goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuka's Style (Tre)

旧yaplogのShizuka's Style (Duo)から記事ごと引っ越しました。今後ともよろしく!

Raspberry Pi 3B+にモバイルバッテリーでUPS的な機能を追加 #2

2019-03-15 08:55:32 | PC関係
続報です。

テスト結果:
 ・RAVPOWER Turbo Series RP-PB043
  結果=OK:通電時にUSBに通電し、ACが落ちても全く切れずに
  切り替わります。復電しても全く問題ありません。接続端子は
  iSmart側じゃないとダメでしたが、USB-Cで充電しながらでも
  大丈夫です。

 ・Anker PowerCore II Slim 10000
  結果=ダメ:通電時は充電のみで、USBには通電しません

2つ目のOKが出ました。
こちらのモバイルバッテリーは容量も20100mAhとかなり大きいし、
そもそも大容量出力が売りの製品なので、いい感じです。
モバイルバッテリー容量稼働計算機によると、
Model B3で48時間持つと出ます。正直、停電しても1日は固く
もつんじゃないかなと思います。。

こうやって見てくると製品メーカの設計思想が垣間見えてきますね。
なかなかに面白いです。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi 3B+にモバイルバッテリーでUPS的な機能を追加

2019-03-13 22:03:18 | PC関係
Raspberry Pi 3B+を使っていますが、今日、不在にしている間に電力会社の不具合で瞬間停電が発生したようで、気づいたら再起動していました。。。
充電しながらでも出力するモバイルUSB電源があればUPS的に使えるのにと思い、手持ちで2.0A出力が可能なものをかき集め、テストしてみましたが、、、思わぬ結果となりました。
一応、想定通りに動作したものがあったので結果を上げていきます。

なお、本記事はあくまでも私の手持ちの機器でのテスト結果であり、今回うまく行った、行かなかったからといって、同じモバイルバッテリーでもそうなるとは限りません。UPS的に使えることを保証をするものではないので、あしからず。。

テスト結果:
 ・Powerocks ST-PR-0C
  結果=OK:通電時にUSBに通電し、ACが落ちても全く切れずに
  切り替わります。復電しても全く問題ありません。

 ・Anker PowerCore Fusion 5000 
  結果=ダメ:通電時にUSBに通電しますが、ACが落ちて数秒して
  から切替ります
 ・Aukey Powerbank PB-T10
  結果=ダメ:通電時は充電のみで、USBには通電しません
 ・Enecycle EN03
  結果=ダメ:通電時にUSBに通電しますが、ACが落ちても自動
  給電しません

なんとまぁ。
ちょっと製品が古く、容量は6600mAhなのですが2011年発売のPowerocksだけが要件を満たしました。
その後、注意書きに「使用していないときに長時間充電したままにしない」とあるのをみつけましたが、負荷かかっている時の常時通電への警告はないようなので、一応、UPS的に使えるんじゃないかと想像しています。
まずはデスクトップ利用で様子をみて、問題なければサーバに転用しようかと考えています。

なお、他にもまだ、何種類かモバイルバッテリー持っているので追って結果をアップしていくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vlc 3.0.6-0+rpt3+deb9u1dでも再生できなかったけど、原因判明で解決!

2019-02-28 22:13:15 | PC関係
vlc 3.0.6-0+rpt2+deb9u1でFull HD(1920x1024)が再生できなかった件、その後、rpt3がリリースされたので、一縷の望みをかけてアップデートしましたが、やっぱり動きませんでした。。。
しかし、omxplayerとか他のものでもだめなので、色々と調べた結果、原因がわかりました。

なんと。GPUに割り当てているメモリ不足でした。

正直、盲点でした。確かに、面積が広くなるんだからメモリは必要ですわね。。
結局、/boot/config.txtにgpu_mem=128と1行足して再起動するだけで解決しました。

