リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

紛らわしい英単語について

2009年10月24日 02時47分50秒 | 大学受験
紛らわしくて、どうしても覚えられない英単語ってのがある。

loyal(忠実な),royal(王室の)とか、frame(枠組み),flame(火柱)とか。

「flameのlの部分が火柱っぽい」とか語呂合わせ的に覚えていたけど、これって実際には区別して覚えなくてもいいことに気がついた。
とりあえずごっちゃに覚えておいて、文脈でわかるだろ、と。


ただ、lie(横たわる、嘘をつく)とlay(横たえる)の区別は文法問題で頻出だから覚えておかないと。
「lieとlayはネイティブも使い方間違えるんだ、こんな区別は大学入ったら忘れちまえ」by仲本師
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東進センター模試第5回結果(2009年10月)

2009年10月20日 00時21分21秒 | 試験
昨日今日で受けてきた。

英語(筆記) 162/200 手応えあったが結構ミスったようだ。しょうもな。
ヒアリング 42/50 日々のヒアリングの成果か?たまたまか。
国語 139/200 論説文以外難しかった。小説は、これ国語の先生でも解けるのか?ってレベル。
数学IA 58/100 最近サボっていた・・・
数学IIB 71/100 毎日取り組んでた成果か?数列全滅以外は健闘した。
物理 61/100 そろそろ本腰入れて点を拾うテクニックを磨く。本質とか無視。
化学 72/100 結構手応えあったのになあ・・・復習すべし。
生物 89/100 もうちょっと歯ごたえが欲しい。
政経 74/100 復習すべし。
日本史B 29/35 

合計 666/900 74%

文系4科目75.7%、理系5科目70.2%

今後の予定
・各大学過去問を解き、傾向を知る。
・11/3の難関大模試に向けて、数IIICや化学IIなどに取り組む。
・難関大模試後、センター過去問に取り組む。
・数IIB、8割確保に向けて毎日類題を解く。
・センター国語対策。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショジオがDNA検査キットをプレゼント中

2009年10月16日 23時01分36秒 | genographic
ナショナルジオグラフィックチャンネルがジェノグラフィック・プロジェクトのDNA検査キットをプレゼント中。

番組を見て、賞品を当てよう!って言う企画だけど、番組を見なくても応募できるし、応募に必要なクイズの答えも解答可能。

詳しくはホームページを見てもらえばわかるけど、このDNAキットは自分の祖先(のうちの1人)がアフリカ大陸からどのような経緯を経て現在の自分が生まれたかをDNAから解析してくれるもの。

俺の祖先はこんな感じ
日本の人口の半分ぐらいが持つDNAを俺も持っているという。

普通にこのプロジェクトに参加するにはキットが1万円ぐらいするから(今は円高で安くなってるかも)、興味ある人は是非。

ついでに、他の人の結果をリンク。
すしぶろ さん
この方はハプログループM。
チベットの方を通って東南アジアへ。

すみとも さん
この方はハプログループB。
日本人の15%ほどが持つというDNA。
中央アジアからシベリアを通ってアメリカ大陸へ行く組と中国、東南アジアへ行く組に分かれる。
ポリネシアン、アボリジニの祖先。

My Life As A Nomad さん
この方もハプログループB。

Shuji さん
この方もハプログループB?
中国のあたり。

in-vitro さん
この方はハプログループD2。
俺と一緒だ。

kenkichi さん
M168→M89→M9→M175→M122?
ハプログループBかな。

binWord さん
この方はEurasian Adam、らしい。
kenkichiさんと同じハプログループBかな?
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験テクニックVol.3 リスニングつづき

2009年10月09日 22時34分57秒 | センター試験テクニック
センター試験リスニングの問題を2006年から2009年までの4回を通してやってみた感想。
実際に受験した際の点数の変遷は、06年42点→07年40点→08年26点→09年34点。
受験者平均点も06年36点から→33点→29点→24点と年々減少。

今回やってみても、やはり06年は一番簡単だった。
会話がゆっくりで、文意も平易。
設問から会話の内容も想像しやすい。
設問の英語数も少ない。

07年はスピードが上がっているけどそれ以外の難易度は06年と同じ。

08年から傾向ががらりと変わり、本性を現す。
スピードは07年と同じだけど、設問の英語数が増え、内容も複雑化。
英語を聞き取る前にどれだけ設問に目を通しておけるかが勝負になってくる。

09年も同じ傾向なので、今後もこの傾向を維持していくものと思われる。
なので、06年のものはやっても対策にはならず、07年からの3年分が参考になる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験テクニックVol.2 リスニング

2009年10月08日 19時07分47秒 | センター試験テクニック
第2回はリスニングについて。

・問題先読み
問題文が流れ出すとその指示に従って行かないといけないので、テクニックなんてなさそうだけど、実は指示に従う必要はない。

試験官が「それではスタートボタンを押して始めて下さい」と言えば、あとはスタートボタンを押して、どのページをめくるのも自由。
日本語の説明メッセージは過去問とかで聞き慣れていると思うので無視して、ひたすら先のページを見て英文を読んで日本語のメモを作っておく。

音声がイヤホンで流れているときは自分以外はどの辺を聞いているのかわからないので、不正かどうか見た目には判断できない。
というか、解答中以外のページを見てはいけないというルールはないから、全く不正ではない。
つまり、テクニック。

解答終わったのに、日本語音声で「次のページを開いて下さい」って言われないと開いてはいけないと思っている人が少なからずいると思う。
模試では1人1個の音声プレイヤーではなくて、1台のオーディオデッキを使ってみんなで聞くので、そのときにそう感じた。



・捨て問を作って設問を先読み
リスニングの試験では、設問(選択肢)をあらかじめ読んでおけるかどうかでリスニング内容の理解度がかなり違う。
特に選択肢が単語ではなくて文章になっているときは、聴いてから読むのではおそらく解けない。

なので、時間におされて選択肢が読めない場面が出てきたら、その問題は適当にマークして、その分を聴かず先の選択肢を読むための時間にする。

センターは問題の傾向が決まっている。
たとえば、「曜日の問題」「時間の問題」「地図の問題」「お金の計算問題」等。
なので、苦手な問題はあらかじめ捨て問にしてしまう手もある。

09年のお金の計算問題はひどかった。
「10セントの切手5枚と1ドルの切手2枚下さい」って、10セントとか反則と思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験テクニックVol.1 道具について

2009年10月08日 00時18分20秒 | センター試験テクニック
センター試験テクニックをシリーズものとして書いていこうと思う。
あくまで個人的なものなので、使用感には個人差があります。
用量、用法を守ってご利用下さい。


と、断り書きを書いた上で、今回は道具について。

センター試験では使ってはいけない道具がいくつかある。

・鉛筆について
マークはFかHBかBの鉛筆でないとダメ。
ボールペンとかでマークすると、こんなことになるらしい。
マークを読んでくれないとか。

同じ理由でシャーペンもダメだけど、問題を解く段階では使用できる。
普段シャーペン使っているのに、本番では鉛筆なんて違和感がある。
なので数学とか、解答を作ってからマークする場合は、解答はシャーペンを使って、マークは鉛筆でやってる。


・英語の入った服とかペンとかは持っていかない
服は裏返しに着させられるとか・・・(笑)これは本当だから、気をつけないと。
あとありがちなのは、ポケットティッシュの袋に英語が書いてあったら中身だけ出して机に置けと言われること。

オールマーク式だから、そんなに敏感になる必要はないことぐらいちょっと考えればわかりそうなもんだけどね。
英文が書いてあるわけでもあるまいし。


余談だけど、あの丸く塗りつぶさないといけないマークはどうにかならないのかな。
TOTOクジのマークみたいに、線一本引けばいいものに替えて欲しい。
丸く塗りつぶすの、結構時間がかかる。
特に数学はたくさん塗らないといけないので、時間がもったいない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験過去問入手方法

2009年10月06日 00時58分05秒 | 大学受験
センター試験のHPだと、過去問が平成19年以降、三カ年分しか手に入らない・・・
と思っていたけど、直接URLを入力すれば平成17年18年のものは入手可能なことを発見。

この調子で平成22年の問題もアップされてないかな~と思ったけど、さすがにあるはずない(笑)
まだ完成してないか。
刑務所で作ってるのかな・・・


駿台の青本、代ゼミの白本、河合の黒本、ご存じ赤本等各社から過去問集が出ていて、相当な分厚さで1冊1000円もしないけど、教科が多いとお金かかるしかさばるし・・・
2005年以前の分は、中古で買った河合の黒本を中心にそろえてあったりする。
この辺のは旧課程なので、あまり参考にならないけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験に役立つケータイアプリ v3.0

2009年10月02日 23時46分37秒 | 大学受験
大学受験合格クラブのケータイアプリネタ、第3弾。

先月は、「古文単語」に取り組んだ。
これが、英単語と違ってなかなかいい。

内容は、英単語と同じように単語が出題されてその意味を覚える、というスタイル。
違うところは、解説。

たとえば、「守る」という古文単語があるけど、「まもる」の「ま」は「まなざし」「まぶた」「まなこ」の「ま」と一緒で目に関係があるから、「まもる」の意味は「じっと見守る」という意味、といった説明。

このようなわかりやすい単語解説から、語呂合わせ的な覚え方などバリエーションが豊富。

このようにして単語を覚えたあと、その単語が例文として登場して、その日本語訳を考えるという単元もあり、歯ごたえがある。

今月も継続利用中。

8月は、「政治経済」に取り組んだ。
センター試験以上のレベルのもあったけど、歯ごたえがあってこれもよかった。
今のところ、生物・化学・政経・古文単語に取り組んできたけど、英単語以外はおすすめ。

過去記事リンク
大学受験に役立つケータイアプリ
大学受験に役立つケータイアプリ v2.0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする