塩嶺トンネル、トンネル工事の現在 6

2020-08-27 | 開発も環境保護も

JRのトンネル工事のニュースを検索してみました。
北陸新幹線トンネルの上が陥没、トンネル残土にウラン、北陸新幹線トンネルで地盤沈下などが見つかりました。

リニア新幹線でも工事道路のトンネル工事の発破で地すべりなどが見つかります。

土木技術が進んで問題が無くなっていると思ったのですが、色々見つかりました。
トンネル工事では地質調査をするはずですが、不十分なのでしょうか。

 

要対策土の搬入地未定で工期に遅れ 道新幹線札樽トンネル
20/08/05 23:38 更新  北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/447670


北陸新幹線、陥没のトンネル貫通  金沢―敦賀間、3カ月遅れで
2019年11月18日 午後0時27分  福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/975779

崩落事故の北陸新幹線トンネル貫通  あわら、柿原トンネル3カ月遅れで
2019年11月19日 午前7時20分 福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/976060

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-05/2019080501_01_1.html
リニア残土 微量ウラン JR東海 公表せず 岐阜 日吉トンネル工事2019年8月5日(月) しんぶん赤旗

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-23/2019052315_01_1.html
リニア汚染土 海洋処分計画  JR東海が岐阜県に報告 法の“抜け穴”利用2019年5月23日(木) しんぶん赤旗

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170808/KT170807ATI090015000.php
5件は「工事と関係なし」 北陸新幹線トンネルの地盤沈下 2017/08/08 信濃毎日新聞
信濃毎日新聞が6月1日に地盤沈下問題を報道して以降、市や機構には家屋被害や井戸の減水の訴えが新たに5件寄せられた。
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2015年3月までに、95戸189棟に家屋補償

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170807/KT170804ATI090030000.php
「中野 地盤沈下最大14センチ」 北陸新幹線トンネル建設 2017/08/07 信濃毎日新聞

2017/06/01信濃毎日新聞

 

塩嶺トンネル、やったもの勝ちの企業倫理? 5 2020/08/19

塩嶺トンネル、今 水はどこへ 4    2020/08/19

塩嶺トンネル、技術者が語る大出水 3  2020/08/11

塩嶺トンネル、国会質問 2       2020/08/06

塩嶺トンネルとトンボ 1        2020/08/05

 

 

コメント

塩嶺トンネル、やったもの勝ちの企業倫理? 5

2020-08-19 | 開発も環境保護も

塩嶺トンネルの渇水問題があってから後のことです。
ある朝、「えらいことしたぁるぞ。」近くの年配の方が言って来ました。
「山仕事(やま)に行ったら、山の中に溝を掘ってある。知らん間に。」
「田んぼの水が足りないんで、国鉄が掘っただって言うじゃねぇか。」
「黙ってぇ?  勝手の掘っただぁ?」
「何も聞いてねだ。」
「雨が降ると、水が走って抜けるで、元通りに埋め戻させた方がいい。」「土砂が流れ出して田んぼに入ると面倒だじぃ。」
これで帰って行ったきりで、謝りに来たという話も聞かなかった。
それで、埋め戻して解決したと思っていました。

ハッチョウトンボの話を聞いたので行ってみました。
小さな谷底に平らな低地があり、湿地になりそうな地形です。低地の中央に赤土が見え、溝がうねうねと続いているのが見えます。
溝は埋め戻されることもなく40年間残っていました。
この溝から湿地の水が抜けて、乾燥化したのでしょう。
私は谷口の下の林道を通ったことはあるのですが湿地に気が付きませんでした。尾根筋は歩いたことがありますが低地に下りたことはありませんでした。

溝→水が抜ける→湿地の乾燥化→ハッチョウトンボがいなくなる。

水田の耕作者から「水をよこせ」と強い要望があったからと言って、他人の山に断りもなく溝を掘るのは許される事ではありません。
トンネルで渇水にしたら、他人の山の水を奪って埋め合わせをしたのです。

リニアで、川勝知事の質問に答えるのでもなく、開業の遅れを他人の責任のように言うのを聞いて、この溝の話を思い出しました。

うまく、してやった事は繰り返す。

企業倫理コンプライアンスなどなく、やったもの勝ちの風土なのでしょうか。

 