しかし、、でもそうなるとなんでrpt1では動いていたんですかねぇ。
不思議でしょうがないですが、まぁ、解決したのでOKとしますか。

ちなみにそれ以外でも、ほぼ毎起動時に起こっていたエラーはMicroSDメモリとの相性でした。
Elecomの32GBのUHS-1、Class 10、A1のメモリ、2千円近くしてたんですが、これは使い物になりません。激安のJNHの同じスペックのMicroSD(800円)で問題なくなりました。

ほんと、なんだかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspbianのComixでrar圧縮のデータが見られない場合の対処法

2019-02-10 21:20:31 | PC関係
先日から使っていたRaspbianが突然ハングし、何事かと思ったらMicro-SDメモリが壊れてました。。。

仕方がないので、新しいメモリを入手しRaspbian Strechを再インストールしたまでは良かったのですが、以前はまともに動いていたComixでRARのファイルが全く読めない。。。

色々調べると、デフォルトではUnrarが入らないのが問題とわかったのですが、apt-getではunrarが入手できない。。どうやら、以前は配布されていたのですが、今は配布されていないようです。
更に調べをすすめると、apt-get install unrar-freeでインストールできるとあり、実際インストールできたのですが、、、相変わらず開けません。

散々調べた挙句わかったのは、私が持っているRARのファイルはVersion 5系のファイルで、unrar-freeでは解凍できないものだったのです。

さて、ではどうするか。7zipの解凍ツールで対応可能らしいとも書いてあるのですが、
 apt-get install p7zip p7zip-full
と実行してインストールしても、まともに動きません。いや、動くには動いたのですが遅い。

結局、以下のURLを参考にunrarをソースからコンパイルし、インストールすることで対応できました。
http://blog.fx.lv/2017/04/unrar-on-a-raspberrypi-running-raspbian/

意外と記事がなかったので、今後、またクラッシュしたときのために備忘録として記事にしておきます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のRaspbianのアップデート(VLC 3.0.6-0+deb9u1)はバグありです!

2019-01-14 00:19:25 | PC関係
/-- 先日のアップデート(VLC 3.0.6-0+rpt1+deb9u1)でこのバグは改善
されましたし、3.0.3は既にダウンロードできなくなっています。
ただ、今後も同様に特定のバージョンで不具合が出る可能性があり
  その際、元に戻すための参考にしたいので記事は残します --/

最近配信されたRaspbianのアップデートにVLCの3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1から3.0.6-0+deb9u1へのアップデートが入っています。

3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1は本当によくできていて、ほぼ完璧に動作していたため、パッチを当てる時点で
「せっかくうまく動いているVLCにこれ当てて動かなくなったらやだな」と思いながら当てたんですが、案の定、当てると再生がボロボロに。画面は崩れるわ、フレームは落ちまくるわ、色々設定をいじりましたがどうにも治りません。

そこですぐにロールバックしようとしたんですが、なかなかうまく行かず苦労したのでメモ残します。
もし、私のように当ててしまって後悔した方がいらっしゃったときは参考にしてもらえると幸いです。


1./etc/apt/preferencesに以下の記述を記入する(ファイルがない場合は作成する)
 Package: vlc-*
 Pin: version 3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1
 Pin-Priority: 1000
(これは次回Upgradeするときに上がらないようにするおまじないでもあります)

2.一旦、関連ファイルをダウングレードする
 apt-get update
 apt-get upgrade
(このとき、いくつかのファイルをダウングレードすると言われるのでYesと答えます)

3.VLCを一旦、アンインストールする
 apt-get --purge remove vlc
 apt-get autoremove


4.VLCの特定のバージョン(直近のベストは3.0.3)を指定して再インストールする
 apt-get install vlc-bin=3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1 vlc=3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1 libvlc-bin=3.0.3-1-0+deb9u1+rpt1

私のところではこれで元に戻することができました。
しかし。。。アップデータは安定版で上げてほしいですよね。
動作確認してないよなぁ、これ絶対。勘弁してほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする