リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

地域医療について最近学んだこと

2010年01月30日 22時05分17秒 | 大学受験
いくつか本を読んだりネットで調べて分かったこと。

・2004年の臨床研修制度の変更により、大学医局の人事権限が減り、医局から人が減り、減った分を医局が地域医療に回していた人材を回収することで補い、そのため地域から医者がいなくなった。

・昨今、地域医療に携わる若手の医者が減ったのは、教育制度の不足で専門医認定やキャリアアップがはかりづらいため。
施設や人材、症例が集まったところに人気は集中する。
お金とかじゃなくて。



全部が全部こういう構造ではないと思うけど、一般的な傾向なのでは。
じゃあ、専門医認定を受け、独り立ちした人材が地域医療に貢献すればいいのでは、と思うけど、それはそれで条件のいいところに行ってしまうんだろう。
その穴埋めを、「地域枠」という形で医療の実態をよくわかっていない受験生に負わせていいのだろうか???

受験生は、俺も含めて合格がのどから手が出るほど欲しい。
そのためにやれることはすべてやるだろう。
その目の前に、合格により近づく「地域枠」という餌が与えられたら、のどから出ていた手を引っ込めるのは相当難しい。

そう考えると、何かずるいなーとさえ思える。
もちろん、本人の意向と地域のニーズがマッチすればそれに越したことはないけど、医学部在学中ならともかく、現状それは誰にも分からない。