リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

センタープレ模試

2008年02月24日 22時40分57秒 | 試験
東進のセンタープレ模試を受けてきた。
実は2年ぶりぐらいに受けた。
東進模試については過去ログにて。

1日で8科目は疲れた・・・8科目受けたの俺だけだったみたい。
最後の方が昨今力を入れている化学と物理だったけど、正直ヘロヘロで覚束なかった。
で、模試の質についての印象は2年前と同じくなんだかなあ~
形式はセンター試験っぽく作ってあっていいんだけど。
駿台模試は良質だった。今はどうだか知らないけど。

この模試は2ヶ月に一回、偶数月に行われる。次回は4月。
化学と物理は次回上がればいいな

P.S.東進についての雑記も過去ログから発見。
俺の書いた文にしては簡潔かつ結構ちゃんとした内容。

コクヨのノートの品質。

2008年02月23日 17時30分12秒 | 大学受験
昔からコクヨのノートはよく使っていた。
で、一番最近買ったノートがどこにでも売っているCampusというブランド。
古紙配合率55%をうたっていてグリーンマークがついているがこれが昨今ニュースを賑わしている古紙配合率偽装であり、55%以下しか入っていなかったとのこと。

それに加えてこの紙質がひどい。
シャーペンで書いていると芯の粉が吹き出してくる(俺の筆圧のせいもあると思うけど)。
何かひどいな~と思って、10年前の同じブランドのノートを取り出してみてみると目視だけでもその違いは歴然。
最近のものはデコボコ。
さわり心地も、10年前のものは滑らかなのに、最近買ったノートはザラザラ。
そりゃ、芯も吹き出るわけだ。
これじゃ100円ショップのザラザラノートと同レベル。

古紙配合率偽装問題は、たとえば本来55%以上配合しているとうたっているこのノートに、実はそれ以下しか入っていなかったという問題。
ならば、古紙配合率が低いんだから本来の55%が入っていたらその質はどれだけ低くなっていたんだろうかと思う。

ノートの値段はここ10年で変わっていないのはありがたいけど、質がひどいのはいかんともしがたい。
今後はちょっと高くてもいいノートを買おうと思ったけど、各社偽装にいそしんでおりどれがいいノートかわからないな。
文房具屋でノートをナデナデするしかないか。

最近買ったCampusルーズリーフも調べてみたけど紙質はまともだった。
これにはグリーンマークはついていない。
グリーンマークがついていないノートを買えばいいのかな?

慶応大学薬学部

2008年02月16日 00時46分56秒 | 大学受験
行ってる予備校に、大学合格者が張り出されている。
まだ私立の段階だけど、その中に「慶応大学薬学部」というのが目についた。
慶応医学部は有名だけど、薬学部なんてあったっけ?

共立薬科大と(吸収)合併して、今年から新設らしい。
http://www.pharm.keio.ac.jp/

共立薬科大に通っていた人は、自動的に慶応大生か。
得した気分なんだろうか。

虫歯にはフッ素がいいと言うが、水道水に混ぜるのはどうか?

2008年02月11日 00時42分19秒 | 病院・歯科
昔から、フッ素が虫歯の予防にいいとはよく言われるが、それを水道水に混ぜるのはコストベネフィットの関係上どうなんだろう?

歯科医師会からの圧力で水道水にフッ素を入れることができないという話もあるが(虫歯を予防されたら商売あがったりになるので)、それだけではないらしい。
特に、大人にはフッ素の利点よりも欠点の方が大きくなること。
フッ素の欠点は、発ガン性があったり別の病気になりえること。
この辺に簡単なことが書いてある。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/077/

虫歯になりたくない人は、上記のURLのごとくフッ素で口をゆすげばよく、水道水に入れるまでの必要はないんじゃないかなと思った次第。

予備校通い

2008年02月03日 23時18分55秒 | 大学受験
本当は今日から授業開始だったんだけど、雪が降って家に閉じこめられたので、明日から通う。
東進衛星予備校にて、物理と化学。
DVDを見て勉強。
代ゼミTVネットと同じ感じなのでこの方式には慣れている。

週に3回通うことで夏頃までには一通り終わる予定。
予習復習もあるので結構たいへんだ。
数2Bも並行して自主勉強。終わり次第数3Cを受講。これも自主勉強。
東進は2ヶ月に1回センタープレ模試という、センター試験に似せた模試があるからこれをペースメーカーにしていく。
英語、国語、社会系はこのときできなかった問題を復習する程度でOK。

今年の予定は、来年のセンターで9割取って、医学部後期試験で論文・面接のみのところ(英数理の科目を課さないところ)を受験する。
センター試験対策で手一杯で、2次対策までは手が回らないと思うので。

あと、今年は秋の社会人入試を受けてみようかな。