リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

医学部不正入試について

2019年06月08日 01時42分30秒 | 病院・歯科

東京医科大学をはじめとする、医学部不正入試について、高齢再受験で面接で落とされた経験をもとに見解を述べます。

まず、この問題の端緒は東医大が厚労省の役人の息子の裏口入学の斡旋をしたことだったことを忘れてはいけない。

厚労省がその事件の矛先をそらすために大学側に非難の目を向けるべく問題をすり替えている。

それとはまた別に、女性であることや多浪・高齢であることで一律に試験の点数から減点し、差別しているという問題が明るみに出て非難されている。

正直、ほぼすべての医学部受験生が、女性であることや多浪であること、高齢であることで入試に何かしら不利である大学があることは重々承知している。

特に自分は高齢だったので、高齢に不利な大学はネットの情報を元に避けた。

例えば2ちゃんねるで調べれば一覧表になっていてすぐにわかる。

信憑性については、信じるか信じないかは自分次第だけど。

女性に不利な大学も、自分は女性じゃなかったから調べなかったが、調べればうすうす感じるはず。

自分が某国立大学に面接で落とされたとき感じたことは、「この大学は自分を一人前に育てる能力がない」「自分はこの大学や県に必要とされていない」だった。

大学医学部はそれ以外の大学学部と同じに考えてはいけない。

俺は文系の大学を出ており、その後医学部を出ているのでその違いを論じるのに適任である。

医学部は医師養成専門学校である。一人前の医師に育て、社会で活躍させる義務がある。

一方、ほかの学部はそんな義務はない。

例えば俺がはじめに卒業した心理学科は、一部の卒業生はその後大学院に進みカウンセラーの資格を取るが、学部自体はカウンセラー養成専門学校ではない。

大学院がカウンセラー養成学校と言える。

医学部は社会で活躍する医師としての能力を身につかせるのが義務であり、受験生はその能力の指標となる医師免許取得を目指して医学部を受ける。

医学部受験の目的は、学力をはじめとする医師になる能力があるか判定するとともに、自校がその人物を医師の卵にまで養成する能力があるか、自校の医局に貢献してくれるかを判断する場でもある。

「うちは馬鹿を受け入れてマンツーマンで医師の根本をたたき込むので人件費、学費が高いです。なので親御さんが金持っていない学生を受け入れることはできません」は成立する。

「自校は教えるのが下手なので、体力とポテンシャルのある若者しか医師免許を取らせる能力がありません」も成立する。

「我が県は医師の数が少なく、また魅力がないので卒業生があまり残りません。なので地元の人を優先しますし、長く働ける人も優先します」も成立する。

「我が校はノーベル医学生理賞を取る人材を募集しています。なので人格は無視して研究に没頭してくれる人を受け入れます」も成立する。

「うちの医局は僻地医療の担い手が少なくて関連病院に医師を派遣できなくて困っています。これらに従事してくれる人は優先します」も成立する。

これらを総合すると、若い男性が優遇され、また寄付金を多く出せる人を優先することになる。

一般的に、若い方が医師として働ける年限が長い。

一般的に男性の方が内科や外科を専攻しやすく、楽な科を選ばない。

一般的に男性の方が僻地の関連病院に行ってくれやすい、行かせやすい。

 

とはいえ、今までがそういう傾向だっただけで現状がベストなわけではなく、例えば女性がマイナー科を選びがちな理由が外科的なことをしたくないわけではなくて外科的な生活がライフワークバランス的に厳しい場合は、外科が今までの待遇を改める努力をするべきであり、そうすることで女医の獲得を目指すべきである。

その努力をせずに差別だけを漫然とするのは間違っている。

2019年の入試から女性や高齢であることの差別に対して世間の目が厳しくなるだろう。

それは医療界によいことかは疑問。

まとめると、医師養成専門学校である医学部では、純粋に学力だけが判断基準ではなく、最低限の学力を持っていればあとは各大学のニーズ(性別、年齢、体力、金力、学力、人格)に合わせて採用を決めればいいと言うこと、今の世の中ではそれを募集要項にきちんと書くべきと言うこと。しかし、一億総活躍社会を目指すためには、現状に妥協せず女性がマイナー科を選ばざるを得なくならないような社会システムを作るべきであること。


インプラントのメンテナンス

2009年12月12日 02時27分19秒 | 病院・歯科
先日、インプラントのメンテナンスに行ってきた。
このメンテナンスは、年に2,3回定期的に行かないといけない。

