goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

2年国語「短歌をつくろう」

2021年06月17日 | 2年生
6月16日(水)に、和歌山県歌人クラブの岸田正幸先生(大阪体育大学教授)に御指導をいただきました。
今秋に開催される「紀の国わかやま文化祭2021」の「盛り上げ隊」事業に応募して実現した特別授業です。
冒頭で、短歌は1000年以上前に成立したことや、日本人にとって5音や7音のリズムはテンポがよく心地良いことを教えていただきました。
続いて、実際に小学生や中学生がつくった短歌を題材として、その中の空欄になった1語をみんなで考えながら表現の工夫に親しみ、最後に、短歌づくりの3つのポイント「感動」「言葉」「共感」をもとに、作品を工夫改善する練習をしました。
生徒たちはちょっと(?)緊張気味でしたが徐々に短歌の世界に導かれ、とても印象に残る学習になったようです。
国語の授業で、生徒たちは短歌づくりにチャレンジし、コンクールに作品を応募する予定です。


人権学習「命の誕生」

2019年11月06日 | 2年生
 11月6日(水)5限、2年生は人権学習「命の誕生」の学習をしました。久しぶりに元担任の那須梢先生が
赤ちゃんを連れてきてくれました。赤ちゃんが生まれてくるまでの準備や生まれたときの喜び、育てる大変
さなどわかりやすく説明してくれました。
 一人ひとりがどんなに尊い存在なのかがよくわかりました。

KID'S救命士講習会

2019年03月14日 | 2年生
2月4日(月)、本校格技室で、2年生がKID'S救命士講習を受けました。3名の講師を招き、AEDを使った救命講習でした。講習会のあと、認定書をいただきました。
本年度、一般救命講習が警報発表により中止になりましたので、今回の講習会は、2年生にとって良い体験になったのではないでしょうか。

  

ドボク学習会がありました

2019年01月12日 | 2年生
12月14日(金)の5時間目。社会科教室において2年生対象の「ドボク学習会」がありました。これは、海草振興局建設部海南工事事務所主催の出前授業です。
中学生(職場体験をした2年生)に将来の進路の一つとして提案されました。3名の講師先生が来校されました。

「地図に残る仕事がしたい」という講師先生の言葉が印象的でしたね。

アクセスカウンタ

あしあと