塩嶺トンネル、今 水はどこへ 4   2020/08/19

塩嶺トンネル、技術者が語る大出水 3   2020/08/11

塩嶺トンネル、国会質問 2   2020/08/06

塩嶺トンネルとトンボ 1   2020/08/05

コメント

塩嶺トンネル、今 水はどこへ 4

2020-08-19 | 開発も環境保護も

塩嶺トンネルの掘削で国会質問で毎分35ton、ピーク時毎分50tonの湧水は現在は止まっているのだろうか。

(読みかじりでは、毎分35tonの水量は500mmX600mmの水路がほぼ満水で流れている状態のようです。)

トンネルの出口には塩尻市の上西条浄水場があります。
内陸部で降水量の少なく湧水が少ない塩尻市は、塩嶺トンネルの湧水を上水道の水源として利用したと聞いています。

今も塩嶺トンネルから大量の湧水が続いていました。
塩尻市の上水の資料(2008)から、上西条浄水場の配水量から湧水量は 毎分2ton以上と推定できます。塩尻市の総配水量2,717,026tonで、上西条浄水場は1,026,942ton(38%)をまかなっています。

「禍いを転じて福となす」と言いますが、調査を怠り、大出水を招いた結末を塩尻市が利用しているだけです。

取り繕いをする体質は続いているようです。

コメント

塩嶺トンネル、技術者が語る大出水 3

2020-08-11 | 開発も環境保護も

塩嶺トンネルの大出水を探したら、地質技術者の記録がありました。

トンネル工事は地質調査が重要で『地質調査は地山の強度ではなく地下水の存在が重要なポイント』『地質調査の中に水文地質調査を組み込んで体系的に調査を推進することの重要さ』と地下水の調査が重要だと述べておられるのが印象的です。

トンネルの出水は最大では50t/mを超過したのではないかと思う。その区間の突破にはコンクリートの止水壁を打設してそのコンクリートを掘削し、そのコンクリートの区間からまたコンクリートの止水壁を打設してそのコンクリートを掘削し、さらにそれを繰り返すという方法によった。その止水壁の厚さは30mに達し、掘削は15m程度、さらにそこから30m先まで止水壁を打設して掘削、という工程の繰り返しであった。トンネルを掘っているというよりは自らが打設したコンクリートを掘っているという工事であった。・・・塩嶺トンネルでは栓をしてはその栓を貫いていると表現された。』

0.7MPa(0.7気圧)・毎分35ton ピーク時毎分50ton とも言われる大量湧水です。
水道は通常0.2〜0.4MPaですから、約2倍の圧力で、大型タンクローリ3台分以上の水量になります。
消防ポンプ A-1級の規格方水圧力と量は 0.85MPa 2.8㎥/min=毎分2.8tonですので、大型消防自動車15台分以上です。
25mプールは約500tonと言われるので、10〜15分で一杯になります。

地質調査技術者が地下水の調査が重要とおっしゃっていることと、大出水(湧水)と渇水に注意していることに専門家の視点を知りました。

『土木技術を過信して力任せに突破するというのでは、いかにも能が無い。』『量の湧水とそれに伴う渇水問題の解決にずっと従事してきたこともあり,この問題を未然に防ぐためにはどうしたら良いかが,私に課せられた大きな課題』と大出水を未然に防ぐために経験を役立てたいとおっしゃっています。

『土木技術を過信して力任せに突破するというのでは、いかにも能が無い。』と戒めています。


大量出水については、つぎのサイトを参照しました。
(他にもありましたらお知らせいただけませんか)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第10話「トンネルと地下水 その2(中央本線塩嶺トンネル)」(2008)
     協同組合地盤環境技術研究センター 理事 西田道夫
…工事が古生層を突破して第四紀の火砕流からなる塩嶺累層に達した途端、切羽の出水量は桁を超えて10t/mの大量になった。その後、塩嶺トンネル直上にある勝弦地区の簡易水道水源の湧水の減量、さらには枯渇が発生し、同地区のゴルフ場の井戸水位が急に低下し使用不能になった。当時、私は国鉄の依頼を受けて塩嶺トンネルの出水による周辺環境への影響などの調査に携わることになったが、
http://www.jagh.jp/content/shimin/images/column/column010.pdf

--------------------------------------------------------------------------
私のトンネル路線選定秘伝(2004)   国際航業(株)技術センター 大島洋志

 3.私が体験したトンネル工事と地質との関係
  3.2  中央本線塩嶺 トンネル (P5)
…,大 湧水 とそれ に伴 う渇水問題が発生 し,この解決 のために,ト  ンネル委員会が設 けられ るなど,国 鉄と して は本格的 な取 り組みを しま した.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjseg1960/45/4/45_4_197/_pdf

