リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

センター試験テクニック総括 vol.4

2010年01月31日 23時54分11秒 | センター試験テクニック
リスニングについて。

・2010年センターリスニングは易化する?(09/12/18)

作問委員会報告の予告通り、平均点が60%前後に。
やっと安定してきた感があり、俺の重力10倍海王様作戦もツボにはまった。
センターリスニングで点を取るためには、難しいことする必要はないと思う。
実際の英会話が聞き取れるかは、また別の問題。



・センター試験テクニックVol.2 リスニング

今年の問題は、提示されている問題文が短いものが多かったのでメモはあまり必要なかった。
去年の問題との一番の違いは、そこ。
去年のは問題文はややこしいわ、音声も長いわで大変だった。

センター試験テクニック総括 vol.3

2010年01月25日 23時38分23秒 | センター試験テクニック
・2010年センター英語(筆記)の傾向(09/12/18)

>また今回、新傾向の問題が1問だけだったことと、内容が高度化していたこととは無関係ではなさそう。逆に言えば、新傾向の問題は易しめに作ってあるとも想定できる。


第5問が新傾向だった。
易しかったかなーどうだろう。
現実にあり得る場面設定で、落ち着いて読めば難しくなかったと思うけど、時間がなくて焦ってたら間違えやすいと思う。
従来の方がぱっと見わかりやすくて、答えやすかった。

>問題冊子の初っぱなにある、発音アクセント問題はリスニング導入後試行錯誤が続いており、今度もいろいろ変えてくるんだろうなー。

と書いたとおり、また変わってた。
第1問は、発音とアクセント以外は対策しなくていいんじゃないかな。

センター試験テクニック総括 vol.2

2010年01月23日 21時10分37秒 | センター試験テクニック
・センター試験テクニックVol.6 覚えられないものの対処(09/12/27)

試験と試験の間の休み時間に友達と雑談してリラックスするのもいいけど、雑談相手がいなければケータイいじってるより「覚えないリスト」眺めてた方がリラックスできる。
ノートぺらぺらめくってても、一切頭に入ってこないし。

実際、俺は覚えないリストから問題出たしね。
センター日本史の過去問では、なぜか「トーキー映画」についてよく出題される。
カラーテレビ放映開始年とか、ラジオ放送放映開始年とか、サンデー毎日刊行年とかも。
作問者にメディアマニアがいるのか?
センター向けの日本史文化史は「覚えないリスト」に入れておいてテスト前に確認すればいいだけ。
英語の発音、アクセントも同じようなものばっかり出ているので、覚えないリスト向き。

今回のセンターでは、回折格子の式もピンポイントで出てラッキー。
政経はポイントがずれていて、かすりもせず。
化学と生物も。

ざっとこんな感じ。

センター試験平均点各予備校比較

2010年01月23日 00時05分34秒 | センター試験テクニック

センター試験の平均点が発表された(中間発表2)ので、我ながらしつこく各予備校の平均点をリサーチ。
つまり、センターリサーチリサーチ。
なお、センター試験の平均点は、これでほぼ間違いないという数字。

教科名 科目名 受験者数 センター本試 センターリサーチ
平均点 代ゼミ 駿台 河合塾
国語(200点) 国語 497,342 107.62 109.1 109.8 110.0
地理歴史 世界史B 91,101 59.62 60.2 60.6 60.9
日本史B 151,765 61.51 62.2 62.5 62.7
地理B 110,078 65.11 65.1 65.7 65.6
公民 現代社会 171,398 58.76 58.9 59.2 59.3
倫理 55,845 68.67 69.3 69.9 69.8
政治・経済 89,869 59.16 59.6 60.1 60.2
数学 数学・数学A 365,157 48.94 49.7 50.5 50.4
数学・数学B 327,968 57.11 57.2 58.3 58.0
理科 理科総合B 16,370 64.84 65.4 65.4 65.5
生物 184,609 69.7 70.2 70.7 70.6
理科総合A 29,298 63.37 63.5 63.6 63.6
化学 207,954 53.78 54.7 55.7 55.3
物理 147,290 54.01 54.8 56.0 55.6
地学 24,401 66.76 67.4 68.1 68.2
英語 筆記(200点) 英語 512,340 118.14 119.4 120.6 120.7
リスニング(50点) 英語 506,317 29.39 29.6 29.9 29.9

すべての科目で代ゼミの平均点が一番低く、センター本試に一番近い。
駿台河合に比べて代ゼミが低い理由は、よく見てみると(代ゼミのセンターリサーチの既卒母集団の大半を占めると思われる)代ゼミ生が現役生に近い得点を取っているからと言うのが分かった。
駿台生と河合塾生の浪人(既卒)平均点が代ゼミ生のそれより1-2点ほど高い模様。
あんなにいい先生、いい環境をそろえておきながら、代ゼミ生よ・・・
ああ、代ゼミTVネットを最大限に活用させていただいている俺も代ゼミ生の端くれになるのかな。
東進は模試会員だし。

代ゼミのデータで、医学科志望者が去年11,382人に対して、今年11,274人とほぼ同じ。
定員が1割ほど増えているから、実質倍率は下がるか?
でもAO入試とか推薦入試が増えているから、どうだろうか。

医学科志望者の平均得点率が、去年78.7%に対して今年76.1%と2.6%減。
他の学部志望を含めた平均得点率が去年比2.1%減となっているから、工学部3.7%減、歯学部4.9%減ほどではないけど、センター試験の難化が医学部希望者に与えた影響は大きかった模様。


センターリサーチ各予備校のデータアラカルト

2010年01月21日 22時34分47秒 | センター試験テクニック
気になるデータをピックアップ。

過去3年の分布グラフは駿台のものが見やすい。

一見して分かるとおり、3年連続して下がっている。
見方はふたつあって、ひとつは年度ごとに縦に見る。
たとえば、理系770点得点者数は08年が5000人超、09年が5000人弱、今年が3000人ほどと目減りしている。

もう一つの見方は、横に見る見方。
5000人超の層を見ると、08年は770点、09年は750点、今年は710点。
710点から730点当たりにギャップがありそう。


他にうかがい知れることは、センター90%超えて東大を受けるレベルの層もかなり減少していること。
830点の層は08年に比べて、1/3ぐらいに減っているように見える。
超ハイレベルな層でも問題難化の影響は受けるようだ。

個人的な教訓として言えることは、大問一個さっぱり分からないぐらいでそう焦ることもないかなってこと。
得意な科目、100点目指している科目ほど、分からない問題に出会ったら焦るのはしょうがないけど、今回実力通りの点数が取れなかった人は「出来るはずなのに出来ない」という焦りが影響したと思う。

センターリサーチ ネット版

2010年01月21日 00時18分57秒 | センター試験テクニック
センターリサーチネット版が各予備校で始まった。
駿台 インターネット選太君要登録
河合塾 バンザイシステム
代ゼミ センターリサーチ合格判定サービス

代ゼミと河合は登録不要。
河合は、しばらく放っておくと入力した得点が消えてしまって再入力が必要なので不便。
代ゼミは、入力しようとしたら去年利用したときの点が残っていたりした
画像キャプチャして、検討。

長崎をはじめ、「だいたいこのへんかな・・・」といったところで検索してみてるけど、絞りきれない。
他の医学部受験生と俺とで大きく異なると思われる点は、

・理数系に弱い(今回のセンターでも、文系科目9割、理系科目8割)
・年齢(面接で不利と聞く)
・内申点(平均評定が3.2?だった気がする。高校時代の不勉強ぶりがこんなところにまで作用するなんて・・・)

なので、
・センター傾斜配点で理数系科目に強く偏る大学
・2次試験で理数系、特に数学の配点が高い大学(山梨とか)
・年齢差別が噂されている大学(千葉とか)
・内申点を大きく加味する大学(佐賀とか)

は自ずと敬遠される。


点数的には、幸先よく2次試験のスタートラインに立てるぐらいは到達しているようなので、自分の強みが生かせる試験を行っている大学を第一候補として、ワールドワイドに選択肢を吟味中。

ワールドワイドは言い過ぎか。
全・国・版に訂正。
天下取るぞ~

各予備校センター試験予想平均点中間発表

2010年01月19日 22時49分42秒 | センター試験テクニック

駿台河合塾が、センターリサーチを元にしたセンター試験平均点の中間発表を行っていた。
受験者の8割が参加するリサーチなので、ほぼ正しいと思う。

      駿台 河合塾
総合 6教科7科目文系   550 545
5教科7科目理系      541 541
外国語 英語 筆記 118 118
リスニング 29 29
数学 数学(1) 数学 IA 48 48
数学(2) 数学 IIB 57 57
国語 国語 現・古・漢 107 107
理科 理科(1) 理科総合B   64
生物 I 69 69
理科(2) 理科総合A   63
化学 I 54 54
理科(3) 物理 I 54 54
地学 I 66 66
社会 地理歴史 世界史B 60 60
日本史B 62 61
地理B 65 65
公民 現代社会 59 60
倫理 68 69
政治・経済 59 59
ほか、河合塾によると、日本史Aが50点で昨年比3.5点アップ。

数IA、化学、物理、政経当たりで河合塾の予想がかなり正確。
東進は地学の正確さが目につく。
代ゼミは大きく外している科目が目立つ。


センター試験テクニック総括 vol.1

2010年01月18日 23時31分06秒 | センター試験テクニック
つれづれなるままに書いてきたセンター試験テクニックについて、総括。
読者の皆様には役に立ったか分からないけど、自分の役には立った。

・センター試験で同じ番号が連続する可能性(09/12/21)

英語で4連続が今年実際にあった。
そのうちのひとつに自信がなかったから、マークシート見て「4連続・・・」と思ったけど、4連続は過去に実例があったので、そのままにしておいて正解だった。
「10連続2がない」とかもかなり気になるところなので、暇が出来たら調べてみたい。

下らないことだけど、実例があるという証拠があがれば、実際のテストで出会っても自分の解答が揺らがなくなる。
TOTOとか、ロト6とかやってる人には分かってもらえると思うけど、テスト中は、それぐらい危ういバランスを保ってる。

続きは次回。

各予備校センター試験予想平均点一覧

2010年01月18日 23時25分38秒 | センター試験テクニック
予備校によって、センター試験予想平均点がだいぶ違う。
どうやって算出しているんだろう。
予備校の実力が問われる?
大学入試センターによる、センター試験平均点の公式発表は20日。
     

代ゼミ

駿台

東進

河合塾

昨年平均点

東進の評価 俺の感想
総合 6教科7科目文系   551(553) 546(555) 561(575) 547(552)      
5教科7科目理系     573(578) 564(573) 547(556) 542(569)      
外国語 英語 筆記 122 120 118 117 115.02 昨年並み 昨年並み
リスニング 30 29 29 29 24.03 易化 易化
数学 数学(1) 数学 IA 52 53 50 48 63.96 難化 難化
数学(2) 数学 IIB 58 58 58 55 50.86 易化 易化
国語 国語 現・古・漢 108 106 109 111 115.46 やや難化 古文は難化、
他は去年並み
理科 理科(1) 理科総合B 61   62   58.35 やや易化  
生物 I 62 67 67 70 55.85 易化 易化
理科(2) 理科総合A 60   66   56.59 易化  
化学 I 65 57 57 53 69.54 難化 難化
理科(3) 物理 I 61 59 55 54 63.55 難化 2次で使う人は解けるが、
センターだけの人には難。
地学 I 60 62 67 60 51.85 易化  
社会 地理歴史 世界史B 63 62 60 62 62.7 昨年並み  
日本史B 61 62 60 59 57.94 昨年並み  
地理B 65 64 64 64 64.45 昨年並み  
公民 現代社会 57 58 59 60 60.19 昨年並み  
倫理 69 70 67 71 71.51 やや難化  
政治・経済 65 63 60 59 69.31 難化 難化
※最上段、総合得点(カッコ)内は、各予備校昨年度平均点。
予備校によって算出方法がまちまちのようなので、それぞれ掲載。

最大の見どころは、
化学:代ゼミ65点 VS 河合53点 だね。
その中間の駿台、東進に軍配が上がりそうだけど。
ほか、
物理:代ゼミ61点 VS 河合54点
地学:東進67点 VS 代ゼミ・河合連合60点
政経:代ゼミ65点 VS 河合59点

駿台が一番正確な気がするけど、個人的に河合を応援したい。