リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

今後の勉強予定

2006年01月31日 01時44分34秒 | 大学受験
まあ、予定ね。

数学:1A、2Bとも、ニューアクションβの問題を解く。
去年末から解き続けているけど、なかなか終わらないなり~
その後、取り溜めた代ゼミTVネットの問題演習。

化学:「岡野の化学をはじめからていねいに」を買ってきて読む。2冊。その後、代ゼミTVネットに移行。

物理:「橋元の物理をはじめからていねいに」を2冊読む。その後、代ゼミTVネットへ。

生物:代ゼミTVネットの基礎編を終わらせてから、そのままセンター対策講座へ移行。まずは生物1を制覇してから生物2へ進む。

他:うっちゃっておく

目標では、3月末までに終わらせる予定。
休みの日に集中してやらんばなぁ。

それから、新課程と呼ばれる範囲がいまいちよくわからないため、数学、理科3科目の高校教科書を購入予定。
古本を購入する予定なので高校生が卒業する3月以降かなあ。
近場のゴミ捨て場にまとめて置いていてくれるとありがたいんだけど。
それとも前の職場の塾に行ってみるかな・・・

センター試験リスニングのICプレイヤー(ソニー製)

2006年01月25日 00時19分09秒 | 大学受験
そういえばこれ使い捨てなんだよね。もったいない。
予備校とか学校が再利用してくれればいいんだけど。

商売としては、試験場前で一個数百円で買い取り→予備校や学校に売る

結構儲かりそうな気がする。

それから気になったこと。
紙媒体の試験問題は刑務所とかで印刷すればいいので問題漏洩はないだろうけど、このメモリースティック(ソニー製)はさすがに刑務所では作れないんじゃないかな。
とすると、作業過程で飲み込むとかで問題漏洩の危険性がある。

長崎発迷惑選挙カーがニュースに

2006年01月24日 00時18分54秒 | 大学受験
諫早の大学 選挙連呼、開始遅れ 太宰府では照明消える

 長崎ウエスレヤン大(長崎県諫早市)ではリスニング試験開始時間に、長崎県知事選候補者の選挙カーが近くで名前を連呼したため、同大が開始時間を五分遅らせていた。大学側は知事選に立候補している三陣営に対し、試験中はスピーカーの音量を落とすなどの「自粛」を求めていた。(以下略)

中学校の期末テストじゃないんだから、ちょっと考えればわかることだろ・・・horse deer?

選挙活動に目を向けると、名前連呼して政策の中身は全く言わない(効率が悪いから)選挙は前世紀で廃止すべきだった。
21世紀なんだから、選挙活動はネット上を中心に、オフラインではテレビ等のメディア、限られた演説スポット、会場等に制限すべき。
オフラインの活動状況はライブでネット上から見られるようにする。
選挙費用もさほどかからず、政策もよくわかり、車の排気ガスも出さず、騒音も出さず、交通妨害にもならず、誰にも迷惑をかけない。
悪いことは一個もない。
スーパーの袋を有料化するよりよっぽど環境にクリーン。

今はネット上でのみ活動可どころか選挙期間中はネット上での活動禁止だもんな・・・何時代なんだ政治活動は。

海外でのネット上での選挙活動状況はどんなだろう?
知っている人がいたら教えてください。

昨日のブログは、(おそらく)過去最高のアクセス数を記録しました。
お越し頂きありがとうございました。

センター試験会場

2006年01月22日 22時39分30秒 | 大学受験
あう、言い忘れてた。

センター試験会場だった活水大学は初めて入ったけど山の上にあって、かつ大学内も坂だらけ。
さすが長崎の大学って感じだったけど、見晴らしがよく自分の席は窓際だったため試験官の説明の時など暇な時間はずっと外を見ていた。

で、ここ女子大だから男子トイレがない。
数少ないふだん職員用のトイレに並ぶことになったり、寒風吹きすさぶ外に仮設トイレが設置されていたり・・・勘弁して下さい。

女子大利用は女子のみってできないんだろうか。
なぜか頻尿・快便気味で毎時間のようにトイレに行っていたのでよけい困った。
ねんざした足首がテーピングで固定されて曲がらなくて、階段の上昇下降も難儀した。

センター試験結果。

2006年01月22日 22時25分03秒 | 試験
英語ⅠⅡ 195/200 言うことナッシング 
リスニング42/50 これあんまり意味のない試験のような気が。おそらく筆記との相関はかなり高い。
数学ⅠA 41/100 時間配分しくじった・・・選択問題ないの?って焦った。
数学ⅡB 31/100 わけわからん
国語 160/200 古文が。来年は古文漢文を落とさず180狙う。
化学Ⅰ 28/100 むずかった。
生物Ⅰ 71/100 思ったより取れた。
日本史A 80/100 やっぱ忘れてる。来年はもちろん100。
政治・経済84/100 手応えあったけど結構落とした。
物理Ⅰ 46/100 なぜか取れてる!橋元先生について行きます。
合計 778/1150 68%
実質必要科目(英・数・国・生物・物理・政経)670/950 70%

結果70%いったけど、英語をはじめとする過去の遺産のため。
数学、化学がさっぱり。
問題解いていて、こりゃあかんとわかった。
数学は、今週化学と物理に釜かけて何もしなかったからへそ曲げられたかな・・・
まだ自分の頭が数学脳になっていないから、少しやらない期間があるとすぐ頭からすっ飛んでしまう。

来年は、200点アップ、91%を目指す。

今後の方針
1,模試を受ける。
文系科目は模試を受けておけば2次で必要な英語以外勉強いらない。
模試に向けて勉強、方向修正、また模試に向けてというリズムが必要。
去年は模試の予算を計上していなかったので、今年は代ゼミTVネットの予算を模試に振り分ける。

2,科目の充実
センターでハイレベルな得点が必要な医学部入試は社会2科目理科3科目を含め全科目やる必要がある。
そうすると多くの大学で社会1科目、理科2科目の選択で、得点の高い科目から自動的にとってもらえるので、保険がかけられる。
しくじっても2次試験に進める。
医学部とか口に出せる成績じゃないけど・・・今はね。ロードマップはあるし先は見えてる。

受験は、大変だけど難しくない。
「大変」と「難しい」をごっちゃにしちゃうと先が見えなくなりやる気がなくなり妥協してしまう。
また逆に先が見えなくなると、難しいと思っちゃう。
そういうときは、足元を見て基本問題をやって去年は解けなかったけど今年は解ける、やればできるという自信をつける必要がある。

今日はビールと焼酎飲んで映画でも見て寝ちゃうけど、明日から気合いの入れ直し!

県知事選挙やってるさなかのセンター1日目

2006年01月21日 21時37分54秒 | 大学受験
Fack'n 選挙カー!!!
2度も通りやがった候補にはぜってーいれねー!!!


I'm sorry for being surprised you.
英語ヒアリングの時間じゃなくてよかったが、配慮して欲しい。

今日は文系科目だったので、まあ時間配分とか問題を解く順序とか知っているので大過なく。
明日が大変だ。
生物?数学?化学?物理?ふぇ~

あ、解答速報出ているけど答え合わせはもちろんしません。
今頃しているのは、文系科目だけの人じゃないかなー

明日は帰ってきてビール飲みながら結果見て、ここに書きます。ふぇ~(←なんか気に入った)

それから・・・高校生、こっちじろじろみんなな!あと、俺に「こんにちは」と挨拶しないこと!運営関係者じゃないから、そこんとこよろしくな!
働いていた塾の生徒だった可能性も、わずかにあるが今の高3は直接教えていないからよくわからない。

