リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

東進センター模試第2回結果(2009年4月)

2009年04月27日 00時07分22秒 | 試験
本来先週なんだけど、1週間遅れで受けてきた。

結果
英語(筆記) 147/200 失敗した。泣かない。
リスニング  38/50
英語(筆記&リスニングを200点に変換) 148/200 
国語    187/200 古文、漢文でミスらなければいける。毎回採点するまで点数が読めないけど・・・
数IA 56/100 ひどいな。舐めてた。
数IIB 45/100 時間足りないし、問題わからないし、根本的にどうにかしないと。
日本史B  60/100 やる気ナッシング。
政治経済 79/100 細かい設問があったけど、これぐらいのレベルの方が勉強になる。
物理 72/100 前回同様、問題が易しい。半分勘だけど、自分なりに根拠のある勘。手応えはつかみつつある。
化学 79/100 最近力入れてる。大学合格クラブの効果もあったと思う。暗記系はそこそこできるので、次は計算問題。
生物 93/100 いつもだが、東進の生物の問題はいまいち。他の科目はいいのに・・・

687/900 76.3%
目標の8割到達ならず。
英語はともかく、やはり数学だな。
結局最後には数学で決まるらしいし、嫌いな科目じゃないのでコツコツやるか。
実は一番嫌いな科目は・・・古文。
以前大学に入って最も使わなかった科目は古文だった。
教養的にも。

日本の古典には、キリスト教文化圏の聖書や、イギリスのシェークスピアのような、多くの人に共通に認識されている文字文化がないように思える。
聖書やシェークスピアの一文をもとに、キャッチコピーや新聞の見出し、ジョークが作られる、といったような。
その代わり、漫画のセリフがその役割を果たしている・・・かも。
「オッス、おら悟空!」とか。


☆今後の予定☆
数学IIIC 代ゼミTVネットの授業がひと通り終わったので、復習。
数学IIB 代ゼミTVネットの授業を受講中なので、それが終わったら復習。センターレベルの問題も時間計ってちょくちょく解いていかないと。
数学IA 代ゼミTVネットの授業を受講中なので、それが終わったら復習。
物理I 代ゼミTVネットの授業がひと通り終わったので、復習。
化学I/II 東進の授業ノートの復習を終わったら、計算問題の演習が足りないので、去年の東進模試を再度復習。去年はある時期まで適当に受けてたからね。
生物I/II 代ゼミTVネットの授業の復習が終わったら、大学レベルの分子生物学に移行。教材は用意済み。
英語 代ゼミTVネットの授業を受講。
他 特になし。学士編入の準備として、入学動機を書いたりしないといけない。面接の受け答え用に医学情報もインプットしないと。

次の模試は、5月10日(日)の難関大模試。国立大学の2次試験対策として。2週間後か。はえ~

医学部医学科学士編入試験

2009年04月16日 00時48分44秒 | 大学受験
今年は学士編入試験を受けようと思っている。
ただ、受験科目として大学教養レベルの生物学、化学、物理学を必要としているところが多く、まだ過去問をほとんど見ていないので何とも言えないけどそれなりの対策を立てないとダメな模様。
それと、数打ちゃ当たる戦略、つまりたくさんの学士編入試験を受けて、学科試験と面接とが相性がいいところに受かる、という戦略が適しているようで、一般入試を第一目標においている自分には合わないなあ、という印象。

結構数多くの国立大学で学士編入試験は実施しているけど、大体定員は5名、そこに受験者数が100名から300名ほど集まる模様。
倍率は20倍から100倍近くになる。

まず一次筆記試験があり、書類選考を加味して通過者が30名ほど、二次試験は面接、場合によっては小論文等。
大学によっては三次試験もある模様。

日程、試験科目、募集要項は各大学のホームページにある。
過去問は非公開のところが多く、ネット上に様々な情報が載っているけどこれを検索するのが時間かかる。
ただ、一般入試の二次試験以上に、大学ごとの出題傾向に差があるので、どこを受けるのかの選択は、日程と募集要項の内容(TOEFL必須のところとかある)、過去問の内容とで決める必要がある。

2年次編入、3年次編入の違いもあり、人気なのは3年次編入の模様。
3年からだと、学士時代に生物学専攻生じゃない人にとってはきついんじゃないかなー
俺は生物学をたしなんでいたけど、進化生物学とか行動生態学がメインだったので医学で必要な細胞生物学や分子生物学はなじみが薄い。
編入試験で出題されるのがまさにそこなので、勉強しないとな・・・

今のところ受験候補は長崎大学、群馬大学、弘前大学。
長崎大学は、上司の推薦書が必要とか・・・長崎時代の上司に書いてもらうかな・・・
弘前大学は募集人数が20名と多いのがメリット。
群馬大学は学科の後輩が編入していて、今確か5年生なので情報を聞いてみよう。
彼は学科時代から「卒業したら医学部にいく」と言って有言実行した、なかなかすごい奴。
俺みたいな思いつきとはわけが違う。
また、ここは文系学部出身者向けの試験だとか、前にちらっと聞いた。
小論文がメインとか。

ネットで調べていて、時間ロスするな~とも思う。
フツーに数学とか勉強してた方がいいのでは、と。
出願書類作成にも時間かかりそうだし。
モチベーションあがらん。

倍率ん十倍、筆記のほかに面接重視、となると就職活動みたいなもんだ。

大学受験に役立つケータイアプリ

2009年04月13日 00時08分57秒 | 大学受験
12月ぐらいから使っている、携帯アプリがある。
大学受験合格クラブ]という、中経出版が出している参考書を元にした一問一答形式のアプリ。
計算問題なんかは無理なので、地理歴史、化学、生物、古文、英単語あたりの用語の出題が主になっている。

ケータイ開いて、中断しているのを再開して、いつでもすぐ始められる。

電車乗っているときや電車の待ち時間、待ち合わせの時間、買い物のレジの待ち時間なんかでもサクッとできるので重宝している。
メールかケータイゲームやってる風に見えるので見栄えも・・・変ではない・・・いや、変かも。
ケータイ依存症に見られるかも。
まあ、気にしない。

俺が始めたのは、生物I。
大体終わったので、今月から化学Iを始めたところ。
どの教科もだいたい1000問ぐらいあるみたい。
ひと科目につき、月額157円かかるので、1ヶ月単位でひとつの教科に絞った方が効率的。

4月1日である。

2009年04月01日 18時06分27秒 | 大学受験
4月1日である。
エイプリルフールネタでも書こうかと思ったけど、面白いネタが思いつかないのでやめた・・・・



気を取り直して、新年度開始である。

今後の予定を書いてみる。

★勉強計画★
今月から某大学の大学生として、毎日通って勉強する場所を確保した。
そこに通って、勉強。

物理I、数学IIIC、生物IIの基礎講義の受講が4月上旬に完了する。
これで試験範囲をひと通り終わらせられる。
こののち、代ゼミTVネットのDVDで数学を中心に未受講のものを受講予定。

学士編入試験の情報も集める。

★模試の予定★
4/19(日)センター模試2
5/10(日)難関大模試1
6/21(日)センター試験3
7/12(日)難関大模試2
8/23(日)センター模試4
9/13(日)難関大模試3
10/18(日)センター模試5
11/3(火)難関大模試4
12/6(日)難関大模試5
12/23(水)センター模試6
1/24(日)難関大模試6

月1ペースでほどよいペース。

行事予定
5/3,4,5のうち1日:ライオンズVSイーグルス戦観戦予定(西武ドームにて)
6/13(日)ライオンズVSカープ戦観戦予定(西武ドームにて)