リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

たまには受験に役立つ情報を!

2005年06月30日 02時22分48秒 | 大学受験
たいした情報じゃないけど。

数学は、寝しなにやるべし。
で、解けなかった問題は問題を暗記するまでくまなく考えて、翌朝もう一度解いてみる。
と、前夜できなかった問題ができるようになっていることがある。

これは一見すると「夜は勉強がはかどらない、勉強するなら朝がベスト」という結論を導き出しそうだが、実はそうじゃなく、頭の中がその問題を解くために特化され再体制化されてより一歩「数学脳」に近づくことで答えを導き出しているといえる。

これを生かすためには、汗をかくまでその問題を考えないとダメ。
そして、それが解くための脳の発達につながる。

だらだらした一日

2005年06月26日 22時30分56秒 | 大学受験
だらだら勉強しながら、西武vs楽天戦をながら見。
ひどい試合だったので、途中から見るのをやめた。

近所のダムに水がどれぐらいあるか見に行こうと思ったけど、面倒になって取りやめ。
つうか、暑い。

フィットネスクラブに行こうかと思ったけど、面倒になって取りやめ。
昨日行ったし。
バーベル持ち上げると、右腕が痛い。というよりだるくなる。
力の入れ方がおかしいのかな。

買い物に行こうかと思ったけど、面倒になって取りやめ。

楽天にボロ負けした結果を知る。
今年はホント弱いな。
スカパープロ野球セット解約するぞ。
ああ、チューナーとパラボラアンテナ無料キャンペーンでゲットした見返りに、J-SPORTSに6ヶ月間入っていないといけないので、解約できないや。

こんな日は、文化放送のライオンズレポーターであり日本一のライオンズファンの中川充四郎さんの日記をみると妙に安心する。
ああ、充四郎さんが腹立てているんだから仕方ないな、とか。

来月には、最近発見した隠れライオンズファンとともに福岡ドームでも行ってこよう。

ランニングマシーン

2005年06月17日 01時42分55秒 | 大学受験
フィットネスクラブのランニングマシーンで、10km/hで走っている。
このペースで、心拍数が160/sec.前後。
30分続けても息が上がらない、苦しくない、おなかが痛くならないレベル。

最近たまたま時速8キロで走ってみたけど、心拍数が130前後で、それ以上にはあがらない。
以前はこの速さでも150越えていたのに。
いつの間にか心臓が鍛えられていたことを実感。

自分の能力にちょっと負荷を与えたぐらいで持続的に努力していると、いつの間にかレベルが上がっていく。
持続不可能な負荷はダメ。
持続できても負荷がないのも鍛えられない。

大切なのは、現在の自分の力を知り、それに対する適正な負荷を知ること。

勉強でも同じだと思う。
センター過去問で実力を知り、実力ちょっと上の負荷を与え続けようと思う。

数学再開

2005年06月15日 01時23分56秒 | 大学受験
数学の授業を10日ぶりに受けた。
化学が気になってそっちのけになっていたけど、わすれてしまわないうちに再開。
まだ身に付いていない科目は、すぐに忘れてしまう。
頭の中での知識の構造化が行われてない証拠。

知識は等比級数的についていくから、はじめは遅々として勉強が進まず、「このペースだとまずい」と思ってしまうけど、ある程度知識がついた後は前知識を元に新しい知識を得られるから楽に増えていく。

英単語がいい例。
中学1年生は100語でいっぱいいっぱいだけど、高校3年生ぐらいになると似たような形・意味の単語をつながりでまとめてしまえるから、たくさん覚えられる。

限界のない自分を信じて、がんばろう。

ラストの数学ⅡB

2005年06月10日 01時14分59秒 | 大学受験
5日間にわたって行った個人的センター試験過去問特集は今日で終了。
最後に、数学ⅡBという難関。
気になる点数は、42点。前回の約2倍。
大問4つ中2つはさっぱりだったが、残り2つの選択問題で稼いだ。
化学と違って選択問題があるのがありがたい。

2003年度の問題一通り終わって、900点満点中558点。6割ちょっと。
トータル前回とほぼ変わらず・・・
今回の目標は600点だったが、世界史ではなく政経を選択したと仮定したら、ぎりぎり600点ぐらい。

今後の勉強方針は、
1,化学のモルを徹底的に!化学1Bの教科書を買ったので、これを読み解き進める。
2,代ゼミTVネットにしたがって数学・生物を進める。数学は、既習範囲の問題集もやり始める。
3,英単語
4,筋トレして腰痛に負けない体作りを。そういえば、10年前の受験生時代も腰痛に悩まされていた。

サッカー日本代表戦

2005年06月09日 01時02分56秒 | 大学受験
面白い試合じゃなかったけど、勝ったから良かった。
得点シーンも良かった。
でも盛り上がりに欠けたなあ。
今日だけじゃなく、ずーと盛り上がってなかった感じがする。
長崎が盛り上がってなかっただけかな。

腰痛が痛かったが(馬から落馬してる?)、フィットネスクラブで運動したら治った。
筋肉が硬直してたのかな。

そんなこんなで、今日のセンター試験は化学ⅠBのみ。
得点は、、、、19点。むむ。
前回とほぼ同じ。
2ヶ月何やってたんだか。
とりあえず、モルの問題を解いて慣れていかないと。

世界史Bと国語

2005年06月08日 01時31分32秒 | 大学受験
受験ブログっぽくなってきました。

今日は、世界史Bと国語ⅠⅡ。
両方とも、最近は手つかず。

世界史は前回4月同様、42点。
実力で取ったものは5問程度。あとは、勘。
まあ、4つの選択肢を3つにまで減らせられれば、30点はとれる。
そして、5問合えば10点ちょっと。
トータル42点と考えれば不思議じゃない。

なんて計算してもしょうがないので、世界史は7月中旬から行います。
ちなみに、世界史Aでも受験に支障がなさそうなので、より簡単な世界史Aで受ける。
今日もそっちを受ければ良かった。
なんとなくプライドがBを受けさせる。
そういえば10年前センター試験を受けたとき、日本史Bを受けるつもりで「・・・はじめ!」の合図があって問題をざっと見たところ、「・・・むずい(汗」と感じて日本史Aに切り替えて、満点だった(笑)ことを思い出した。それぐらい、Aは簡単。
普通の国立文系では使えないけど。
当時自分は国立は数学・理科を捨てていたため後期しか考えていなかったからできた裏技。

国語は、163点。前回より12点ダウン。ダウン分は、現代文。
現代文は問題を解いていくことでコツをつかめるけど、古文漢文は単語と語法を覚え直さないと。
でも、正直あまり問題視していない。
ちょくちょく問題解いて、単語と語法を一度期にガッと覚える時間を作ろう。

明日は、スポーツクラブに行って、サッカー日本代表戦を観るので、残りはあさって。

英語と数ⅠA

2005年06月07日 02時12分18秒 | 大学受験
2003年度、英語は175点。前回より1点アップ。
センターレベルの文法は大丈夫だけど、長文問題で結構ミスる。
英語の勉強は、単語のブラッシュアップをちょこちょこやっているのみ。
ターゲット1900を使っている。
単語を見て、意味がわからなかったものはチェック。
通してやって、次はチェックのついているもののみやる。
またできなかったら、違う色のペンでチェック。
これの繰り返し。
10年前は、別の単語帳で1年間で5回はやった。

数学1Aは、62点。前回より4点アップ。
でも、時間はかなりオーバーしている。
練習量が足りないから、答えにたどり着くまで試行錯誤して時間がかかる。
三角比の問題がさっぱりだった。サインコサインタンジェント・・・

あと残るは数ⅡB、化学、世界史、国語。

センター試験途中経過

2005年06月05日 00時37分11秒 | 大学受験
先週予告した、センター試験チャレンジ。

今日は、昨日日本代表サッカーを見て夜更かしをしていたのであまりできなかった。
3科目消化。

2003年度、本試験にチャレンジ。カッコ内は前回4月に別年度のをやったときとの比較。

日本史B 75点 (9点アップ)
4月にやった2004年度のものより簡単だった。
実力で取ったのは、50点分ぐらい。
日本史は今更やる気にならないなあ。

生物1B 55点 (4点ダウン)
クエン酸回路で点が取れず。
できると思ったはずの遺伝も結構難しい。

政治・経済 82点 (前回やらず)
日本史同様、実際には入試に使わないつもりの科目。
地歴公民はどれか1科目選択なので、受験に使う予定の世界史のらちがあかなかったら、こっちを試験科目にする。
試験時間がずれてるので、世界史と政経両方受け、点が高い方を出願、も考え中。

点数については、10年前に受験勉強した科目だし、好きな科目だし、まあこれぐらいは取れる。
これぐらいは、オトナの特権。
次回は90点が目標。

10年前に実際にセンター試験で受けたときは88点だったかな。

明日は、残りの科目をやろうと思ったけど、長渕剛の詩画展(IN福岡県立美術館)が明日でオーラスなので、見に行きます。

何か世界史とか化学とか、苦手科目を後回しにして避けてるな・・・

なぜ医学部を受けようと思ったのかについて

2005年06月04日 02時48分37秒 | 大学受験
去年、ちょうど1年間塾のセンセをやっていた。
これには大学・大学院で心理学やら人間進化生物学、人類学を学び、実社会でフィールドワークをしようと思ってのこともあった。

教え子は、小中学生が主だった。
中学受験生、高校受験生を含めて。

彼らに教えながら、彼らがうらやましいと思った。
仕事がきつく、受験生の方が楽だと思った。
まあ、この仕事をしていなければ医学部行こうとは思わなかっただろうから、その点良かったと思っている。
生徒に医者の子供や医学部志望の子が多く、医学部が身近だった。

教えていた科目は、英語・国語・社会が主だった。数学はちょっと教えたけど、教えきらなかった。数学を勉強したくなった。

なにかするにしろ、資格が重要だと感じた。
自分の将来やりたいことに、医師の資格は必ずしも必要ではないかも知れないが、あるべきだと思った。
それ以上に、人間について知るために医学を学ぶ必要があった。
医学部に行かなくても医学は学べるが、机上の学問でしかない。

ばらばらな動因からなった意志決定だけど、自分の中では思いつきじゃない有機的なつながりがある。