1回1万円。インプラントがあり続ける限り、一生。

メンテナンスといってもなにやらいじるわけでもなく、かみ合わせ等ちゃんと機能しているかの確認、汚れの除去といった程度。
虫歯10本の悪夢以来、音波電動歯ブラシで丁寧に磨くようになったせいか、歯科衛生士さんに「よく磨けてますね」と褒められたけど、「左の歯茎が削れてますね。」と指摘された。
確かに奥歯のほっぺた側は磨きにくいのでがりがりやり過ぎたかも。
やり過ぎもよくないらしい。

歯石除去等してもらい、1時間ほどで終了。
インプラント自体は、かなり快適で全く不自由、不具合もなく。

インプラント治療完了

2009年07月18日 15時27分16秒 | 病院・歯科
去年の8月から始まったインプラントの治療が1年をかけてようやっと完了。
以下、顛末。
インプラントを考えている人以外は面白くないと思われます。

昨年5月、虫歯治療で訪れた歯科医院にて、折れた前歯の治療方針として、以下の3つを提示される。
・入れ歯
・ブリッジ
・インプラント

それぞれのメリット・デメリットは過去の記事を参照して下さい。

考えたあげく、インプラントを選択。
自分にとっての現時点の結果として、最良だったと思う。

昨年7月いっぱいまでで虫歯の治療を完了し、8月よりインプラント治療開始。
インプラント治療は紹介状を書いてもらって、その分野で有名な歯科大学病院にて。

インプラントは個人医院でやっているところと大学病院とがあり、前者では価格が安いところも多い。
どちらがいいかは一概には言えないけど、不安な人は大学病院がいいと思う。
一番の理由は、先生がたくさんおり、万が一手術や経過が不調でもうやむやにされないこと。
先生たちが寄り集まってカンファレンスをしていると思うのでそこで症例に対する知見が集められ、独りよがりの処置がされないと思う。
個人医院でも複数先生を抱えているところがあるけど、やはり院長次第になってしまうでしょう。

大学病院では、やたらと写真とレントゲンを撮られる、たまに学生がおそるおそる処置してくれるというデメリットもあるけど、医学の進歩のため。
多くのところでは平日昼しかやっていないと思うので、これも通うのに困難な場合がある。


11月のチタンを埋め込む手術をしてからが長かった。
その後3ヶ月ほどで骨とチタンがくっつくので、それを待つ。
この待機期間は処置部位と本人の骨の柔らかさによって変わるらしい。
奥歯より前歯、硬い骨より柔らかい骨(骨密度による)の方が期間が延びる。
俺は前歯で、骨も柔らかかったため期間が長かった。

骨チタンの癒着後、型を取って仮歯を作って、それをもとに本当に入れる歯を作ってという流れ。
前歯の場合は歯のかみ合わせ、歯の色を合わせるのに時間をかけるため、奥歯よりも時間がかかる。
実際、手術前より手術後の方が治療に行く回数が多かった。
1回の治療時間はおおむね30~1時間。

奥歯の場合は、仮歯を作る過程をすっ飛ばすこともあるらしいので、時間短縮になると思う。

で、先日セラミックと金属で出来た歯が入り、完了。
今後は数ヶ月に1回メンテナンスに訪れる。

総通院回数24回。平均月2回。

歯は、いい。
メインはセラミックで出来ているので、自分の歯よりもツルツルしていて、口の中に陶器が入っている感があるけど。

インプラント手術に至るまでの顛末

2008年11月15日 22時53分21秒 | 病院・歯科
インプラント手術をするまでの顛末
虫歯10本は直したけど、軟式野球のボールが当たって折れた前歯はまた別の処置をしないといけない・・・
処置方法は、

1,入れ歯
2,ブリッジ
3,インプラント


の3つ。
折れた歯の土台が残っていれば差し歯も可能だったけど、折れた部位が根元だったせいで土台は取ってしまったのでこの3つから選ぶようにいわれた。

1,入れ歯のメリットは保険がきくので安い、合わない時等のメンテナンスが楽、通院回数が少ない。
デメリットは、留め金が見えるので審美的に×、留め金を支える両隣の歯が悪くなりがち、寝るとき外す必要がある、衛生的に問題が。

2、ブリッジは両隣の歯を削って3つの歯をまたぐように歯のはめものをかぽっと入れる方法。
メリットは、保険がきくので安い、それなりに長持ちがする、普通の処置した歯と同じような感覚でメンテナンスできる、見た目は悪くならない。
デメリットは、両隣の悪くない歯を大きく削らないといけないので、そのせいで両隣の歯の寿命が縮むこと。

3,インプラントは、失った歯のところの骨にチタンを埋め込んで土台とし、その上に歯のはめものをくっつけるという方法。
チタンが骨と癒着するという特徴を利用している。
メリットは、他の歯に負担をあまりかけない、審美的によい。
デメリットは、通院回数が多く長い、保険がきかないので高い(20-50万円)、手術をするので失敗の可能性もある、歴史が浅いので予後が不明の場合が多い、年2-3回ほどメンテナンスで通わないといけない。

俺の前歯一本だけという症状を考えると、ブリッジにして両サイドの健康な歯を削るのは嫌だし、入れ歯は奥ならともかく前歯はなあということでさんざん迷った末にインプラントにすることにした。

かかりつけ医に紹介状を書いてもらって、1983年に日本で初めてインプラント手術を行った大学病院に行くことに。

インプラントと一口で言っても様々な方法がある。
一番気になったのが価格がまちまちなこと。
20万円からできます!というのもあり、自分の行った大学病院で聞いた話の半額以下なので何が違うのか調べてみた。

もともとヨーロッパで研究されてきたもので、そっちの企業がシステムを構築しているけど、国産のものもぼちぼちある。
国産のものはいわば後発商品であり、実績が少なく不安がある。
20万円からできます!というインプラントはAQBインプラントといって安くできるけど奥の歯とかできる部位が限られているらしい。
そして、ひとつの病医院で取り扱っているインプラントはおおむねひとつだけなので、そのインプラントが得意な歯の部位でないとその価格ではできなかったり無理矢理になったりするかもしれない。
インプラント手術の失敗例にはそのようなものもあるかも。

手術したあと、チタンの定着率は、95%ぐらい。
ってことは、20人に1人は失敗するってことか。
成功者の10年後生存率(命じゃなくてインプラントのね)は、90%超。
ただ、部位として前歯は奥歯より悪く、上顎は下顎より悪いらしい。
俺の場合はこの最悪に位置する。
また、ブリッジの10年後生存率は90%、入れ歯は50%。
でも入れ歯は作り直せばいいもんね。

気になるお値段は、検査、手術、最後に入れる歯を合わせて45万円ぐらい。
これぐらいが相場らしい。
なお、本数が多いほど一本あたりの価格は安くなっていき、32本全部入れると600万円なり~
それをやっているレントゲン写真見せてもらったけど、丸っこい支柱のようなチタンががんがん歯に埋まっていて壮観でした。

インプラント手術受けてきた

2008年11月15日 22時45分16秒 | 病院・歯科
5月から虫歯10本直し、9月からインプラント手術へ向けての準備をして先日手術した。
準備は長かった。
説明受けたり、CT撮ったり、歯のクリーニングしたり。
通うこと8回、やっとインプラント埋入手術。

インプラントにはいくつか種類があり、自分が受けたのはアンキロスシステムというもの。
前歯、奥歯などの部位や、病医院により取り扱っているインプラントの種類が違う。

結構本格的な手術で、生まれて初めて手術用のガウンを着た。
頭にも髪を染めるときのような帽子を被り、手術台へ
手術時間1時間弱ぐらい。
痛みはなく、麻酔が一番痛かったぐらい。
歯茎を切り、骨に穴を開けてインプラントのチタンを埋め込んで歯茎を縫って終わり。
大学病院なので、途中症例の記念撮影があった・・・

骨に穴を開ける「ゴリゴリ」という音はうひーとなった。
頭固定していないので、ちょっでも動いたらバキッてなりそうで、「早く終わってくれー」って怖くて冷や汗でまくった
担当医が若く、指導医に聞きながらやっていたのも怖さを助長させた

俺は1本だけだったけど、以前見せてもらった症例にはすべての歯をインプラントにしているものもあった。
手術大変だろうなあ・・・

来週抜糸で、その後月1回経過を見るために通院、4ヶ月ぐらいしたら今回埋入したチタンが歯にふっつくので入れ物の歯をくっつける、という流れ。
検査含めて総額50万円ぐらいになりそう。たけぇ~