センター試験前日

2006年01月20日 22時19分25秒 | 大学受験
夕飯は、カツ丼。
12時就寝、7時起床予定。
雪が降っても電車が止まっても歩いていけなくない距離だからその点余裕。
ただ、足をねんざして病院でテーピングしている状態だから何とも不便。
歯医者も行かないとだし、医療費ってバカにならないなあ・・・

今日は、昼から物理の参考書を読み、夕方から政経と日本史をし出した。
政経はポイントのみ。
日本史は、年表をざーっと見ながら思い出す。

あ、英語のヒアリング対策しなきゃ。
ヒアリング試験30分て長いなー
TOEICほどじゃないけど、集中力を保っていかないと。

結局、物理は6割ちょっと、化学は半分ちょっとしか参考書読めなかった。
理系科目は日曜試験のため、まだ明日があるさー

不眠眠眠眠眠・・・

2006年01月18日 00時02分12秒 | 大学受験
最近、スポーツクラブに行っていないせいか寝つきが悪い。
焼酎でも飲めば寝れるんだろうけど、そんなわけにもいかないし。

そういえば、受験生時代は常に寝つきが悪かったのを思い出した。
授業中は眠かったけどなあ・・・

今は、仕事中ホント眠い。
最近座ってホームページを作っていることが多いせいか、なおさら眠い。

大学院時代に教わったんだけど、「午前中は勉強、午後は作業」って言うのが眠気対策にベスト。
なるべくそうなるように午前中に座ってやる仕事、午後は動く仕事にしようと思っているんだけど、最近は座っていることが多い。
センター終わるまでの辛抱だ。

ここはgooブログでもあるし、最近好んで使っている仕事でも役立つサイトを紹介。
有名だけど、教えてgoo
パソコン関係のいろいろな質問とその回答が寄せられている。
答える人は、まあなんて暇・・・・親切な人なんだろうと思うけど、役に立つ情報が多い。
検索もしやすい。
お試しあれ。

マジで?物理

2006年01月16日 23時59分19秒 | 大学受験
下の記事では話が脱線して物理のことを書かなかったので、ちょっと書く。
物理は「決める!センター物理1」という橋元潤一郎氏が書いた本を買ってきた。
初心者向けとか。で、かなり分かりやすいとか。

ちょっと読んでみたところ、堅苦しくなく楽しげである。
そういえば、大学で「身近な物理」という教養科目を選択したことを思い出した。
文系学生向けの科目で、冷蔵庫はなぜ冷えるのかとかかなり面白く、サイエンスマインドを刺激された(単位が来たかは定かではない笑)。

それに似てこの本、取っつきやすくていい。
こういう情報はいまやネットでちょこっと検索したり質問したりすれば得られるので、時代は変わったなあと思う。

自分が受験生だったときは、参考書情報は本屋に行って参考書選びの参考書(メタ参考書っていうのかな)を読んで、「自分の偏差値はこれぐらいだからこの参考書にしてみようかな」とかで選んでいた。

今でもそういう本はあるのだろうけど、ネットの方が早いし情報がいろいろな方面から入手できる。

それから、今はやりの参考書は俺が受験生だった頃のものはかなり淘汰されている。
指導要項がコロコロ変わったせいもあるし、流行廃りがあるのは当然だけど、でも見てみるとうーんな参考書もかなりある・・・・ヒゲ面豪邸漫画家が挿絵を描いているようなものとか。
秋葉系なものとか。
宗教っぽいものとか。

まあ、でもいろいろなニーズに合わせているのは勉強=苦行ととらえたような堅物一辺倒なものよりいいと思う。
内容がなければ、いくら装丁がよくてもシビアな受験生の支持を得られるわけはないし。
勉強のやる気が出るならなんでもアリだ。

また話が脱線してしまった。
で、物理はこれ1冊1週間で読破して、40点を目指す!
まあ点数はともかく、苦手意識が払拭できれば当面の目標は達成だ。