リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

センター試験テクニック総括 vol.1

2010年01月18日 23時31分06秒 | センター試験テクニック
つれづれなるままに書いてきたセンター試験テクニックについて、総括。
読者の皆様には役に立ったか分からないけど、自分の役には立った。

・センター試験で同じ番号が連続する可能性(09/12/21)

英語で4連続が今年実際にあった。
そのうちのひとつに自信がなかったから、マークシート見て「4連続・・・」と思ったけど、4連続は過去に実例があったので、そのままにしておいて正解だった。
「10連続2がない」とかもかなり気になるところなので、暇が出来たら調べてみたい。

下らないことだけど、実例があるという証拠があがれば、実際のテストで出会っても自分の解答が揺らがなくなる。
TOTOとか、ロト6とかやってる人には分かってもらえると思うけど、テスト中は、それぐらい危ういバランスを保ってる。

続きは次回。

各予備校センター試験予想平均点一覧

2010年01月18日 23時25分38秒 | センター試験テクニック
予備校によって、センター試験予想平均点がだいぶ違う。
どうやって算出しているんだろう。
予備校の実力が問われる?
大学入試センターによる、センター試験平均点の公式発表は20日。
     

代ゼミ

駿台

東進

河合塾

昨年平均点

東進の評価 俺の感想
総合 6教科7科目文系   551(553) 546(555) 561(575) 547(552)      
5教科7科目理系     573(578) 564(573) 547(556) 542(569)      
外国語 英語 筆記 122 120 118 117 115.02 昨年並み 昨年並み
リスニング 30 29 29 29 24.03 易化 易化
数学 数学(1) 数学 IA 52 53 50 48 63.96 難化 難化
数学(2) 数学 IIB 58 58 58 55 50.86 易化 易化
国語 国語 現・古・漢 108 106 109 111 115.46 やや難化 古文は難化、
他は去年並み
理科 理科(1) 理科総合B 61   62   58.35 やや易化  
生物 I 62 67 67 70 55.85 易化 易化
理科(2) 理科総合A 60   66   56.59 易化  
化学 I 65 57 57 53 69.54 難化 難化
理科(3) 物理 I 61 59 55 54 63.55 難化 2次で使う人は解けるが、
センターだけの人には難。
地学 I 60 62 67 60 51.85 易化  
社会 地理歴史 世界史B 63 62 60 62 62.7 昨年並み  
日本史B 61 62 60 59 57.94 昨年並み  
地理B 65 64 64 64 64.45 昨年並み  
公民 現代社会 57 58 59 60 60.19 昨年並み  
倫理 69 70 67 71 71.51 やや難化  
政治・経済 65 63 60 59 69.31 難化 難化
※最上段、総合得点(カッコ)内は、各予備校昨年度平均点。
予備校によって算出方法がまちまちのようなので、それぞれ掲載。

最大の見どころは、
化学:代ゼミ65点 VS 河合53点 だね。
その中間の駿台、東進に軍配が上がりそうだけど。
ほか、
物理:代ゼミ61点 VS 河合54点
地学:東進67点 VS 代ゼミ・河合連合60点
政経:代ゼミ65点 VS 河合59点

駿台が一番正確な気がするけど、個人的に河合を応援したい。

2次試験に向けて

2010年01月18日 22時24分16秒 | 大学受験
今日は、河合塾、代ゼミ、駿台でセンターリサーチ提出。
志望校が絞りきれなく、国公立は4,5校しか書けないので、各予備校でいろいろ変えて出した。
21日木曜日に結果が出る。

その後、月末までに前期日程、後期日程それぞれで志望校を決定し、願書提出、2月25日、26日に前期日程、3月に合格発表、(前期サクラチルだった場合、)3月12日、13日に後期日程、と約2ヶ月間の勝負。

出願先が決まるまでは、代ゼミTVネットの数学の講座と受講済みの講座の復習、英語長文の問題集、化学の計算問題、過去のTVネットの授業の復習がメインディッシュ。

出願先が決まったら、過去問メイン。
休む暇なし。

センター試験結果(2010年)

2010年01月18日 03時02分23秒 | 試験
こんな時間になるまで自己採点できなかったヘタレです・・・

結果
英語(筆記)188/200 見直しタイムなかったけど、意外とあってた。
リスニング 44/50
英語(圧縮)185.6/200
国語 163/200 古文が半分・・・
数学IA 84 大問3が半分・・・
数学IIB 81 自己最高
化学 72 一番悔やまれる。時間足りず、最後回しにしている計算問題を焦ったのが敗因。
生物 94 易しかった。平均点高いと思われる。
物理 64 新傾向の問題が多かった。
政経 86 難化。平均点下がると思う。
日本史A 97 最後まで迷った1問をミスった。満点取りたかった。平均点高いと思う。

合計
765/900(85.0%)英国数IAIIB、化、生、政経の場合
776/900(86.2%)英国数IAIIB化、生、日本史Aの場合
829/1000(82.9%)英国数IAIIB、化、生、物理、政経の場合

目標の9割は全く届かず。
個人目標点に達したのは、英語(筆記)、リスニング、数学IIB、生物、日本史Aのみ・・・
現代文に時間をかけすぎて古文の時間が足りなくなったことと、化学が最も悔やまれる。

数学IAは、いつものパターンで大問4の確率から解きはじめたところ、全く解けなくて焦ったけど、別のをすべてやってから解いたらすんなり解けて命拾いした。
数学IIBは7割で御の字と思ってたけど、易しかった。平均はかなり高いと思う。
化学はひねった問題が多かった気がする。平均点は下がると思う。
生物は、東進模試かと思った。ちゃんと作れ。
物理は3割台を覚悟したけど、TOTOで培ったマークセンスが生きた。
結局使わなそうだけど・・・バイバイ長崎大学。

政経は、悪夢の2002年以来の難しさでは?
俺の難易度判定は全く当てにならないけどね・・・

明日、3大予備校が集う予備校タウンの津田沼に行って、センターリサーチ。