最近買ってよかったもの・音波式歯ブラシ

2008年09月30日 23時54分26秒 | 病院・歯科
虫歯10本のショックから、電動歯ブラシを買って使ってる。
値段とメーカー等をいろいろ吟味してみて、あと10分で社名がパナソニックとなるナショナルの「ドルツ」というシリーズの「EW1162」がいいかもと思って買ってみた。
これにした決め手は
価格が3000円台だということ、
全体的に細くて持ちやすいこと、
音波振動式だということ、
充電式ということ、
丸洗いできること、
替え歯ブラシが2つで500円ぐらいと安いこと。
歯ブラシの先は3ヶ月くらい使えるから、コストパフォーマンスはなかなか。

1万円ぐらいする高級機種と迷ったけど、これで十分ぐらい大満足。
音波振動歯ブラシというのは、音波が衝撃波となって歯垢を分解するわけではなく、音波の振動数で磨けるということ。
まず手磨きの振動数とは大きく違うよね。
なお、値段が高いものには振動数が大きいものがあり、効果が大きいらしい。
単純に時間対効果を見ればそれは正しい。

それと、磨くときには歯磨き粉をつけないで磨く。
鏡を見ながら口を開けて、歯ブラシの先が歯と正しい角度で当たっていることを確認しながら磨く。
そうすることで丁寧に磨ける。
今まではテレビ見ながら適当に手を動かして、歯磨き粉が口の中であふれたら終了、という適当さだったのでよくなかった。
もう手磨きには戻れないな。
買いだめした歯ブラシが5本ぐらいあるけど・・・

虫歯10本!

2008年07月03日 23時00分27秒 | 病院・歯科
このブログのタイトルに反して、5月から歯医者に通っている。
発端は、折れてる前歯が虫歯になったこと。
折れている前歯は過去に記事にしてた。
あらいけね、と思ってこの前歯も仮留め状態で数年放っておいてたからブリッジなりインプラントなりでちゃんと治さないとと思って歯医者に行ったら「虫歯が10本あります。ほらほらこれもこれも」と言われて顔面蒼白。
前歯だけ治そうと思ってたけど、すべての虫歯を治すことにした。

虫歯の状態も胃カメラみたいので直視させられ、これはやばいと思わせられた。
治療もそうだけど、歯磨き、普段の食生活も見直して仕事中はお茶しか飲まないことにした。
最近は予備校で勉強していることが多く、そこではガムが禁止されているのでリカルデントを余りかんでいなかったのが原因のひとつ。
ちゃんとかまないと・・・歯についてもちょっと勉強しないと、将来まずい。

とりあえず5本治し、残り5本。
最後は1本生えている、虫歯になっている親知らずをぬくことでフィナーレ。
怖いなあ。
歯の治療が終わっても半年に一度くらい定期的に歯医者に行った方がいいな。
歯垢と歯石は日々の歯ブラシでは取り切れない。
そんなのは大きな時間とお金の投資ではないとつくづく感じた。

花粉症恐怖症

2008年03月12日 23時49分14秒 | 病院・歯科
俺は断じて花粉症じゃない。
たぶん花粉症じゃないと思う。
花粉症じゃないんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしている。

花粉症は突然襲ってくるらしいので、たとえば今日鼻水がたくさん出て目が痛い日。
花粉症になってしまったもう一生逃れられないこれから薬飲みながらマスクしながら口でハアハア息をする生活だあーあ。
って思って次の日何ともない。
を繰り返す。

俺はこうした花粉症恐怖症にかかっている。
いっそのこと花粉症になった方がどれだけ楽か・・・と思うまでには至らない。さすがに。
今日は早く寝よう・・・

虫歯にはフッ素がいいと言うが、水道水に混ぜるのはどうか?

2008年02月11日 00時42分19秒 | 病院・歯科
昔から、フッ素が虫歯の予防にいいとはよく言われるが、それを水道水に混ぜるのはコストベネフィットの関係上どうなんだろう?

歯科医師会からの圧力で水道水にフッ素を入れることができないという話もあるが(虫歯を予防されたら商売あがったりになるので)、それだけではないらしい。
特に、大人にはフッ素の利点よりも欠点の方が大きくなること。
フッ素の欠点は、発ガン性があったり別の病気になりえること。
この辺に簡単なことが書いてある。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/077/

虫歯になりたくない人は、上記のURLのごとくフッ素で口をゆすげばよく、水道水に入れるまでの必要はないんじゃないかなと思った次第。