-----------------------------------------------------------------------------
山岳トンネルの調査と設計
<トンネル調査の留意点>  大量湧水
写真5 トンネル内での水抜きボーリングからの湧水
…諏訪湖周辺に分布する塩嶺累層は溶岩,火砕岩を主体とする更新世の陸上火山の産物で,JR中央線塩嶺トンネル,JH長野道岡谷トンネルなどのトンネル工事でも大量湧水が発生し,特に,JR中央線塩嶺トンネルでは広範囲な渇水が生じた.
http://mishi.weblike.jp/tunnel11.html

 

 

コメント

塩嶺トンネル、国会質問 2

2020-08-06 | 開発も環境保護も

中央本線 塩嶺トンネル工事の出水35ton/分により水田に亀裂・陥没が生じ、田の水が抜けたと聞きました。この場所は標高900〜1000mの高原で水利が悪く溜池を作って開田したとききます。

答弁書を読むと期待がもてそうですが、何もしませんと言うようにも読めます。
異常な大出水があったという事実は、質問の議事録に記録されているので、40年後に読むことができました。

 

参議院での国会質問を要約すると。

----------------------------------------------------------------------------------------------

質問第一九号 国鉄塩嶺トンネル掘削にともなう異常出水に関する質問主意書 1977/05/19昭和五十二年五月十九日  近藤 忠孝君

1 不充分な事前調査しか行わず、「湧水への影響はまずない」として工事を強行。

2 異常出水対策を講じようとされているか。

3 新たな被害を出さぬよう止水できるまでの間トンネル掘削工事を中断すべき

4 き裂、陥没の被害を生じている水田等に対しどのような対策

5 住民の湿疹、かぶれなどの症状が発生、工事の凝固剤との因果関係

6 異常出水による被害や環境破壊の調査は実施したか。資料を公表すべき

7 水田の陥没やき裂は予測以上に広がり、地下水脈や異常出水による被害、環境破壊の総合的な調査にただちに着手すべきである。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

答弁書第一九号  内閣参質八〇第一九号  1977/06/16昭和五十二年六月十六日  内閣総理大臣 福田 赳夫  

一〜三 国鉄塩嶺トンネル工事は、薬液注入工法等を行い、コンクリートで覆工する、最善の方法によりゆう水を減じ、速やかに完了する方針
 関係地方公共団体等の了承を得て着手、ゆう水の影響に措置を講ずるよう国鉄を指導している。

四 き裂等が生じた水田は、既に整地を行つたが、収穫後更に床締め等の対策も行う意向。

五 住民の湿しん等と凝固剤との因果関係は塩尻市の水道原水の分析では、凝固剤成分の水道原水への溶出は認められなかつた

六、七 地下水のゆう出については、その都度、関係者と協議し、対応策を講じている。 経験等から対応策を講ずれば、指摘の事態が生ずることはない、所要の措置を適切に講ずるよう国鉄を指導。 

-----------------------------------------------------------------------------

質問と答弁の議事録 (htmlとPDFは同内容の書式違いです)

件名  国鉄塩嶺トンネル掘削にともなう異常出水に関する質問
提出者  近藤  忠孝君 

質問第一九号
答弁書第一九号  内閣参質八〇第一九号

質問本文(html) https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/080/syuh/s080019.htm
質問本文(PDF) https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/080/syup/s080019.pdf

答弁本文(html) https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/080/touh/t080019.htm
答弁本文(PDF) https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/080/toup/t080019.pdf

 

コメント

塩嶺トンネルとトンボ 1

2020-08-05 | 開発も環境保護も

昨年のことですが、知人と話していて

「まえに、赤いトンボ見たけど、今でもいるかや?」
「見たことないけど。夏の赤いトンボなら、ショウジョウトンボかハッチョウトンボだに」「小さきゃハッチョウトンボだわ」「赤トンボ(アカネ)」は秋にならないと赤くならないで」
「ほうせ、小さかったわ。」
「だけど水がなきゃいないで。あそこは乾いているし」
「水でジメジメしたとこだに」
「トンネルで乾いたで、いねかもしれね」

国鉄が中央本線の短略線のトンネルを掘りました。
トンネルの真上は田んぼの水が抜け大問題になり国会質問があったりしました。
遺品を片付けていたら、父がトンネルの上の池にハッチョウトンボいたと書き残してあった。

トンネルから4〜5km離れた所でも田んぼが水不足になった。ハッチョウトンボの話は、この離れた場所の話です。
トンネル開通後にしか行ったことがなかったので、湿地のある時に行ってみたかった。

wikipedia塩嶺トンネルに「トンネルの異常出水」の項があります。

コメント