあれっつぁ」、あとは
「ささめきこと」と「生徒会の一存」です。

この最後の「生徒会」。。どうにもテイストが「らき☆すた」
っぽいゆる~い感じなんですが、なんですかねぇ、不思議
な魅力があります。

特にエンディング。歌詞にニコニコ用語「wktk」とか「ちょ、おま」
とか「(ry」とか神降臨とか入っていて、「なんだこりゃ?」と
思ってはいたのですが、なんとまぁ、毎回曲が微妙に違う
んです。

(第1話) 「妄想☆ふぇてぃっしゅ!」
(第2話) 「上上下下左右左右BA」
(第3話) 「妄想☆ふぇてぃっしゅ! 〜椎名姉妹ver.〜」
(第4話) 「妄想☆ふぇてぃっしゅ! 〜2ばん〜」
(第5話) 「上上下下左右左右BA 〜がんばれくりむver.〜」

毎回、画が違うというのは過去に見たことあるんですが、
・・・・こなみコマンドですか。。。。

まぁ、、我々と同じ世代が作ってるんでしょうねぇ。。。


ちなみに、これらですが。破壊力抜群です。らきすたの
「もってけセーラーふく」に近いものがあります。
ということで、間違いなく近々、CDTVに登場すると思います。

・・・うーん。なんか、やっぱり間違ってる気がする。。


能登かわいいよ能登

2009-10-07 01:21:21 | アニメ関連
さっき今夜放送のアニメ予約を行ってたのですが。。。

今放送中の「君に届け」を見たら、主役は能登麻美子さん
じゃないですか!

この後放送の「乃木坂春香の秘密 ~ぴゅあれっつぁ」も
主役は能都さんなのに。

確かに売れっ子声優さんなんですが、同じ日に主役二本とは。
恐れ入りました。

そういえば、一昨年だったかな、現代用語の基礎知識に、
「能登かわいいよ能登」が登場してびっくりしたし、今年6月頃
の週刊アスキーのコラムにも彼女が登場してびっくりしたし。
飛ぶ鳥を落とす勢いというのはこういうことなんでしょうか。。。

確かに地味な癒し系の声だと思うんですが、不思議な魅力が
あるんですよねー。

興味がある方はどうぞ。。って、わかる人にしかわからないで
しょうけど。(苦笑


アニメ化される時、エロゲは文学的になる?

2008-03-06 10:09:35 | アニメ関連
1月から始まったtruetearsというアニメを最近、やっと録り溜めていた中から見始めたのですが。
見始めた直後から、何だか不思議な既視感にさいなまれました。

この作品も最近の風潮通り、原作はいわゆるエロゲな訳ですが、アニメ化されるに当たり、過激なシーンは控えられ、むしろ思春期のなか、純愛っぽい雰囲気の作品になって(今のところは)います。

しばらく考えてたのですが…!

この作品のシーンや視聴後感って、私が小5に読んだ、井上靖の名作「あすなろ物語」の「深い深い雪の中で」に抱いたイメージに近いのに気がついたのです。

あすなろでは、土蔵で暮らす鮎太と祖母のところに冴子という娘が貰われてくる訳で、truetearsとは全然違うのですが、作品の風景作画のベースである、富山県氷見市付近の感じや、雪の風景が私があすなろ物語に持っていたイメージと非常に良くにていて。

極めつけは、9話の無茶なバイク疾走事件。これなんかは、冴子と加島の心中シーンを彷彿させました。

そもそも、近代の日本文学を読む時、例えば、三島由紀夫の「潮騒」でもそうだし、夏目漱石の「こころ」でもそうですが、私はこう、憧れの娘との成就しない恋やら思春期の葛藤というのを強く感じて、胸が苦しくなります。さらに得てして文学作品では、所謂バッドエンドで終わるため、何度となく読み返して、「あの時こうすれば良い方向に行くはずなのに」なんて考える。

って、考えていたら、これって、エロゲをセーブポイントからやり直すのと同じではないですか?
登場人物への思い入れだって、具体的なキャラクター画が無いから、人によって違うので、所謂「萌え」ではないものの、「性格萌え」な訳で。

そう考えると実は最近のエロゲって、ある意味では現代の文学なのかもと感じて来ました。

つまり、アニメ化されるに当たり、過激要素を排除すると、文学的になるのは必然なのかも知れません。

なんか怒られそうですが(-o-;)

日曜に第10話を迎え、1クールものだとあと4話。どこに落とすのか楽しみです。

おまけ
こう感じるまでの作品にしてくれている監督さん、構成さん、演出家さん、ありがとうございます。

おまけ2
色の白い、黒髪の長い、線の細い、優等生タイプの娘が好きなのは、もう小5の時点では、はっきりしていたようで…。趣味って変わらないものですね。軽くショックでした(>_<)